倉岳山 (梁川駅 - 倉岳山 - 鳥沢駅)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:35
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 900m
- 下り
- 890m
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢づたいのコースが多く、ルートを見失いそうになっても、登りのコースは赤ペンキを辿れば大丈夫。 下山ルートの沢にはペンキマークあったかどうか不明。 道幅狭く崩れかかっていて注意したいところが登りで一ヶ所位。 |
写真
感想
今日は久しぶりにK子さんとの山行き。
朝5時半に電話で起こして7時過ぎには新宿待ち合わせする事に。
ところが、さすがK子さん。堂々の登場は8時になるとの連絡。
ホリデー快速奥多摩には間に合わない事が判明した時点で、わたくし朝食を購入。
間に合いそうなホリデー快速富士山に乗り込んで到着を待つ段取り。
着席も確保出来たので優雅な朝食は約束されたものの、
登場したK子さん、お弁当持参していない事が判明。
わたくしはK子さんお弁当目当てでお肉料理しか用意してません。
K子さん慌てて再び電車を降りてパンとおにぎりを買ってきてくれました。
昨日夜中にお弁当何か持ってくると(かなり酔っぱらって?)言ってた事は記憶に無いようでした。。
でも、ワインだけはお持ちいただいたようで、肉料理だけ持ってきた甲斐があったというもの。
ありがたや。。
さて地図を広げて行き先検討会。
途中で各駅に乗り換えて梁川駅から倉岳山を目指す事が決めてからゆっくり朝食。
中央線から見える富士山は先週より更に麓まで雪をたたえて青空に映えてます。
急いで山頂に辿り着きたい気持ちにさせてくれます。
旧型の懐かしいあずさのホリデー快速富士山1号で快適に四方津まで。
そこで各駅に乗り換えるところでトラブル発生。
大月行きの電車のドア閉まってて乗れません。ドアボタンもありません。
まさか手でこじ開けるのか?とも思ったけど、そんな事怖くてできません。
端っこまで歩いて行って車掌さんに聞きました。
「乗れますか?」
「ドア手で開けて」
(やっぱりそうなんだ。。)
という事で事なきを得ましたが、手でドアを開ける電車があるとは。。
そんな各駅で到着した梁川駅からはしばらく舗装道を歩きます。
でも、それらしいところをずいぶん過ぎても登山口が見当たりません。
地図を見て戻ってみると、なんとも立派な登山口。ポストまであります。
二人で悠然と見逃すとは。。
まあまあ。。という事で山道に入るとほどなく沢伝いに歩き出します。
とても気持ちのいいルートです。
沢をいったりきたりするのでルートを見失いそうになっても赤ペンキを辿れば大丈夫。
途中立派な大木があったり、お楽しみも事欠きません。
ただずーっと沢伝いなので、その後が懸念された通り。
水場で沢を離れてしばらくすると急登に。。
でもそれをクリアすれば、すばらしい眺望の山頂。
北側の眺望が特に開けていて紅葉の山々を見渡せます。
富士山は、少し雲がかかって木々にも少々じゃまされた格好で控え目に待っていてくれました。
さあさあお弁当!
今日のワインはK子さんセレクトのあれです。はい。
ワインボトル型のペットボトル初めて見ました。
しかも、美味しいじゃないですか!今年の中でぴか一です。
と、ゆっくりランチで飲み干しました。はい。
肉料理が少なかったのが寂しいけど新宿駅ホームで買ったおにぎり・パンもなかなかのパフォーマンス。
1時間以上滞在して富士山に別れを告げて下山です。
下山ルートも結構急な下り。慎重に下ります。
穴路峠の分岐で高畑山には行かない事にして、鳥沢にダイレクトに下りる事に。
K子さんとはお隣の高畑山には前に行っているのでいいのです。
ゆっくり下りて、日没前に鳥沢駅に。
二週連続の富士山ビュー三昧でした。
reikoさん、こんばんは。
最近、きっちりと土曜日が続いていますね。
日曜日が続いている私はいつもヤマメモを見ています。
ところで、手で開ける電車があるのですか。
さすがにで会ったことがありません。
それは当たりでしょうか?
倉岳山、好きな山ですが再訪できていません。
久しぶりのワインと思っていたら、
ボジョレヌーボーですね。
船便が来たら安くなるというので、いつも待っていて
忘れてしまうワインです。
今年は忘れないうちに高い航空便を買ってみようかと
思っていました。
早速reikoさんは飲んでいるのですね。
美味しかったようで、飲んでみたいです。
toratora48 さん、こんにちは。
土曜きっちりは来週はお休みになりそうです。
日曜日も行けるかどうか。。
スキーシーズン前のトレーニングも兼ねているのでサボりたくない時期です。
手動ドア電車衝撃ですよね。
手動ドアの電車というよりは、どの電車も手動モードにはなるはずなので、それが公然と利用されている事にショックを受けました。
中央本線の山行きではチェックしてみてください。
ボジョレーは元々好きなのと、ヌーボーもお祭り気分でいただきます。
確かに自宅用に実際買おうとなると航空便は手が出ませんね。
船便待ちでいいと思います。
今年何種類か飲んでいますが、
このペットボトルが本当に一番美味しかったです。
toratora48 さんも、美味しいのに当たるといいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する