ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3770310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

武甲山〜秩父の雄峰をそそくさと〜

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
802m
下り
783m

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:35
合計
2:54
12:33
22
12:55
12:57
28
13:25
13:35
15
13:57
14:19
2
14:38
14:39
48
15:27
一の鳥居
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武甲山御嶽神社の駐車場手前の路肩にまで駐車車両多数
(12時20分頃に到着した際は、一ノ鳥居内に駐車できました。)
所沢から一の鳥居までgoogle mapで検索時点では所要時間1:45と表示されるも、実際は3時間弱かかった。恐るべし渋滞路
コース状況/
危険箇所等
表参道はしっかりと整備されており、全く問題なし
シラジクボすぐ下の登山道はトラバース箇所が少し細いので注意
所沢からひどい渋滞を経て、目にした武甲山は風格十分
2021年11月20日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
11/20 12:15
所沢からひどい渋滞を経て、目にした武甲山は風格十分
想定外の遅い入山となったので、登山口まで急ぎましょう
2021年11月20日 12:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/20 12:17
想定外の遅い入山となったので、登山口まで急ぎましょう
一の鳥居には、下山してきた人がチラホラと
遅くなったが、そのおかげで駐車スペースあり
2021年11月20日 12:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 12:27
一の鳥居には、下山してきた人がチラホラと
遅くなったが、そのおかげで駐車スペースあり
ここの狛犬は狼!
凛々しいお顔です
2021年11月20日 12:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
11/20 12:27
ここの狛犬は狼!
凛々しいお顔です
遅い入山に焦るmetsさん
昼飯ぐらい食べてからにしましょうよ〜
2021年11月20日 12:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/20 12:33
遅い入山に焦るmetsさん
昼飯ぐらい食べてからにしましょうよ〜
沢を橋で渡り
2021年11月20日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 12:35
沢を橋で渡り
足早にサクサク歩を進めます
2021年11月20日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 12:35
足早にサクサク歩を進めます
紅葉が見頃ですね
2021年11月20日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 12:36
紅葉が見頃ですね
グングン登るmetsさん
空腹でクロワッサンを齧りながら追う私・・
2021年11月20日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/20 12:53
グングン登るmetsさん
空腹でクロワッサンを齧りながら追う私・・
不動滝に到着
紅葉と相まっていい雰囲気
2021年11月20日 12:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/20 12:55
不動滝に到着
紅葉と相まっていい雰囲気
美味い水にむしゃぶりつくmetsさん
横の大型ペットボトルは山頂トイレ用にボランティアで歩荷すべきことを後に知る・・・
2021年11月20日 12:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 12:56
美味い水にむしゃぶりつくmetsさん
横の大型ペットボトルは山頂トイレ用にボランティアで歩荷すべきことを後に知る・・・
表参道らしく、しっかりした登山道が続きます
2021年11月20日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/20 12:59
表参道らしく、しっかりした登山道が続きます
大杉広場の手前にある石積場で昼食
metsさんが常食とするミニあんぱんは、コンビニとスーパーで価格が逆転する数少ない食品であることを知る
2021年11月20日 13:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
11/20 13:14
大杉広場の手前にある石積場で昼食
metsさんが常食とするミニあんぱんは、コンビニとスーパーで価格が逆転する数少ない食品であることを知る
石積場からすぐの大杉広場
ここで昼食にしても良かったかも?
2021年11月20日 13:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 13:25
石積場からすぐの大杉広場
ここで昼食にしても良かったかも?
まさに大杉
見事な枝ぶりです
2021年11月20日 13:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/20 13:26
まさに大杉
見事な枝ぶりです
樹間から覗く石灰岩で埋め尽くされた斜面
metsさん曰く「霊仙山みたいやな!」
2021年11月20日 13:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 13:41
樹間から覗く石灰岩で埋め尽くされた斜面
metsさん曰く「霊仙山みたいやな!」
上方が明るくなると、もう頂上一帯
2021年11月20日 13:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 13:50
上方が明るくなると、もう頂上一帯
まずは御嶽神社に参拝を
2021年11月20日 13:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 13:52
まずは御嶽神社に参拝を
社を右に回り込んで山頂へ
2021年11月20日 13:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 13:54
社を右に回り込んで山頂へ
ここまで来たどー
鐘を鳴らすmetsさん
2021年11月20日 13:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 13:55
ここまで来たどー
鐘を鳴らすmetsさん
山頂からは秩父市街地が大きく広がります
2021年11月20日 13:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/20 13:57
山頂からは秩父市街地が大きく広がります
生憎の曇り空だが、心の目で遠望を楽しむmetsさん
2021年11月20日 13:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
11/20 13:58
生憎の曇り空だが、心の目で遠望を楽しむmetsさん
うーん、山は朧げにしか見えません・・・
2021年11月20日 13:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 13:59
うーん、山は朧げにしか見えません・・・
頂上の方位盤があれば、心の目で名山の展望が楽しめます
2021年11月20日 14:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 14:01
頂上の方位盤があれば、心の目で名山の展望が楽しめます
横瀬町のキャラクター・ブコーさんは、ゆるキャラ20体に与えられる特別賞「ゆるゆるヒーロー賞」の栄冠に輝いたこともあるそうです
2021年11月20日 14:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 14:06
横瀬町のキャラクター・ブコーさんは、ゆるキャラ20体に与えられる特別賞「ゆるゆるヒーロー賞」の栄冠に輝いたこともあるそうです
頂上一帯の広場は気持ちイイ
2021年11月20日 14:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 14:13
頂上一帯の広場は気持ちイイ
スピーディーな行動で時間に余裕ができたので、シラジクボ経由で下ります
2021年11月20日 14:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 14:21
スピーディーな行動で時間に余裕ができたので、シラジクボ経由で下ります
遠くに見える三角の高みは、方角からして東京都最高峰の雲取山かな?
2021年11月20日 14:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 14:23
遠くに見える三角の高みは、方角からして東京都最高峰の雲取山かな?
表参道より雰囲気のいい道が続きます
2021年11月20日 14:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
11/20 14:24
表参道より雰囲気のいい道が続きます
カラマツの葉がほぼ落ちているおかげで明るい
2021年11月20日 14:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
11/20 14:30
カラマツの葉がほぼ落ちているおかげで明るい
杉の濃緑でカエデの黄葉が引き立つ
2021年11月20日 14:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 14:33
杉の濃緑でカエデの黄葉が引き立つ
今度来るチャンスがあれば子持山へのルートも辿りたいですね
2021年11月20日 14:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 14:34
今度来るチャンスがあれば子持山へのルートも辿りたいですね
シラジクボに到着
すれ違ったパーティーに朝の展望が良かったかを確認するも、一瞬間をおいて「ま、まあ良かったかも・・」とのこと
2021年11月20日 14:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 14:38
シラジクボに到着
すれ違ったパーティーに朝の展望が良かったかを確認するも、一瞬間をおいて「ま、まあ良かったかも・・」とのこと
トラバース道から山頂方向を振り返る
一部細くなっているので注意
2021年11月20日 14:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 14:40
トラバース道から山頂方向を振り返る
一部細くなっているので注意
ここからは安定した道が続きます
2021年11月20日 14:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 14:55
ここからは安定した道が続きます
時折見える武甲山
2021年11月20日 14:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 14:56
時折見える武甲山
九十九折りの良好な道が続きます
2021年11月20日 15:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 15:06
九十九折りの良好な道が続きます
橋を渡って表参道に合流
2021年11月20日 15:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 15:15
橋を渡って表参道に合流
イチョウの黄色い絨毯で明るい雰囲気
2021年11月20日 15:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
11/20 15:20
イチョウの黄色い絨毯で明るい雰囲気
青空だったらもっと映えるのにねぇ
2021年11月20日 15:21撮影 by  iPhone 7, Apple
11/20 15:21
青空だったらもっと映えるのにねぇ
倒木がなかったら、もっといいのにね
2021年11月20日 15:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 15:24
倒木がなかったら、もっといいのにね
秋を楽しんだ短い登山も終わり
2021年11月20日 15:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11/20 15:27
秋を楽しんだ短い登山も終わり
着いた一の鳥居では、車もまばら
着いた一の鳥居では、車もまばら
夕照に浮かび上がる武甲山
(削られた斜面が目立たないので)
立派な山容がカッコイイ
2021年11月20日 15:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/20 15:56
夕照に浮かび上がる武甲山
(削られた斜面が目立たないので)
立派な山容がカッコイイ

装備

個人装備
無雪期登山標準装備

感想

埼玉への所用の際、時間が取れそうになったため急遽計画した山行。所沢発着で車での移動が2時間までで、歩行時間も3時間程度までという条件で辿り着いたのが秩父の名山、武甲山だった。

前日のお誘いにも関わらず同行して頂けることになったdusterさん、ありがとうございました。

感想としては、まず下界から見て立派な山容であること。この立派な円錐形はそう見られるものではない。下界から見た存在感で言うと、伊吹山か大山かというのが私の印象。そして、地元の人に愛された山であると見受けられたこと。トイレ用の水の持ち上げに多くの人を巻き込み協力されており、豊富な登山道があることから、そう思った。

一の鳥居で見たコース案内。様々なコース取りができるよう。今日は眺望もいまいちだったので、改めて来てみたいと思った山歩きだった。

金曜日の昼頃、metsさんからLINEで突然、武甲山へのお誘いが。

コロナ禍の影響もあって長らくお会いしていないことに加え、以前から登りたかった山の一つでもありましたので、貴重な機会を逃さないようにスケジュール調整して行くことにしました。

元々集合時間が遅く、しかも想定外の渋滞によって、何分時間がない状況での登山となりましたが、歴史ある表参道は良く整備されているので、順調に高度が稼げます。

紅葉の時期にも何とか間に合ったので、晩秋の雰囲気を感じながら、短時間でしたが良い登山が楽しめました。

metsさん、お誘いいただき、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら