ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3768151
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

本栖湖周回 パノラマ台〜中ノ倉山〜湖畔歩道

2021年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
satoshi7604 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
16.6km
登り
1,012m
下り
1,009m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:44
合計
6:40
距離 16.6km 登り 1,012m 下り 1,021m
7:09
18
7:27
7:30
36
8:06
26
8:32
8:55
53
9:48
59
10:47
10:56
22
11:18
25
11:57
12:00
76
13:33
13:34
3
13:37
ゴール地点
ヤマレコアプリでログを取ってみました。アプリに無い道(湖畔歩道)で計画できないので、仮で並走している車道で計画したけど、実際には湖畔歩道歩いたら、コース逸脱で警告が鳴った。すごいですね。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営本栖湖駐車場:無料。トイレあり(50円)。40〜50台
日曜6:35、1割以下。ガラガラ
日曜13:35、2割程度。ガラガラ
コース状況/
危険箇所等
全般に一般ルートで問題なかったです

・県営本栖湖駐車場〜烏帽子山登山口(本栖隧道脇)
駐車場から真っすぐ国道沿いに行けば着きますが、車道を避けて蛇行する歩道を歩きました。駐車場からはトイレの裏手から歩道へ入ります。駐車場最奥からは入れません(フェンスで通れない)。踏み跡明瞭で迷いません。

・パノラマ台〜中ノ倉峠
パノラマ台からすぐのP1328まで来ると分岐があり、その後の急降下では落ち葉の堆積の下に石や木の根が潜んでいて見えません「ズルっ」と滑りました。コースは明瞭で道迷いはありません。分岐後人と会わなくなりました。

・中ノ倉峠〜中ノ倉山〜仏峠
中ノ倉峠をでると、今までと一変して露岩の歩きにくい傾斜が出てきます。その後中ノ倉山へはのっぺりした緩い登りが続きます。何度もアップダウンします。

・端足峠登山口〜本栖湖(本栖湖畔歩道)
倒木多数で疲労しました。踏み跡は明瞭で迷いません。一か所はっきりしなかったのは堰堤のある個所で、枯れ沢の沢床に下ります。梯子があるので目印になります。
その他周辺情報 食事処松風
https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190303/19000460/
鹿カレーセットが看板メニューのよう。日曜14時、残念ながら品切れでした。
県営本栖湖駐車場に来ました。混雑を心配しましたが、日曜朝6:50ガラガラです
2021年11月21日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 6:54
県営本栖湖駐車場に来ました。混雑を心配しましたが、日曜朝6:50ガラガラです
国道沿いを避けるコースは、トイレの左裏から入ります
2021年11月21日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 6:58
国道沿いを避けるコースは、トイレの左裏から入ります
コースはこんな感じ。明瞭です
2021年11月21日 07:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 7:02
コースはこんな感じ。明瞭です
一度、国道と交錯します。道向かいの続きへ進みます
2021年11月21日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 7:09
一度、国道と交錯します。道向かいの続きへ進みます
黄葉がきれい
2021年11月21日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 7:20
黄葉がきれい
本栖隧道の脇から登っていきます
2021年11月21日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 7:26
本栖隧道の脇から登っていきます
今日は午前中までは晴れ予報。この霧は湖畔特有の朝霧だろうと考えて登る
2021年11月21日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 7:37
今日は午前中までは晴れ予報。この霧は湖畔特有の朝霧だろうと考えて登る
霧に覆われてる本栖湖を見下ろす
2021年11月21日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 8:00
霧に覆われてる本栖湖を見下ろす
来ました烏帽子岳。霧を抜ければ、雲海越しの展望があると期待してましたが、
2021年11月21日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 8:06
来ました烏帽子岳。霧を抜ければ、雲海越しの展望があると期待してましたが、
富士山は痛恨の雲隠れ
2021年11月21日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 8:06
富士山は痛恨の雲隠れ
三ツ峠山方面は幻想的な雲海
2021年11月21日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 8:07
三ツ峠山方面は幻想的な雲海
山頂はこんな感じ
2021年11月21日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 8:08
山頂はこんな感じ
モノクロな世界に鮮やかなマムシグサ
2021年11月21日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 8:23
モノクロな世界に鮮やかなマムシグサ
程なく、パノラマ台到着。状況は好転せず
2021年11月21日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 8:31
程なく、パノラマ台到着。状況は好転せず
富士山よ
2021年11月21日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 8:31
富士山よ
モンベル vs サーモス
2021年11月21日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 8:37
モンベル vs サーモス
しまった、カップ麺も日清vsマルちゃんorエースコックにすれば良かった
2021年11月21日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 8:41
しまった、カップ麺も日清vsマルちゃんorエースコックにすれば良かった
しばらく待ったが見えず。出発する
2021年11月21日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 8:55
しばらく待ったが見えず。出発する
中ノ倉へ分岐後。雰囲気は良いですが、枯葉の中に石コロや木の根が潜んでて歩きにくくなります
2021年11月21日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 9:04
中ノ倉へ分岐後。雰囲気は良いですが、枯葉の中に石コロや木の根が潜んでて歩きにくくなります
おぉ
2021年11月21日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 9:28
おぉ
ささやかな紅葉ゾーンに合わせて日が照ってきた
2021年11月21日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 9:28
ささやかな紅葉ゾーンに合わせて日が照ってきた
これですよ、これ
2021年11月21日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/21 9:28
これですよ、これ
今日来てよかった
2021年11月21日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 9:29
今日来てよかった
紅いゾーンはすぐに過ぎてしまったが、これはこれで清々しい明るい冬枯れの道
2021年11月21日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 9:40
紅いゾーンはすぐに過ぎてしまったが、これはこれで清々しい明るい冬枯れの道
中ノ倉峠。いつしか霧が晴れて湖面が見えてる。で、富士山は?
2021年11月21日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 9:49
中ノ倉峠。いつしか霧が晴れて湖面が見えてる。で、富士山は?
富士山よ
2021年11月21日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 9:49
富士山よ
可愛いコウヤボウキが慰めてくれる
2021年11月21日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 9:57
可愛いコウヤボウキが慰めてくれる
中ノ倉峠を通過後、ややタイトな状況になります
2021年11月21日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 10:12
中ノ倉峠を通過後、ややタイトな状況になります
中ノ倉山に取り付くと、のっぺり緩やかに登る
2021年11月21日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 10:31
中ノ倉山に取り付くと、のっぺり緩やかに登る
西側には南アルプス。同定できないところが素人だ
2021年11月21日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 10:35
西側には南アルプス。同定できないところが素人だ
いつの間にか、スカっと晴れてる
2021年11月21日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 10:37
いつの間にか、スカっと晴れてる
中ノ倉山。林の中ですが、この時期は林越しに景色が望める
2021年11月21日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 10:48
中ノ倉山。林の中ですが、この時期は林越しに景色が望める
このコース本栖湖方向は、なかなか展望が利かない
2021年11月21日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 10:58
このコース本栖湖方向は、なかなか展望が利かない
マジか。最後にフジ様がわずかに現れた。この後竜ヶ岳の懐を歩くため富士山は隠される
2021年11月21日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 11:09
マジか。最後にフジ様がわずかに現れた。この後竜ヶ岳の懐を歩くため富士山は隠される
仏峠を越えて下山に差し掛かる。日も照ってきて秋の柔らかい空間。こういうの好き
2021年11月21日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 11:28
仏峠を越えて下山に差し掛かる。日も照ってきて秋の柔らかい空間。こういうの好き
紅葉も残っていてくれて、ありがとう
2021年11月21日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 11:32
紅葉も残っていてくれて、ありがとう
湖畔に無事下山
2021年11月21日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 11:43
湖畔に無事下山
水はきれい
2021年11月21日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 11:45
水はきれい
真正面に朝歩いてきた烏帽子岳とパノラマ台。今日は逆向きに歩くべきだったかも
2021年11月21日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/21 11:47
真正面に朝歩いてきた烏帽子岳とパノラマ台。今日は逆向きに歩くべきだったかも
画になるマムシグサ。一粒つまみたくなる
2021年11月21日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 11:54
画になるマムシグサ。一粒つまみたくなる
車はみんな速く車道は危険なので、ここから車道と並走する湖畔歩道へ入る
2021年11月21日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 11:57
車はみんな速く車道は危険なので、ここから車道と並走する湖畔歩道へ入る
結構、登る
2021年11月21日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 12:02
結構、登る
ここで、まさかの今日一番の難所。見た目にわかりづらいけど、傾斜にユルユルで足の置き場がない路面。倒木がむしろお助けロープだった
2021年11月21日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 12:07
ここで、まさかの今日一番の難所。見た目にわかりづらいけど、傾斜にユルユルで足の置き場がない路面。倒木がむしろお助けロープだった
冬眠間近てんとう虫
2021年11月21日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 12:23
冬眠間近てんとう虫
その後も湖畔歩道は倒木だらけ。あまり使われて無いようだ
2021年11月21日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 12:35
その後も湖畔歩道は倒木だらけ。あまり使われて無いようだ
湖畔歩道って、こういうゆったりした道を想像していた
2021年11月21日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 12:47
湖畔歩道って、こういうゆったりした道を想像していた
えらく疲労した湖畔歩道だった
2021年11月21日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/21 13:07
えらく疲労した湖畔歩道だった
湖に面した駐車場で休憩。対岸は中ノ倉山だろうか
2021年11月21日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 13:24
湖に面した駐車場で休憩。対岸は中ノ倉山だろうか
無事帰着。車は増えているもののガラガラ。ギュウギュウ満車になるのかと思ってた
2021年11月21日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 13:37
無事帰着。車は増えているもののガラガラ。ギュウギュウ満車になるのかと思ってた
鹿肉推しのお食事処、松風。看板メニューが品切れ。残っていた鹿カレーのサラダセット。サラダが予想外に立派だった
2021年11月21日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 14:09
鹿肉推しのお食事処、松風。看板メニューが品切れ。残っていた鹿カレーのサラダセット。サラダが予想外に立派だった
今日は計画通りにはいかなかった。これで苦い気分を一掃しよう
5
今日は計画通りにはいかなかった。これで苦い気分を一掃しよう
撮影機器:

感想

前回の鉄砲木の頭に続いて、再び富士見登山を計画。本栖湖周回の計画なのでどちら向きに周回しても良いため、天気予報に従って早い時間帯にパノラマ台を訪れる反時計回りで歩く事に決定。しかし予報に反し朝よりも昼の方がいい天気になった。
今回も残念ながら富士山は見られなかった。悔しいがこれが現実か。普段の行いが悪いのだろうか。いつも富士山展望はうまくいかない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら