[下居バス停]
桜井駅から15分程バスに揺られ、こちらのバス停へ.
1
11/20 8:28
[下居バス停]
桜井駅から15分程バスに揺られ、こちらのバス停へ.
最初は舗装された参道を登っていきます.
0
11/20 8:36
最初は舗装された参道を登っていきます.
こちらを左に.
1
11/20 8:43
こちらを左に.
0
11/20 8:54
結構急な登りが続きます.
1
11/20 9:02
結構急な登りが続きます.
[音羽山観音寺]
下居のバス停から急な舗装路を辿り、観音寺に到着しました.本堂の前で御住職のパネルが迎えて下さいます.紅葉に目を取られていたので少し驚きましたが 笑、素敵なお心遣いだなと感じました.
御堂には御本尊の千手千眼十一面観世音菩薩をはじめとして美しい仏様が一堂に会され壮観でした.
1
11/20 9:10
[音羽山観音寺]
下居のバス停から急な舗装路を辿り、観音寺に到着しました.本堂の前で御住職のパネルが迎えて下さいます.紅葉に目を取られていたので少し驚きましたが 笑、素敵なお心遣いだなと感じました.
御堂には御本尊の千手千眼十一面観世音菩薩をはじめとして美しい仏様が一堂に会され壮観でした.
[音羽山観音寺]
どこかで見たことがある境内だなという感じがしていたのですが、NHK Eテレの『やまと尼寺 精進日記』という番組の舞台でした.(以前一度だけその番組を拝見したことがありました.)
2
11/20 9:05
[音羽山観音寺]
どこかで見たことがある境内だなという感じがしていたのですが、NHK Eテレの『やまと尼寺 精進日記』という番組の舞台でした.(以前一度だけその番組を拝見したことがありました.)
[音羽山観音寺]
穏やかな心持ちになる、素敵な境内です.
0
11/20 9:09
[音羽山観音寺]
穏やかな心持ちになる、素敵な境内です.
[音羽山観音寺 お葉つきイチョウ]
御堂のすぐ裏手には見事なイチョウの樹があります.
1
11/20 9:11
[音羽山観音寺 お葉つきイチョウ]
御堂のすぐ裏手には見事なイチョウの樹があります.
御堂の向かって右手に音羽山への道が続いています.漸く土の道が始まり嬉しいです.
1
11/20 9:12
御堂の向かって右手に音羽山への道が続いています.漸く土の道が始まり嬉しいです.
途中分岐がありました.『音羽山万葉展望台』を経由する道を取りました.
0
11/20 9:14
途中分岐がありました.『音羽山万葉展望台』を経由する道を取りました.
展望台からの眺望は見事でした.奈良盆地を挟んで遠くに葛城の山々が望めます.
1
11/20 9:24
展望台からの眺望は見事でした.奈良盆地を挟んで遠くに葛城の山々が望めます.
眺望を楽しんだ後は樹林帯の急登を進み
0
11/20 9:25
眺望を楽しんだ後は樹林帯の急登を進み
斜度が緩むと間も無く
0
11/20 9:34
斜度が緩むと間も無く
[音羽山 山頂]
音羽山の山頂に到着しました.
0
11/20 9:38
[音羽山 山頂]
音羽山の山頂に到着しました.
[音羽山 山頂]
残念ながら眺望はありません.(実はこの後も殆ど眺望はありません 笑)
0
11/20 9:38
[音羽山 山頂]
残念ながら眺望はありません.(実はこの後も殆ど眺望はありません 笑)
あまり変わり映えのしない樹林帯を下って
0
11/20 9:47
あまり変わり映えのしない樹林帯を下って
登り返し
0
11/20 9:50
登り返し
[経ヶ塚山 山頂]
経ヶ塚山に到着しました.
0
11/20 9:57
[経ヶ塚山 山頂]
経ヶ塚山に到着しました.
[経ヶ塚山 山頂]
山頂付近には一部紅葉が見られました.
0
11/20 9:57
[経ヶ塚山 山頂]
山頂付近には一部紅葉が見られました.
山頂から下り
0
11/20 9:59
山頂から下り
笹の道を登り返して
0
11/20 10:17
笹の道を登り返して
[熊ヶ岳 山頂]
音羽三山の三山目、熊ヶ岳に到着しました.やはり眺望はありません 笑
0
11/20 10:19
[熊ヶ岳 山頂]
音羽三山の三山目、熊ヶ岳に到着しました.やはり眺望はありません 笑
熊ヶ岳から少し南下したところに反射板?があり
0
11/20 10:39
熊ヶ岳から少し南下したところに反射板?があり
右奥に熊ヶ岳の三角点があります.こちらを右手に進みます.
0
11/20 10:39
右奥に熊ヶ岳の三角点があります.こちらを右手に進みます.
[大峠]
大峠まで降りてきました.折角の晴天なのにほぼ紅葉のない世界を歩いてきたためか、こちらから談山神社に向かいたい気持ちもかなりありましたが、計画通り竜門岳に向かうことにしました.
こちらの碑の左手に竜門岳に向かう道が続いています.
0
11/20 10:46
[大峠]
大峠まで降りてきました.折角の晴天なのにほぼ紅葉のない世界を歩いてきたためか、こちらから談山神社に向かいたい気持ちもかなりありましたが、計画通り竜門岳に向かうことにしました.
こちらの碑の左手に竜門岳に向かう道が続いています.
標識も出ていました.
0
11/20 10:46
標識も出ていました.
最初は非常に明瞭な歩きやすい道です.
0
11/20 10:49
最初は非常に明瞭な歩きやすい道です.
こちらを左へ
0
11/20 11:02
こちらを左へ
[竜門岳分岐]
更にこちらを左に進みます.
0
11/20 11:05
[竜門岳分岐]
更にこちらを左に進みます.
竜門岳分岐から先は倒木も多く少し道が荒れていました.
1
11/20 11:16
竜門岳分岐から先は倒木も多く少し道が荒れていました.
[三津峠]
距離は短いですが若干不明瞭な道を進み、三津峠まで降りてきました.
1
11/20 11:21
[三津峠]
距離は短いですが若干不明瞭な道を進み、三津峠まで降りてきました.
三津峠からは一転非常に明瞭な道になります.
1
11/20 11:21
三津峠からは一転非常に明瞭な道になります.
途中送電線の鉄塔があります.
0
11/20 11:39
途中送電線の鉄塔があります.
こちらでも今回の山行では貴重な眺望が楽しめました.(この後には眺望が楽しめるポイントは御座いませんでした 笑)
1
11/20 11:41
こちらでも今回の山行では貴重な眺望が楽しめました.(この後には眺望が楽しめるポイントは御座いませんでした 笑)
貴重な眺望を心に焼き付けて樹林帯の急登を歩き
0
11/20 11:48
貴重な眺望を心に焼き付けて樹林帯の急登を歩き
[竜門岳 山頂]
竜門岳の山頂に到着しました.お参りさせて頂けて嬉しかったです.ただ、山頂までずっと植林に変わってしまっており、少し悲しい気持になりました.色々と事情はあるのでしょうが、こういう歴史ある名山にあまり手を入れてしまうのはどうなのだろうと正直思います.
1
11/20 11:52
[竜門岳 山頂]
竜門岳の山頂に到着しました.お参りさせて頂けて嬉しかったです.ただ、山頂までずっと植林に変わってしまっており、少し悲しい気持になりました.色々と事情はあるのでしょうが、こういう歴史ある名山にあまり手を入れてしまうのはどうなのだろうと正直思います.
山頂でいつもと変わり映えのないお昼をいただきました 笑
1
11/20 12:03
山頂でいつもと変わり映えのないお昼をいただきました 笑
竜門岳の山頂からもやはり眺望はありません.昔はどんな景色が広がっていたんやろ…
0
11/20 12:29
竜門岳の山頂からもやはり眺望はありません.昔はどんな景色が広がっていたんやろ…
山頂から南側に進み吉野を目指します.道幅の狭くなった道を暫く下っていくと
0
11/20 12:48
山頂から南側に進み吉野を目指します.道幅の狭くなった道を暫く下っていくと
沢の流れる谷筋に出ます.
0
11/20 12:51
沢の流れる谷筋に出ます.
1
11/20 12:53
(振り返って) 渡渉したり、堰堤をまいたりする箇所があります.
0
11/20 12:54
(振り返って) 渡渉したり、堰堤をまいたりする箇所があります.
(振り返って) 基本的には植林の道が続きますが、雰囲気は悪くなかったです.
0
11/20 13:06
(振り返って) 基本的には植林の道が続きますが、雰囲気は悪くなかったです.
道はやがて林道となり、さらに進むと
0
11/20 13:07
道はやがて林道となり、さらに進むと
[竜門の滝]
竜門の滝が見えました.
1
11/20 13:14
[竜門の滝]
竜門の滝が見えました.
[竜門の滝]
見事な滝で三脚を持ってこなかったことを後悔しました.
1
11/20 13:18
[竜門の滝]
見事な滝で三脚を持ってこなかったことを後悔しました.
[竜門の滝]
松尾芭蕉がこちらを訪れ「龍門の花や上戸の土産にせん」という句を詠んだとか.
1
11/20 13:26
[竜門の滝]
松尾芭蕉がこちらを訪れ「龍門の花や上戸の土産にせん」という句を詠んだとか.
1
11/20 13:32
竜門の滝からも歩きやすい道が続きます.
0
11/20 13:34
竜門の滝からも歩きやすい道が続きます.
自由に使って良い?ハンモックがありました.非常に魅力的でしたが先に進むことに.
0
11/20 13:36
自由に使って良い?ハンモックがありました.非常に魅力的でしたが先に進むことに.
こちらに駐車スペースとバイオトイレがあります.
0
11/20 13:39
こちらに駐車スペースとバイオトイレがあります.
[吉野山口神社 高鉾神社]
無事に下山し吉野の美しい集落を歩いていると、只ならぬ素晴らしい雰囲気の神社があり、お参りさせて頂くことに.
0
11/20 14:02
[吉野山口神社 高鉾神社]
無事に下山し吉野の美しい集落を歩いていると、只ならぬ素晴らしい雰囲気の神社があり、お参りさせて頂くことに.
[吉野山口神社 高鉾神社]
なるほど、登拝させて頂いた竜門岳と縁の深い神社だったんですね.
0
11/20 13:50
[吉野山口神社 高鉾神社]
なるほど、登拝させて頂いた竜門岳と縁の深い神社だったんですね.
[吉野山口神社 高鉾神社]
拝殿.
1
11/20 13:52
[吉野山口神社 高鉾神社]
拝殿.
[吉野山口神社 高鉾神社]
1
11/20 13:53
[吉野山口神社 高鉾神社]
[吉野山口神社 高鉾神社]
非常に素晴らしい気が漂う神社で、心の中にぱっと明るい光のようなものが広がる感覚がしました.
1
11/20 13:58
[吉野山口神社 高鉾神社]
非常に素晴らしい気が漂う神社で、心の中にぱっと明るい光のようなものが広がる感覚がしました.
[吉野山口神社 高鉾神社]
何と美しい...
1
11/20 13:56
[吉野山口神社 高鉾神社]
何と美しい...
[吉野山口神社 高鉾神社]
1
11/20 13:58
[吉野山口神社 高鉾神社]
美しい集落の風景を楽しみながら進みます.
1
11/20 14:03
美しい集落の風景を楽しみながら進みます.
[津風呂湖]
ダム湖である津風呂湖にも少し立ち寄りました.
1
11/20 14:12
[津風呂湖]
ダム湖である津風呂湖にも少し立ち寄りました.
竜門岳遠景.
0
11/20 14:32
竜門岳遠景.
軌跡を繋ぐため六田まで歩くことにしました.歴史を感じる素敵な街並みを歩いていきます.
0
11/20 14:55
軌跡を繋ぐため六田まで歩くことにしました.歴史を感じる素敵な街並みを歩いていきます.
丁度お祭りの日だったようで、楽しい雰囲気に満ちていました.
1
11/20 15:02
丁度お祭りの日だったようで、楽しい雰囲気に満ちていました.
若い!笑
0
11/20 15:11
若い!笑
[柳の渡し]
美吉野橋を渡り、こちらの役行者様にお参りさせて頂きました.
1
11/20 15:31
[柳の渡し]
美吉野橋を渡り、こちらの役行者様にお参りさせて頂きました.
[柳の渡し]
吉野・大峰・熊野と続く、個人的に好きで仕方ない聖地の北端だと思うとたまらないものがあります.
0
11/20 15:31
[柳の渡し]
吉野・大峰・熊野と続く、個人的に好きで仕方ない聖地の北端だと思うとたまらないものがあります.
吉野川の夕景.
0
11/20 15:33
吉野川の夕景.
吉野川には大きな魚影が.
0
11/20 15:34
吉野川には大きな魚影が.
[柳の渡し]
吉野川の北側にはお不動様が祀られています.
0
11/20 15:37
[柳の渡し]
吉野川の北側にはお不動様が祀られています.
[近鉄吉野線 六田駅]
こちらから桜井まで戻り、車で帰宅しました.
1
11/20 15:43
[近鉄吉野線 六田駅]
こちらから桜井まで戻り、車で帰宅しました.
だいぶ体力・感覚戻ってきましたか?
20kmを軽やかに歩いてますね😄
音羽三山は行ってないですが、途中からは歩いたことのある道で、写真を拝見していると、その時の感じが蘇ってきて、楽しませてもらいました。桜の時季で吉野まで歩いた記憶です🌸
そろそろ紅葉の時季も終わりですね〜🍁
御無沙汰しております.
涼しく(寒く?)なってきたこともあり、長く歩くのが苦でなくなってきました.
micheleさん、吉野水分神社まで歩かれていましたもんね😆
この辺りは何ともいい雰囲気のところが多くて歩いていて楽しいですよね.
そうですよね🍁 冬の計画を考えるのが楽しみですね❄️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する