記録ID: 3774005
全員に公開
ハイキング
剱・立山
中山・クズバ山
2021年11月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc1a5969e997eeb8.jpeg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
六甲全縦でお世話になり色々思い出たくさんありますm(_ _)m
200、300名山達成ももうすぐですね!
私は未だ100名山すら達成しておりません(笑)
まだ少しは体力あるので出来る範囲で頑張ってみます。
また早月尾根行かれるなら打診して下さい。日程合えばご一緒させて下さいm(_ _)m
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
早月尾根でお会いしてからもう9年半ですよ〜。
早いですね。
2014年の中央アルプスや2015年の後立山連峰縦走など、
ボリュームマックスの日帰り山行を
よくご一緒させていただいたのが、
ほんと懐かしく…とてもいい思い出です☆
試練と憧れ!登山口に立つと行きたくなりますね。
来年ちょうど10年だし、いっちょ登ってみようか!
って思いました。
もし、気が変わらず早月尾根に行くぞ!
ってなれば声をかけさせて頂きます。
予定合えばぜひご一緒したいです。
今年は200、300も行き過ぎなぐらい
たくさん行くことができました。
あと17座ですが、1座1座、楽しみながら
60歳までを目標にゆっくり行けたらと思っています。
HIDENORI-Tさんも100名山、がんばってくださ〜い。
あいかわらずの神出鬼没ぶりですね。
あと17座ですか。あれ?でも、60までに?なんかのびてません?
早月尾根、行きたいですねー。私もぜひご一緒させてください!
HIDENORI-Tさんも一緒ということなら、なお嬉しいです!
9月までの名山行ラッシュの後、急に気持ちがなえてしまい、
誰か誘われでもしない限りちょっと行きたくないかな〜
みたいな状態で過ごした10月、11月でした。
まだ、今もおしりをたたかれながらなんとか
山に行ってる状態は変わらずですが、
またこれまでのようにソロでガンガン行くような状態に
戻れたらいいな〜って思ってます。
当然、この2ヶ月間に行く予定だった名山にも行くことはなく、
夏にお話ししていた来年で完登のシナリオは早くも崩壊しております。
この山がなんで名山?やぶ漕ぎ眺望なしの山に遥々移動して、
はい!登りましたよ!的なのが負のメンタル的に結構蓄積されてます。
知らない山だけど興味ないけど行かなくてはならないという
なんで?みたいなことに素直に拒絶反応を示している状況とでもいいますか、
なんだかそういう意味でもゆっくり気が向いた時にでも行こうかなって
思うようにしました。なので、そこまでかからないかもですが
そういう意味でも60歳ぐらいまでのゆったり計画にしました。
と言いながら来年また元気がでるかもですが…
そこは自分でもよくわかりませ〜ん。(神出鬼没ですね(笑))
小屋じまいの週ぐらいなら水の消費量も抑えられるので
真夏よりは楽に登れるのかなと思っています。
来年もし、気が変わらず早月尾根ピストンリターンズに行くなら
10月1週目か2週目なのかと思ってます。
もし、気が変わらなければぜひご一緒したいです。
10月以前にも来年は、夏の北海道でご一緒した際に
いろいろとお話ししたお山に、また、
ご一緒することも楽しみにしてます☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する