記録ID: 3768151
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
本栖湖周回 パノラマ台〜中ノ倉山〜湖畔歩道
2021年11月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7e5590c06e07468.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:40
距離 16.6km
登り 1,012m
下り 1,021m
ヤマレコアプリでログを取ってみました。アプリに無い道(湖畔歩道)で計画できないので、仮で並走している車道で計画したけど、実際には湖畔歩道歩いたら、コース逸脱で警告が鳴った。すごいですね。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜6:35、1割以下。ガラガラ 日曜13:35、2割程度。ガラガラ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に一般ルートで問題なかったです ・県営本栖湖駐車場〜烏帽子山登山口(本栖隧道脇) 駐車場から真っすぐ国道沿いに行けば着きますが、車道を避けて蛇行する歩道を歩きました。駐車場からはトイレの裏手から歩道へ入ります。駐車場最奥からは入れません(フェンスで通れない)。踏み跡明瞭で迷いません。 ・パノラマ台〜中ノ倉峠 パノラマ台からすぐのP1328まで来ると分岐があり、その後の急降下では落ち葉の堆積の下に石や木の根が潜んでいて見えません「ズルっ」と滑りました。コースは明瞭で道迷いはありません。分岐後人と会わなくなりました。 ・中ノ倉峠〜中ノ倉山〜仏峠 中ノ倉峠をでると、今までと一変して露岩の歩きにくい傾斜が出てきます。その後中ノ倉山へはのっぺりした緩い登りが続きます。何度もアップダウンします。 ・端足峠登山口〜本栖湖(本栖湖畔歩道) 倒木多数で疲労しました。踏み跡は明瞭で迷いません。一か所はっきりしなかったのは堰堤のある個所で、枯れ沢の沢床に下ります。梯子があるので目印になります。 |
その他周辺情報 | 食事処松風 https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190303/19000460/ 鹿カレーセットが看板メニューのよう。日曜14時、残念ながら品切れでした。 |
写真
撮影機器:
感想
前回の鉄砲木の頭に続いて、再び富士見登山を計画。本栖湖周回の計画なのでどちら向きに周回しても良いため、天気予報に従って早い時間帯にパノラマ台を訪れる反時計回りで歩く事に決定。しかし予報に反し朝よりも昼の方がいい天気になった。
今回も残念ながら富士山は見られなかった。悔しいがこれが現実か。普段の行いが悪いのだろうか。いつも富士山展望はうまくいかない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する