記録ID: 3758478
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
道志二十六夜山〜赤岩〜今倉山〜菜畑山〜赤鞍ヶ岳〜道志
2021年11月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,695m
- 下り
- 1,708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:06
距離 16.8km
登り 1,697m
下り 1,712m
7:10
26分
スタート地点
14:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
参考:バスの場合 都留市循環バス 都留市駅 7:25発 上戸沢BS 7:50着 復路:和出村BS 15:10発 山中湖旭日丘行(1日12:10と15:10の2本のみ、4月の第一月曜日から11/30までの毎日運行)。途中の山中湖平野BSで下車すれば、バスタ新宿行のバスが約1時間毎にあります https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/3/ https://bus.fujikyu.co.jp/highway/detail/id/1 注意:バスのルートが分かりにくいですが、出発は今回の下山地点の東側にある道志小学校前なので、下山地点である大川渡BSにも停車します |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場鎖場などの危険な箇所なし。 |
その他周辺情報 | 今回は立ち寄りませんでしたが、和出村BSから徒歩20分で道志の湯があります。バスは道志の湯の前にも停車するようです。また山中湖旭日丘行のバスを紀文寮前BSで下車すれば、石割の湯にも立ち寄れます。 |
写真
道志二十六夜山に到着。
「 二十六夜山は、江戸時代に盛んとなった旧暦の正月と7月の二十六日の夜に、人々が寄り合い飲食などを供にしながら月の出を待つ二十六夜(三日月)待ちの行事に由来します。」
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/sangyo/shoko_t/5/1332.html
「 二十六夜山は、江戸時代に盛んとなった旧暦の正月と7月の二十六日の夜に、人々が寄り合い飲食などを供にしながら月の出を待つ二十六夜(三日月)待ちの行事に由来します。」
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/sangyo/shoko_t/5/1332.html
感想
都留市二十一秀峰の二十六夜山、赤岩、今倉山、菜畑山、赤鞍ヶ岳の5座を一気に歩くためにイロイロと計画したが、下山後のバスの便が非常に不便。道志に下ると、この時間では橋本方面にぬけることはできず、山中湖方面にぬけるバスも15時が最終。往路にタクシー利用でなんとか歩くことができました。タクシーで時間節約してもそれほど時間に余裕がなかったので、前半から中盤にかけては、かなりスピード上げて歩いています。
コースは尾根をつないだ稜線歩き。巻き道もなくピークが多いので、アップダウンでかなり疲れます。菜畑山まではそれほどでもないのですが、菜畑山から赤鞍ヶ岳までのアップダウンが急な箇所が何か所かあるのと、後半になり疲れがでてきたので大変でした。
それにしても道志の公共交通でのアクセスの悪さはどうにかならないのでしょうか。季節運行や予約制(大弛峠に行く栄和交通さんのような感じ)でもよいので、朝晩1便づつでも何とかしてほしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する