記録ID: 376943
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
毛無山・雨ヶ岳【麓Pからピストン】
2013年11月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:46
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,649m
- 下り
- 1,646m
コースタイム
9:53麓P-12:14毛無山(〜休憩9分)-13:41雨ヶ岳-15:09毛無山-16:40麓P
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1.5Kmほど離れた所に無料の駐車場がありますが、スペースは広くありません。 |
写真
【毛無山駐車場(麓駐車場)】
無人ですが駐車場は有料です。(500円/1日)
車ナンバーを記入して木製のポストみたいなものに入れ、代金を支払う様になっています。
後で領収書が車に挟まれているという事を聞いていましたが、帰りに領収書らしきものはありませんでした。微妙に損した気分になるのは気のせいでしょうか。
無人ですが駐車場は有料です。(500円/1日)
車ナンバーを記入して木製のポストみたいなものに入れ、代金を支払う様になっています。
後で領収書が車に挟まれているという事を聞いていましたが、帰りに領収書らしきものはありませんでした。微妙に損した気分になるのは気のせいでしょうか。
【大見岳】
毛無山山頂の山名柱がある場所が大見岳だと思っていたのですが、こちらが正解?
毛無山はこの辺りの山の総称らしいので、そもそも山頂標柱があること自体の方がおかしいのか?
大見岳=毛無山だと思っていたので、ちょっと良く分からなくなりました。
毛無山山頂の山名柱がある場所が大見岳だと思っていたのですが、こちらが正解?
毛無山はこの辺りの山の総称らしいので、そもそも山頂標柱があること自体の方がおかしいのか?
大見岳=毛無山だと思っていたので、ちょっと良く分からなくなりました。
【クマザサ路】
毛無山山頂の警告とは違い、とてもわかりやすい道で、クマザサは背が低いので周辺の景色がとても良く見えます。
西湖湖や山中湖周辺のクマザサは山道に覆い被さっている場所もあり、こちらの方がとても良く整備されていて、警告板は不要だと思います。
クマザサが大成長する時期だと通れなくなるのでしょうか。
毛無山山頂の警告とは違い、とてもわかりやすい道で、クマザサは背が低いので周辺の景色がとても良く見えます。
西湖湖や山中湖周辺のクマザサは山道に覆い被さっている場所もあり、こちらの方がとても良く整備されていて、警告板は不要だと思います。
クマザサが大成長する時期だと通れなくなるのでしょうか。
【雨ヶ岳からの富士山展望】
毛無山からは時間は1.5h程でした。
やっぱり、あの警告板は撤去した方が良いと思います。
こちらかの富士山も、また違って見えとても良いです。
ここから本栖湖方面へ下りても良かったのですが、来た道を引き返す事に。
毛無山からは時間は1.5h程でした。
やっぱり、あの警告板は撤去した方が良いと思います。
こちらかの富士山も、また違って見えとても良いです。
ここから本栖湖方面へ下りても良かったのですが、来た道を引き返す事に。
感想
12月に入り車から降りると寒さが堪えます。
思わず今日はやめようかなという考えが頭をよぎります。
ただ、歩き出すと暑い位になり、この時期の山歩きはウェア選びが難しいです。
毛無山山頂までは、思いのほか急登でした。
最近は余裕だと思ってましたが、きつい登りだと、まだまだだと思いしらされます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する