記録ID: 377475
全員に公開
ハイキング
丹沢
弁天御髪尾根で大山へ&夜景
2013年11月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
11:30 広沢寺温泉入口
12:05 大釜弁財天道入口
12:42 林道
14:00 すり鉢広場の東屋(30分休憩)
14:45 大沢分岐
15:15 登山道
15:44 唐沢峠分岐
16:00 大山山頂
17:45 下山開始
18:08 追分
18:35 下社
19:14 大山寺
20:24 大山ケーブルバス停
12:05 大釜弁財天道入口
12:42 林道
14:00 すり鉢広場の東屋(30分休憩)
14:45 大沢分岐
15:15 登山道
15:44 唐沢峠分岐
16:00 大山山頂
17:45 下山開始
18:08 追分
18:35 下社
19:14 大山寺
20:24 大山ケーブルバス停
天候 | 晴れ 8度 日没後、-0.5度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
弁天御髪尾根 はVルート。 痩せ尾根なので油断は禁物。 |
写真
撮影機器:
感想
夜景と紅葉のライトアップを目当てに、大山に行ってきました。
山頂までのアプローチは、弁天御髪尾根で行くことにしました。
何となく伊勢原まで来ましたが、七沢行のバスは本数が少なく、50分ほど待ちました。厚木からだともう少し本数があるのですが、面倒なのでバスを待ちます。
ちなみに大山ケーブル行は長蛇の列で、臨時便が頻繁に出ていました。
広沢寺温泉入口でバスを降りて、大釜弁財天道から尾根に取りつきますが、不明瞭なので適当に上っていきました。
見晴広場先は、今は見放された散策路ですが、指導票が沢山残っています。
すり鉢広場先の東屋でちょっと遅めの昼食休憩。
準備が悪くガス缶が空だったので、今日はガソリンストーブを持ってきました。
30年前くらいに買ったマナスル160。オプティマス8Rのコピー品ですが、ゴムパッキンなどを自作してまだ現役です。
日没の少し前に山頂に到着。まだ大勢の人がいました。この時間でもまだ上ってくる人が結構いました。見晴台方面に降りていく人もたくさん。結構軽装の人もたくさんいましたが、無事下山できたのでしょうか?
日が暮れると気温はぐんぐん下がり、-0.5度に。ザックに霜がつきました。
1時間くらい夜景を堪能し、下山します。
大山寺の紅葉のライトアップを鑑賞して帰ります。
紅葉の見ごろは先週だったそうで、葉っぱが大分縮れてます。
久しぶりの山行で今日はちょっとだけ筋肉通が出てしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する