記録ID: 375757
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2013年11月24日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:12
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
8:30登山口-9:50三合目-11:20山頂-(1:30休憩)-13:00下山開始-14:50二~三合目の間-15:15登山口
天候 | 8-13時曇り・ガス、13時-晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特になし。 登山口・三合目に登山ポストあり。 温泉;薬草の湯 |
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 2
ティッシュ 3
三角巾 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 2
水筒 1
時計 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 1
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
車 1
|
感想
今回カメラを忘れた。
雪を見たかったので、前にニュースで伊吹山に雪が降っていたのを思い出して、行くことにした。
登山口付近に向かうと、駐車場の勧誘がいっぱいきて動揺した。一旦スルーして、登山口に一番近い駐車場を見つけることができた。
一合目では、道が開けていてスキー場跡になっている。そこでパラグライダー教室をやっていた。ちょっとおもしろそう。
二-三合目は整備はされているが急登。
三合目・七合目で小休止をとった。
行きは結構ガスっていたので、寒かった。
途中、下山者の話から漏れ聞こえたのは、九合目から道がぬかるんでいるとのこと。確かにぬかるんでいて、スパッツがあるといいと思った。帰りは日が出てきて少しだが乾きだしていた。
山頂は雪が少し残っていて、風もきつくて寒かったー!!
コッヘルを買ったので活躍しそうでうれしい。
けど、慣れないせいか手際が悪かった。
課題としては、①風向きがあるので置き場所を考えること②一旦切ったガスを再度つけようとしたら気温が低いせいかつかなくなった。近くの人が手伝ってくださった!最初、ライターが悪いと思ったけど、ガスが冷たくなりすぎるとつかなくなるらしいと教えてもらって、お湯に浸からせて温めてるとついた!本当にありがとうございました。
前からやりたいと思っていた、カップ焼きそばとコンビーフスパゲティを作った。
カップ焼きそばはすぐに冷めてしまい、これはあかん。コンビーフスパゲティは、スパゲティの湯量が難しい。おかげで焦げてしまった(泣)食べれたし、おいしかったけど。
帰りは問題なく下山できました。
追記;やっぱり養老SAはいい。
こんにちわ。
ガス点けを手伝いました、「近くの人」です。。。
すごくハイテンションで山を楽しんでおられたので、
こちらも楽しかったです。
ガスを温めるやりかたは、厳冬期にテント内でするとテントに火が移って火事になる可能性もありますので気を付けてくださいね!
水筒にお湯を持っているとすぐに対応できるのでおススメです。。
またどこかの雪山でお会いしましょう!!
Mahitoさん、こんにちわ
ヤマレコでお会いできて、うれしいです
あのときは本当に助かりました
実は山行で初めてガスを使ったのです。
アドバイス、ありがとうございます、これからはお湯を持参して行くことにします。
山頂が寒くて、冬だなー、ガス使えてうれしいななど考えていたら楽しくなってしまい、お騒がせしました
帰りもすれ違いましたよね。
雪山でお会いできるかな、行きたいのですが、でもまた山で会いましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する