ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3772176
全員に公開
ハイキング
東北

祝!百座達成! 飛島 柏木山 2days【最高の海山歩き】

2021年11月20日(土) ~ 2021年11月21日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:01
距離
26.3km
登り
498m
下り
486m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:11
休憩
0:46
合計
2:57
13:57
21
14:18
14:28
40
15:08
15:13
9
15:22
15:22
3
15:25
15:37
31
16:08
16:15
11
16:26
16:28
8
16:36
16:46
8
16:54
宿泊地
2日目
山行
6:03
休憩
0:41
合計
6:44
6:23
21
宿泊地
6:44
6:44
4
6:48
7:02
9
7:11
7:16
10
7:26
7:27
116
9:23
9:24
31
9:55
10:00
8
10:08
10:08
27
10:35
10:38
35
11:13
11:16
27
11:43
11:50
2
11:52
11:52
11
12:03
12:05
23
12:28
12:28
36
13:04
13:04
3
13:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
この時期、定期船とびしまは大変揺れますので・・・。
その他周辺情報 電波状況: docomo:87% / au:56% / softbank:33%
特に島の西側は入りにくい
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=nY0FP1JigR
ついに来ました、やまがた百名山ラスト。最後の一座は海の向こう!
2021年11月20日 08:23撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
16
11/20 8:23
ついに来ました、やまがた百名山ラスト。最後の一座は海の向こう!
というわけで酒田港からこちらの「定期船とびしま」に乗って75分の優雅な船旅を楽しみます!
2021年11月20日 08:31撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
11/20 8:31
というわけで酒田港からこちらの「定期船とびしま」に乗って75分の優雅な船旅を楽しみます!
甲板席で景色を堪能する予定でしたが、あいにくの冬季間閉鎖でがっくし。ただ全くそんな状況ではなかった厳しい冬の現実を後で知ることになる、、。
2021年11月20日 09:09撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/20 9:09
甲板席で景色を堪能する予定でしたが、あいにくの冬季間閉鎖でがっくし。ただ全くそんな状況ではなかった厳しい冬の現実を後で知ることになる、、。
さぁ、ついに出っ航〜〜!
2021年11月20日 09:31撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
11/20 9:31
さぁ、ついに出っ航〜〜!
港内を巡行してる間は「何か楽しぃ〜!」とはしゃいでおりましたが、、
2021年11月20日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
11/20 9:34
港内を巡行してる間は「何か楽しぃ〜!」とはしゃいでおりましたが、、
外洋に出ると揺れる揺れる。ひたすらヒュ〜、バッシャーンのスプラッシュマウンテン状態で、、、
2021年11月20日 09:50撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
11/20 9:50
外洋に出ると揺れる揺れる。ひたすらヒュ〜、バッシャーンのスプラッシュマウンテン状態で、、、
完全に船酔いダウン。地獄の1時間を過ごすことに、、。
2021年11月20日 09:50撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
11/20 9:50
完全に船酔いダウン。地獄の1時間を過ごすことに、、。
島に着いてもしばらく全く動けず、急きょ宿に部屋を準備してもらって休息をとりました。自分ではかなり緊急事態だったんだけど周りの人は慣れた感じで、、。
2021年11月20日 13:52撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
12
11/20 13:52
島に着いてもしばらく全く動けず、急きょ宿に部屋を準備してもらって休息をとりました。自分ではかなり緊急事態だったんだけど周りの人は慣れた感じで、、。
2時間ほどで何とか復活したので活動再開!まずは鳥海山の絶景が望めるという「鼻戸崎」を目指します。
2021年11月20日 14:05撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
11/20 14:05
2時間ほどで何とか復活したので活動再開!まずは鳥海山の絶景が望めるという「鼻戸崎」を目指します。
なんか少し見えてきたよ。
2021年11月20日 14:10撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
14
11/20 14:10
なんか少し見えてきたよ。
ここから入っていきます。
2021年11月20日 14:13撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
11/20 14:13
ここから入っていきます。
5分くらいですぐ着きました。そしてその絶景とは、、、
2021年11月20日 14:19撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
11/20 14:19
5分くらいですぐ着きました。そしてその絶景とは、、、
じゃーん。そして、
2021年11月20日 14:20撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
6
11/20 14:20
じゃーん。そして、
じゃーん。おー、すげー。
2021年11月20日 14:20撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
26
11/20 14:20
じゃーん。おー、すげー。
さらに歩くと不思議な巨木の森。タブの木というそうです。
2021年11月20日 14:29撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
9
11/20 14:29
さらに歩くと不思議な巨木の森。タブの木というそうです。
次は法木集落に下りてその先にある貝殻で出来た砂浜「シェルビーチ」を目指します。
2021年11月20日 14:40撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
11/20 14:40
次は法木集落に下りてその先にある貝殻で出来た砂浜「シェルビーチ」を目指します。
法木集落は少し歴史的な佇まい。(要は古い家が多い)
2021年11月20日 14:52撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
11/20 14:52
法木集落は少し歴史的な佇まい。(要は古い家が多い)
一番奥からさらに進むと、、、
2021年11月20日 14:58撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
11/20 14:58
一番奥からさらに進むと、、、
シェルビーチ!確かに海岸が貝殻で出来ている!なんてメルヘンチック!
2021年11月20日 15:01撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
13
11/20 15:01
シェルビーチ!確かに海岸が貝殻で出来ている!なんてメルヘンチック!
ぜーんぶ貝殻!
2021年11月20日 15:01撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11
11/20 15:01
ぜーんぶ貝殻!
上に遊歩道があるからこの辺から上がれれば近道なんだけど、、。
2021年11月20日 15:02撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
11/20 15:02
上に遊歩道があるからこの辺から上がれれば近道なんだけど、、。
毎度のヤブ道で、、。
2021年11月20日 15:12撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
11/20 15:12
毎度のヤブ道で、、。
ただ途中からはこんな素敵な景色も。
2021年11月20日 15:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
17
11/20 15:17
ただ途中からはこんな素敵な景色も。
スタートが遅れたせいもあるけど、こんな時間でもうこんな夕暮れなのね、、。
2021年11月20日 15:22撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
11/20 15:22
スタートが遅れたせいもあるけど、こんな時間でもうこんな夕暮れなのね、、。
飛島一番の観光スポット、渚の鐘。
2021年11月20日 15:24撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
11/20 15:24
飛島一番の観光スポット、渚の鐘。
定番の一枚。ただ逆光で鐘が真っ黒。(笑)
2021年11月20日 15:34撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
13
11/20 15:34
定番の一枚。ただ逆光で鐘が真っ黒。(笑)
もう一ヶ所、是非とも行きたかった小物忌神社へ。鳥海山の大物忌神社と対をなす神社とのこと。
2021年11月20日 16:21撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
2
11/20 16:21
もう一ヶ所、是非とも行きたかった小物忌神社へ。鳥海山の大物忌神社と対をなす神社とのこと。
少し暗くなったけど無事お参りできてよかった。もちろん鳥海山のほうを向いていました。
2021年11月20日 16:26撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9
11/20 16:26
少し暗くなったけど無事お参りできてよかった。もちろん鳥海山のほうを向いていました。
というわけで初日はこの辺で終わり。
2021年11月20日 16:36撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
11/20 16:36
というわけで初日はこの辺で終わり。
2021年11月20日 16:37撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
11
11/20 16:37
2021年11月20日 16:44撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
15
11/20 16:44
買いました。もうあんな思いはしたくない、、。
2021年11月20日 17:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6
11/20 17:11
買いました。もうあんな思いはしたくない、、。
今回お世話になった沢口旅館さんの料理。豪華だけど基本的に味はナチュラルで、自分が好きな自然なおいしさでした。
2021年11月20日 18:09撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
20
11/20 18:09
今回お世話になった沢口旅館さんの料理。豪華だけど基本的に味はナチュラルで、自分が好きな自然なおいしさでした。
さーて、2日目。朝食前に朝活いきまーす。
2021年11月21日 06:29撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
5
11/21 6:29
さーて、2日目。朝食前に朝活いきまーす。
ぐっとタイミン、グ〜!
2021年11月21日 06:39撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
16
11/21 6:39
ぐっとタイミン、グ〜!
まずは大人気スポット、勝浦港のすぐ横にある「館岩」へ。
2021年11月21日 06:51撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6
11/21 6:51
まずは大人気スポット、勝浦港のすぐ横にある「館岩」へ。
かいだん かいだん
2021年11月21日 06:52撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7
11/21 6:52
かいだん かいだん
頂上からこちらも定番の一枚。
2021年11月21日 06:54撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
9
11/21 6:54
頂上からこちらも定番の一枚。
そして、ついに捉えた100座目の柏木山!ちょっとモヒカンチック。
2021年11月21日 07:02撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
8
11/21 7:02
そして、ついに捉えた100座目の柏木山!ちょっとモヒカンチック。
せっかくなので、やりましょう。Sea to Summit!
2021年11月21日 07:05撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7
11/21 7:05
せっかくなので、やりましょう。Sea to Summit!
0.5!
2021年11月21日 07:09撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
3
11/21 7:09
0.5!
0.3!
2021年11月21日 07:11撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
11/21 7:11
0.3!
0.1!
2021年11月21日 07:13撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
11/21 7:13
0.1!
そして、、、
2021年11月21日 07:15撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
1
11/21 7:15
そして、、、
着いたー。
2021年11月21日 07:15撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
15
11/21 7:15
着いたー。
涙が、、、
2021年11月21日 07:16撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
13
11/21 7:16
涙が、、、
出ない。(笑)
2021年11月21日 07:21撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
21
11/21 7:21
出ない。(笑)
というわけでお宿に戻って朝食。元気モリモリ、朝からごはん3杯食べちゃったよ!
2021年11月21日 08:02撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
16
11/21 8:02
というわけでお宿に戻って朝食。元気モリモリ、朝からごはん3杯食べちゃったよ!
チェックアウトして再スタート。
2021年11月21日 09:19撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
11/21 9:19
チェックアウトして再スタート。
ここからはまだ歩いてない、島の西側の海岸をずぅ〜〜っと歩いて行きます。
2021年11月21日 09:40撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
4
11/21 9:40
ここからはまだ歩いてない、島の西側の海岸をずぅ〜〜っと歩いて行きます。
賽の磧。三角形の石積みは崩してもいつの間にか元に戻るという不思議スポット。
2021年11月21日 09:59撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
10
11/21 9:59
賽の磧。三角形の石積みは崩してもいつの間にか元に戻るという不思議スポット。
ちょうど時刻は干潮。海岸段丘が広く歩けるようになってた。
2021年11月21日 10:07撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
7
11/21 10:07
ちょうど時刻は干潮。海岸段丘が広く歩けるようになってた。
どこまでも海の中を歩いて行ける。これは楽しい!
2021年11月21日 10:38撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
7
11/21 10:38
どこまでも海の中を歩いて行ける。これは楽しい!
調子乗って再び島の端っこまで歩いてしまったよ。なかなか無い経験。楽しかった!
2021年11月21日 10:58撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
6
11/21 10:58
調子乗って再び島の端っこまで歩いてしまったよ。なかなか無い経験。楽しかった!
出航30分前に無事ゴールの勝浦港に戻ってきた。
2021年11月21日 13:04撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
11/21 13:04
出航30分前に無事ゴールの勝浦港に戻ってきた。
帰りはあまり揺れずに帰れました。いがった。
2021年11月21日 13:23撮影 by  NIKON 1 V3, NIKON CORPORATION
17
11/21 13:23
帰りはあまり揺れずに帰れました。いがった。

感想

やまがた百名山チャレンジもついにラストの一座。飛島、柏木山。

日帰りの方も多い飛島ですけど、せっかくだしということで以前から1泊2日の計画を密かに温めておりました。サクっと登れちゃう山を、あえて時間をかけてトコトン歩く。ん〜、これこそ自分にとって最高の贅沢。ただ地図の赤線が網目のようになって「血走った飛島」になっちゃったのがちょと怖い。(笑)

しかし、飛島の自然はホント素晴らしいですね。サイズ感としては「鳥海山の上のほうだけ」というイメージがしっくりくると思いますが、標高差はほとんど無いのでどこまでもサクサクと歩いて行ける。至る所に見どころ、名所、絶景ポイントがあるし、ただ歩いてても全く飽きることのない感じ。特に自分は島西側の海岸&海中の「道なき道歩き」が大変楽しかったです。

さらにビックリしたのが、帰って来た当日に「ナニコレ珍百景」で飛島が取り上げられていたこと。移住者たちが自ら会社を作り、雇用を生み出しているという内容で紹介されてた宿がなんとついさっきまで自分がいた宿でさらにビックリ!

というわけで、いろいろありつつ、この時期にしては天候にも恵まれ、最高の 2days でゴールを迎えることが出来ました。神様、皆様、大変ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

はじめまして。
やまがた百名山踏破おめでとうございます!
いつもレコ拝見させていただいております。
herozoさんとはレベルが違いすぎて参考にならない今年登山を始めた初心者ですが、いつか自分も達成したいなぁと思うばかり。
2021/11/23 12:25
こんにちは!コメントありがとうございます。

いやぁ、実は今年始まるときはまだ半分の50も行ってなかったので、まさか今年中に達成できるとは全然思ってなかったけど、皆様に支えられ、ヤマレコにも支えられ、無事この良き日を迎えることが出来ました。ありがとうございます。

まあでも言ってもやまがた百名山なので、日本百名山を達成されるような方々とは自分もまだまだレベルが違いすぎますけど、そうは言ってもやまがた百名山にも難しい山はいくつかあると思います。例えばで言えば、冬季限定の湯殿山とか白太郎山とか。湯殿山は正直怖かったー。もし転んだらどこまでも滑り落ちていきそうな雪の斜面を延々と登らなくてはならず本当に緊張の連続で。また朝日、飯豊の2大山塊をどう攻略するか。日帰りで行ける体力をつけるか、泊まりスキルと装備を身に付けるか。そういう自分も飯豊は本山〜梅花皮荘がまだ未踏ですので、これは自分自身の課題でもあります。(笑)

chopperさんもいい感じで徐々に数が増えてきてますね。
これからも山を愛し、山に愛されて下さい。
では〜〜。
2021/11/23 13:15
はじめまして。いつもレコ拝見させていただいてます。やまがた百名山達成おめでとうございます🎉🎉?️🎊
そろそろだなぁと思ってましたが、このタイミングとは。今の時期は波高いですよね。お疲れ様でした。
2021/11/23 18:16
鳥海山標高の Kan2236 さん、どもです!
やまがた百名山は「焦らない」と言いつつ、結局最後は焦ってしまいました。弱いですね。(笑)
しかしこの時期の船があんなに揺れるとは知らなかった!冷や汗ダラダラかいて体が冷えて完全に低体温症だったとは思いますが、島に着いても横になって休んだり診てもらったりする場所もなく、芝生で一人ガタガタ震えているだけ。ザックに非常用に入れておいたフライシートでギリギリ難を逃れた感じで、離島医療の厳しい現実も少し垣間見た気もしました。

今年は Kan さん地元の庄内の山にもたくさん行かせてもらいました。そちらにもたくさんいい山はありますけど、こちらにもたくさんありますので、是非、こちらにも遊びに来てくださいませ。お待ちしてます。
2021/11/23 19:32
達成おめでとうございます。
やまがた百名山って、達成させないようにしてるんじゃないかって山がいくつかありますよね。
湯殿山なんて冬に登るしかないし。あといくつか藪山ありますよね?
実は日本百名山より難易度高いんじゃないかと思います。
最後に飛島というのが良いですね〜。じっくり噛み締めながら楽しめた様子が伝わります。
お疲れ様でした。
2021/11/24 9:34
kozou17さん、毎度ありがとうございます。

確かに、やまがた百名山には藪山がいくつかありますので、ある意味200名山の「笈ヶ岳」のような存在かもしれませんね。それに比べて日本百名山は何だかんだ言って整備されてますから、体力は絶対的に必要だけど、あとお金と時間があれば何とかなるところもある。でもその2つを作るのが一番大変!(笑)

また来年以降、コロナが収まってたら日本百名山、東北百名山も再開したいな〜なんて考えています。青森のお山もまだ有名どころのメジャーコースしか歩いたことが無いので、また色々と登らせて頂きたいな〜。その際にはよろしゅうお頼み申し上げます。
2021/11/24 18:05
ごめんなさい、kozou17 さんは宮城県でしたね、、。何か勘違いしました。(汗)
大変申し訳ありません。#その思い込みが命取り。
2021/11/25 2:02
herozoさん

やまがた百名山チャレンジ達成おめでとうございます!㊗️
レコを拝見して、行動力が凄いと思います。
次の目標も密かに応援してますよ!
ひとまずお疲れ様でした😆
2021/11/24 21:40
kooz0706さん、再びありがとうございます。またいつもの貧乏性で全部回ってしまいました、、。次の目標は大きくて大変ですが、一歩一歩を重ねて参りたいと思います。
2021/11/25 2:20
百座達成、おめでとうございます。
三角点マニアです。すっかりと立派な案内やら看板ができたのですね。これも飛島の地域活性には必要なことなのでしょうが、私としては「百名山」に入らない方がよかったと思っています。
1998.8.30小学生男児二人、妻とで民宿一泊という餌で三角点まで連れまわしました。探査はやはり草藪で大変でしたし撮影も草刈りに時間がかかりました。
2015.5.24でも同じでした。日帰りでしたが一日三便の日でしたので、島内をぐるぐる回りました、自転車使わずに。高森山も験潮場(三角点と同様、国土地理院管理)も訪ねました。
百名山病でただ柏木山だけの訪問というスタイルはよろしくないですよね。
その点、貴方は素晴らしい!
2021/11/25 19:49
komechanさん、初めまして。

そうですね、私もやまがた百名山は最初は少し懐疑的な見方をしてましたが、それが変わったのは猿羽根山を登った時からですかね。何も知らなければ地蔵尊からちょっと歩くだけで終わってたかもしれないけど、やまがた山のサイトには「縁結びのみち」として舟形駅からのルートが紹介されていて、それを実際に歩いてみると思いのほか楽しかったので、それ以来、基本的にはやまがた山のサイトのルートをベースに山行計画を立てるようになりました。そういう意味ではやまがた山には大変お世話になったかなと感じています。飛島だって、こんな機会でもなければ恐らく一生行かなかっただろうし。ただ、上記「縁結びのみち」は元々東北自然歩道に選定されていた道ですので、そういう場所(東北自然歩道)がやまがた百名山には優先的に選ばれているような感じもしています。行政の黒いつながりを感じる、、?(笑)

あと、お褒めの言葉はありがたいですが、残念ながら自分はたくさん歩いたから言って偉いとも何とも思っては無いです。単に自分がそうしたいからしてるだけ。逆に最短ピークハントな方が間違ってるとも思ってない。その方がそれで満足しているのであれば何も問題は無いんじゃないでしょうか。それも立派な山の楽しみ方の一つかな、と私は思います。
#ただ、山に対して失礼な態度だけは取ってはいけないとは思いますが。例えば三角点を足蹴にするような人は私は嫌いです。

ちなみに自分が最短ピークハントをしたと仮定した場合、後日、別のルートを歩きたくなることは間違いなく目に見えてるんですね。あー、あっちも行けばよかった、こっちも歩いておけばよかった、と。なので、そうなったら2度も3度も通わなければならないので、だったら1回で済まそうかと。自分なりに最高の効率を求めた結果、網目のように歩くスタイルになってしまったとも言えるんですが、、。ある意味、収集癖ですかね。赤線収集癖。朝日連峰界隈と船形連峰界隈の赤線充実度は今のところ自分が一番だと勝手に自負しております、、。

というわけで、自分は引き続きこんなスタイルで行きますので今後ともよろしくお願い致します。

#三角点マニアの方であれば、自分が取りこぼした白太郎山の三角点を是非・・・。
2021/11/25 21:28
herozoさん
具体的な例としての「猿羽根山」を出してもらい、意味がよく分かりました。そういうスタンスで「やまがた百名山」に臨まれることは、やはり素晴らしいと思います。
だから、与蔵山大周回もそんなベースからのなせる行。いや、ご本人からしては決して「行」ではなく単に楽しんでおられているのかも。それにしても、その気力と体力には舌を巻きます。
「やまがた百名山」の選定基準には多くの岳人と同様で、「?」が今もってついていますが、もうリリースされてしまっているので仕方のないことだと思います。
2016年から県内行政地単位別で一等から三等までの三角点標石を撮影していまして、新庄市の時に「八向山」は何も整備されていないときでしたから、地形図読んで西からの藪漕ぎで行きました。当然、三角点は笹薮の中で、刈り取りに時間がかかりました。その後に百名山に入って「どうして?」と思いましたが、やはり八向楯と絡めてのランクインだったのでしょう。地元の人たちによる整備の後に訪ねたら、それはそれは大名道ができて、これも百名山効果と思いました。
「土湯山」はリストに入ったことが登るきっかけになりましたが、やはりランクインは「?」の山です。たしかに「東北自然歩道」は近くにありますが…。
折角なのでと百名山未踏の10数山に登り、2018年4月末に登る気はなかった湯殿山で100完登とはなりましたが、その後もコースや季節を変えて百名山は、藪漕ぎ不適期間に楽しんでいます。
もう変えられはしませんが、三等点も二度訪ねた「小湯山」の、一般コースが落ちたのは残念だと思っています。

「最近の日記」での「三角点の効率的な見つけ方」は読んで面白かったです。しかし、私はスマホは一つだけですが、何台も凄いですね。
私はガーミンGPS一台で登山し、三角点探査の時だけ見つからないとサブ機を起動します。スマホはインスタ用に写真撮影だけ。標石が埋まっていることも多いので、夏でもピッケルをザックにつけたり、ホームセンターで購入のロープ止めという鉄棒も持参したり。
一度はダメでも、二度目に発掘出来ることも。新庄市としての「一杯森」もそうでした。国土地理院は「不明」扱いで、地形図からも三角点記号をなくして、ただの標高点扱いになってしまいましたが、今年6月、1年ぶりの訪問で掘り出しました。

「白太郎山」は見ていました。その時期に登ること自体に驚きましたが、さらに驚いたことは同日に2人パーティーが登っていたこと。Yサイトで「ゴルシさん」「kazu.kazu」さんのレポートも読みました。小国町の三角点探査はもう年(年齢)だから、するつもりはなかったのですが、興味は持ちました。
成果等閲覧サービスでは2000.5.28、山林、正常とあるので、力は湧きますがやはり相当の落ち葉堆積で腐葉土が形成され発掘は至難の業でしょう。
もし、訪ねたらならば、その結果は「新規メッセージ作成」します。
2021/11/26 0:30
herozoさん
おめでとうございます!
いつも楽しいレコありがとうございます!
拝見しているとherozoさんの笑顔や雰囲気が伝わってきて楽しい思いで拝見しております
また行動力や思想に関心させられます

やまがた百名山達成の次は是非、秋田の山々を踏破して下さい!
お待ちしておりますよ〜
2021/11/27 13:10
moriさん、どもー。山形県よりも秋田県に近い飛島に行ってきたよー。

実はレコ書くときに、その楽しさが伝わるように書くことをいつも一番意識してますんで、そこを褒められると嬉しいなぁ〜〜。さすがmoriさん、ツボ分かってるな〜〜(笑)。でも行動力はmoriさんには負けますよ。さすがに神室連峰日帰り縦走とか鳥海山2回とか加無山のあっち側とかは、、。

山に登ってると、楽しいことばかりじゃなくて辛いこと、大変なこともたくさんあるけど、そういう時は嫁さんから「何言ってんの、やりたくてやってるだけでしょ!文句言わないの!」といつも言われます。全くもってその通りで、、。

そうですね、次は秋田も宮城も一応分県ガイドの本は持ってるので「挑戦する」ボタンをポチっちゃいますか。あー、押しちゃったー。どーしよー。アハハー。
2021/11/27 14:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら