ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3755867
全員に公開
ハイキング
東海

見行山・秋葉山・本陣山

2021年11月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
8.3km
登り
601m
下り
563m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:37
合計
7:15
8:05
16
登山者P:スタート地点
8:21
8:23
21
県道出合
8:44
8:49
15
展望台
9:04
9:37
36
10:13
10:13
7
県道出合
10:20
0:00
50
登山者P:ゴール地点
11:10
0:00
14
幅広駐車地:スタート地点
11:24
11:29
4
物見岩
11:33
11:38
27
秋葉山
12:05
0:00
70
幅広駐車地:ゴール地点
13:15
0:00
27
琵琶峠P:スタート地点
13:42
13:46
18
鳥の根(東屋)
14:04
14:09
16
本陣山
14:25
14:25
0
街道出合
14:25
15:03
17
大湫宿見物・散策
15:20
琵琶湖P:ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
三山とも道はしっかり整備され歩き易い。
特に見行山は駐車場・WC完備、標識しっかり、道は良く整備、山頂は360度の大展望で素晴らしい
一座目は見行山
見行山P
5台程駐車可、きれいなトイレ完備
2021年11月19日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 8:06
一座目は見行山
見行山P
5台程駐車可、きれいなトイレ完備
駐車場にある見行山周辺案内図
2021年11月19日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 8:06
駐車場にある見行山周辺案内図
登山口から最初は福地いろどり村方面に下る
2021年11月19日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 8:08
登山口から最初は福地いろどり村方面に下る
福地いろどり村横を通る
いろどり村:いろんな色のハウスがあります
2021年11月19日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 8:09
福地いろどり村横を通る
いろどり村:いろんな色のハウスがあります
樹林帯の中、両側にはガイドの木が横たえてあります
2021年11月19日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 8:12
樹林帯の中、両側にはガイドの木が横たえてあります
一度林道に出、少し左から登山道に入る
山頂まで870m
2021年11月19日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 8:21
一度林道に出、少し左から登山道に入る
山頂まで870m
ここの標識は面白い
標高666m
2021年11月19日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 8:25
ここの標識は面白い
標高666m
標高777m
2021年11月19日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 8:39
標高777m
途中開けた所で瑞浪屏風山
屏風山山頂部は沢山の名前がついたピークがあります
2021年11月19日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 8:45
途中開けた所で瑞浪屏風山
屏風山山頂部は沢山の名前がついたピークがあります
ユニーク802m
ここは八百津町からかな
2021年11月19日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 8:49
ユニーク802m
ここは八百津町からかな
標高888m
山頂まじか
2021年11月19日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 9:01
標高888m
山頂まじか
山頂、ほぼ360度の大展望
きれいな山座同定盤が設置
北方面、正面に御嶽山
2021年11月19日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 9:31
山頂、ほぼ360度の大展望
きれいな山座同定盤が設置
北方面、正面に御嶽山
北方面
御嶽山を中心に左側:川上岳・位山・御前山・寺田小屋山・白草山
右側:高時山・夕森山・奥山界岳
2021年11月19日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 9:09
北方面
御嶽山を中心に左側:川上岳・位山・御前山・寺田小屋山・白草山
右側:高時山・夕森山・奥山界岳
御嶽山ズーム
継母岳・摩利支天山・剣ヶ峰(飛騨頂上)・王滝頂上
噴煙はなし
2021年11月19日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 9:10
御嶽山ズーム
継母岳・摩利支天山・剣ヶ峰(飛騨頂上)・王滝頂上
噴煙はなし
中ア北部
麦草岳・木曽駒ヶ岳・宝剣岳・三ノ沢岳
2021年11月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 9:14
中ア北部
麦草岳・木曽駒ヶ岳・宝剣岳・三ノ沢岳
白山連峰
別山・白山
2021年11月19日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 9:16
白山連峰
別山・白山
白山ズーム
御前峰と剣ヶ峰
2021年11月19日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 9:17
白山ズーム
御前峰と剣ヶ峰
笠置山、奥は恵那山
2021年11月19日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 9:19
笠置山、奥は恵那山
幽かに南ア北部
間ノ岳(頂上部)・農鳥岳・塩見岳
2021年11月19日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 9:20
幽かに南ア北部
間ノ岳(頂上部)・農鳥岳・塩見岳
南ア南部
荒川三山・赤石岳
2021年11月19日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 9:21
南ア南部
荒川三山・赤石岳
GPSログがあったので別尾根で下る
最初はピンクテープがしっかりあり
林道出合50〜100m手前から急にテープなくなる
GPSログもバラバラ、苦労したが何とか林道に出られた
2021年11月19日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 9:46
GPSログがあったので別尾根で下る
最初はピンクテープがしっかりあり
林道出合50〜100m手前から急にテープなくなる
GPSログもバラバラ、苦労したが何とか林道に出られた
二座目は秋葉山
路肩幅広部に駐車
2021年11月19日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 11:08
二座目は秋葉山
路肩幅広部に駐車
秋葉山登山口
2021年11月19日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 11:08
秋葉山登山口
物見岩右入る
2021年11月19日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 11:28
物見岩右入る
端正な恵那山と木曽川
左側:南沢山、右側:焼山
2021年11月19日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 11:25
端正な恵那山と木曽川
左側:南沢山、右側:焼山
秋葉山山頂
火の神様:秋葉神社
2021年11月19日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 11:35
秋葉山山頂
火の神様:秋葉神社
北方面に下る
落葉でフカフカ
2021年11月19日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 11:41
北方面に下る
落葉でフカフカ
林道出口手前は石垣 何の跡かな
2021年11月19日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 11:51
林道出口手前は石垣 何の跡かな
秋葉山から本陣山に
秋葉山山容
2021年11月19日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 12:31
秋葉山から本陣山に
秋葉山山容
中山道琵琶峠P
2021年11月19日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 13:15
中山道琵琶峠P
琵琶峠から中山道に入る
2021年11月19日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 13:17
琵琶峠から中山道に入る
琵琶峠東上り口
2021年11月19日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 13:18
琵琶峠東上り口
きれいな石畳
本陣山登り口をパス
少し先まで石畳道を楽しむ
2021年11月19日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 13:21
きれいな石畳
本陣山登り口をパス
少し先まで石畳道を楽しむ
少し戻って、ここが登山道入口
2021年11月19日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 13:27
少し戻って、ここが登山道入口
腰掛け石
2021年11月19日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 13:37
腰掛け石
随所に案内標識
山頂まで640m
鳥の根(東屋)、少し先の展望広場は共に一方向展望あり
2021年11月19日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 13:41
随所に案内標識
山頂まで640m
鳥の根(東屋)、少し先の展望広場は共に一方向展望あり
保々家改名碑
保々家は本陣・脇本陣を仕切っていたそうです
2021年11月19日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 13:59
保々家改名碑
保々家は本陣・脇本陣を仕切っていたそうです
本陣山山頂
山座同定盤はあるが展望なし
2021年11月19日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 14:04
本陣山山頂
山座同定盤はあるが展望なし
氷餅池
2021年11月19日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 14:14
氷餅池
落葉朴葉を踏みしめて
2021年11月19日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 14:18
落葉朴葉を踏みしめて
下山すると、大湫小学校跡地、そして大湫宿に入る
ここはうだつの上がる立派な家、丸森
観光案内所にもなっています
中に入り説明を聞き、次へ歩きだしたら外に干してあった吊るし柿をいただきました
2021年11月19日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 14:29
下山すると、大湫小学校跡地、そして大湫宿に入る
ここはうだつの上がる立派な家、丸森
観光案内所にもなっています
中に入り説明を聞き、次へ歩きだしたら外に干してあった吊るし柿をいただきました
皇女和宮が降嫁の折り、本陣(旧本城小学校校庭)に宿泊されたとか
2021年11月19日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 14:40
皇女和宮が降嫁の折り、本陣(旧本城小学校校庭)に宿泊されたとか
大湫白山神社
横のオハツキイチョウは真っ黄色、綺麗でした
2021年11月19日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 14:44
大湫白山神社
横のオハツキイチョウは真っ黄色、綺麗でした
神社入口のオハツキイチョウと黄色い絨毯
2021年11月19日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 14:47
神社入口のオハツキイチョウと黄色い絨毯
門田屋
どこの屋敷も入口に「門」しめ飾りがありました
伊勢の「笑門」と同じ意味かな
2021年11月19日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 14:49
門田屋
どこの屋敷も入口に「門」しめ飾りがありました
伊勢の「笑門」と同じ意味かな
脇本陣
保々家の表札あり
2021年11月19日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 14:49
脇本陣
保々家の表札あり
昨年記録的豪雨で倒れた大杉で有名になった大湫神明神社
樹齢1300年、樹高40m、幹回り11mの大杉
撤去最後の大木か、綺麗になっていました
2021年11月19日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 14:53
昨年記録的豪雨で倒れた大杉で有名になった大湫神明神社
樹齢1300年、樹高40m、幹回り11mの大杉
撤去最後の大木か、綺麗になっていました
高札場
2021年11月19日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 15:01
高札場
丸森で頂いた吊るし柿
歩きながら頂き、甘くておいしかった
2021年11月19日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 15:06
丸森で頂いた吊るし柿
歩きながら頂き、甘くておいしかった
山と山を繋ぐ道で見た紅葉
山は少し遅かったけど、途中の道は紅葉真っ盛り
楽しんでドライブ
1
山と山を繋ぐ道で見た紅葉
山は少し遅かったけど、途中の道は紅葉真っ盛り
楽しんでドライブ
自宅に帰り撮影
限りなく皆既月食
三脚なしで苦労、何枚か撮影した中の唯一の一枚
2021年11月19日 18:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 18:41
自宅に帰り撮影
限りなく皆既月食
三脚なしで苦労、何枚か撮影した中の唯一の一枚
撮影機器:

感想

展望がそれなりに得られ、手軽な日帰り山行を検討し、昨年末Motaさんが行かれた山を歩いてきました。
Motaさんは四座でしたが、私は三座です(常にMotaさんより負荷を減らしています)。
Motaさんの山行記は駐車位置MC、山行記録ID、登山コース、所要時間(休憩含む)、負荷レベル、歩行距離、累積標高差、に加え山登り途中の状況など、写真付きで簡潔・適格に書かれているので、いつも一番頼りにしている資料です😎😍🤩
見行山は一番展望が得られそう、秋葉山は火の神さま、本陣山は下山してからの大湫宿観光が楽しみ。
ということでこの順に山歩きしました。
道案内は三山とも整備され歩き易い道でした。
見行山は好天に恵まれ、予想以上の展望が得られました。
本陣山は麓に中山道の大湫祝があり、ニュースで話題になった大湫神明神社で搬出最後の大木を見ることができました。
ですが相方に合わせるとどうしても簡単な山になってしまう、山登りの体力が下がりそうでちょっと心配😰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

いい天気の日に行かれてよかったですね。見行山は特に展望がよかったでしょう。大体のところ私が行く時よりも仁べえさんが行かれるときの方が天気・眺望がいいようです。人徳の違いが出るのでしょうね。
2021/11/23 19:15
Motaさん
何をおっしゃる。
何時も天気はMotaさんより情報を頂いて決行してます。
ありがとうございます。
今回Motaさんより頂いた資料を、首っぴきでヤマレコの山行記録3件を一つにまとめる編集をしました。
何とかできましたが、同じようにYAMAPにダウンロードしても見行山だけで、三山そのまま移りませんでした。
まだまだ未熟です。
ですので今回YAMAPはアップしてません。
2021/11/23 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら