記録ID: 3775606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
白雲山〜バラ尾根 【妙義仙人】
2021年11月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8d37501fff27967.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 妙義山を楽しむための第一歩として最適なルート 表妙義とは白雲山、金洞山、金鶏山の3つの山塊からなるエリア。 このルートはその一つの山塊の白雲山を巡る妙義山を代表するルート。 妙義山は山登りというよりもアスレチックに近い感覚で歩ける山というのが実感できるルートで、妙義山を楽しむためにまずはこのルートを歩くことをお勧めしたい。 相馬岳を登った後はバラ尾根を歩き、バラ尾根の頭まで行くと表妙義の白雲山、金洞山、金鶏山、そして裏妙義もすべて見渡せるので妙義山全体を確認して次に行くルートを確認するのにもよい場所である。 登山道として鎖等がしっかりと整備されているが、ルート全体が普通の登山道としてはかなり危険度の高い道というのは間違いない。 ただ、このルートをできる限り鎖を使わずに登り降りができるようになると他のバリエーションルートも安心して楽しめるはず。 逆にこのルートが楽々とこなせないようでは他の藪岩ルートに入ることはかなりリスクが高い。 そういった意味で藪岩ルートを楽しむためには、このルートが一つの目安となるので、妙義山が初めてという方はまずはこのルートを歩いてもらいたい。 |
写真
奥の院の左の壁に鎖が設置されているのでそこを登る。約30m教蕕阿蕕い離哀譟璽百供上に行くほど傾斜がきつくなるがホールドもスタンスもしっかりとあるので落ち着いて登れば難しくはない。登りきると左に5mぐらいのトラバース。
撮影機器:
装備
備考 | 基本装備(懸垂下降、セルフビレー用具、補助ロープ) |
---|
感想
難易度
総合 1
登攀 2
体力 3
藪度 1
ルーファイ 1
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する