ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3777201
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鉄五郎新道から広沢山 大塚山日の出山再訪

2021年11月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
15.5km
登り
1,157m
下り
1,220m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:58
合計
7:41
9:00
17
9:18
9:18
10
9:28
9:28
39
10:07
10:17
75
11:32
12:38
25
13:02
13:03
20
13:23
13:27
42
14:09
14:10
5
14:14
14:51
21
15:12
15:13
11
15:24
15:24
71
16:35
16:35
7
16:43
天候 曇りがちで日差しは少しだけ
日の出山頂の温度計は8度!
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
古里駅Start 沢井駅Gole
コース状況/
危険箇所等
山と高原地図には掲載なく、登山詳細図にしかないマイナールートの鉄五郎新道。標識はたくさんあり迷うことはないけれど、とてつもない急登の連続でこりごりですw
その他周辺情報 古里駅では混んでいたので、登山口近くのキャンプ場でトイレをお借りしました
古里駅からスタート
青梅線も混んでいました
2021年11月23日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 8:58
古里駅からスタート
青梅線も混んでいました
途中にある滝
昨日の雨のせいか水量多め
2021年11月23日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 9:13
途中にある滝
昨日の雨のせいか水量多め
橋の上から多摩川の流れ
紅葉がいい感じです!
2021年11月23日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 9:18
橋の上から多摩川の流れ
紅葉がいい感じです!
キャンプ場が見えてきました
こちらでトイレをお借りしました
2021年11月23日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 9:27
キャンプ場が見えてきました
こちらでトイレをお借りしました
登山口は右です
2021年11月23日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 9:27
登山口は右です
橋を渡って
2021年11月23日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 9:28
橋を渡って
標識ありました
何やら手描き文字が…
2021年11月23日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 9:29
標識ありました
何やら手描き文字が…
進むべき「鉄五郎新道」!
2021年11月23日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 9:30
進むべき「鉄五郎新道」!
しばらく細いトラバース道が続きます
苔の上にキノコ
昨日の雨で出てきたのかな
2021年11月23日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 9:53
しばらく細いトラバース道が続きます
苔の上にキノコ
昨日の雨で出てきたのかな
所々崩れたり倒木あったりと注意が必要
2021年11月23日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 9:54
所々崩れたり倒木あったりと注意が必要
歩いている道自体は木の影ですが、その先には紅葉も
今、この辺りが見頃ですね
2021年11月23日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:08
歩いている道自体は木の影ですが、その先には紅葉も
今、この辺りが見頃ですね
ここには「鉄五郎【街】道」とあります
2021年11月23日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:10
ここには「鉄五郎【街】道」とあります
一つの目安地点、金毘羅神社跡
針金で吊り下がっている看板、落ちそう
2021年11月23日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:12
一つの目安地点、金毘羅神社跡
針金で吊り下がっている看板、落ちそう
滝見台?ちょっと寄り道
2021年11月23日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:15
滝見台?ちょっと寄り道
見事な紅葉🍁
2021年11月23日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 10:15
見事な紅葉🍁
多分あれが滝見台だったのかな
今は行けない模様、怖いし崖だし
2021年11月23日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:16
多分あれが滝見台だったのかな
今は行けない模様、怖いし崖だし
時間がかかりそうなのに神社跡でしばらくウロウロしていました
その先から本日の急登の始まり、第一弾
2021年11月23日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:22
時間がかかりそうなのに神社跡でしばらくウロウロしていました
その先から本日の急登の始まり、第一弾
急登をひいこら登っている途中に、岩団扇という花の保護地を示す看板
この時期ではどこか分からず、荒らさないように道を外さず登ります
2021年11月23日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:27
急登をひいこら登っている途中に、岩団扇という花の保護地を示す看板
この時期ではどこか分からず、荒らさないように道を外さず登ります
急登が続きます
しっとり濡れた落ち葉で滑る…
2021年11月23日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:29
急登が続きます
しっとり濡れた落ち葉で滑る…
ひたすら続く急登に疲れて見上げると、少し出てきた青空に映える紅葉
2021年11月23日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:45
ひたすら続く急登に疲れて見上げると、少し出てきた青空に映える紅葉
様相を変えて岩場出現
2021年11月23日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:54
様相を変えて岩場出現
眺めはよし!
2021年11月23日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:55
眺めはよし!
キノコ?が目の前に
2021年11月23日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:57
キノコ?が目の前に
左の岩場をなんとか滑り降りてきたのに、振り返ると巻道があった模様
気づかなかったなぁ
2021年11月23日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 11:00
左の岩場をなんとか滑り降りてきたのに、振り返ると巻道があった模様
気づかなかったなぁ
滑り降りた岩場の後、ここから第二弾?この日1番の長急登、しがみつきながら100mくらい高度を上げました
2021年11月23日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 11:09
滑り降りた岩場の後、ここから第二弾?この日1番の長急登、しがみつきながら100mくらい高度を上げました
100mのしがみつき登りのあと、立ちながら登れるとはいえ急な100m登りを無心でこなして何とか広沢山ゲットです!
時間かかり過ぎ…
2021年11月23日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 11:32
100mのしがみつき登りのあと、立ちながら登れるとはいえ急な100m登りを無心でこなして何とか広沢山ゲットです!
時間かかり過ぎ…
古里駅に沢山の人がいたので大塚山は混んでいるだろうと、ココでお昼に
炊飯してます、カレー🍛食べました
しかし、ここ、寒い🥶
2021年11月23日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 11:51
古里駅に沢山の人がいたので大塚山は混んでいるだろうと、ココでお昼に
炊飯してます、カレー🍛食べました
しかし、ここ、寒い🥶
冷え切った身体を温めるためにも、動き始めました
ここからは歩きやすい道
2021年11月23日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 12:45
冷え切った身体を温めるためにも、動き始めました
ここからは歩きやすい道
程なく大塚山、再訪
あれ?人いなくない⁉︎じゃ、こちらでお昼にすればあんなに凍えなくてよかったのでは(笑)
多分みなさんさっさと登られたのですよね…
2021年11月23日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:01
程なく大塚山、再訪
あれ?人いなくない⁉︎じゃ、こちらでお昼にすればあんなに凍えなくてよかったのでは(笑)
多分みなさんさっさと登られたのですよね…
一面落ち葉色に染まってます
2021年11月23日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:04
一面落ち葉色に染まってます
御岳と大塚山の間の道は気持ち良くて好き
2021年11月23日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 13:12
御岳と大塚山の間の道は気持ち良くて好き
ビジターセンターに寄った後、日の出山に向かいました
この宿坊の紅葉が見事!
2021年11月23日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:37
ビジターセンターに寄った後、日の出山に向かいました
この宿坊の紅葉が見事!
途中写真を撮ることもなくw、こちらからは初めての日の出山山頂へ
2021年11月23日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:12
途中写真を撮ることもなくw、こちらからは初めての日の出山山頂へ
やっと青空がお目見え
2021年11月23日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:15
やっと青空がお目見え
広沢山まで予定より時間かかり過ぎていますが、まぁ、coffeeくらいは☕️
でもここも寒い、東屋の温度計は8度
2021年11月23日 14:29撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:29
広沢山まで予定より時間かかり過ぎていますが、まぁ、coffeeくらいは☕️
でもここも寒い、東屋の温度計は8度
ここは稜線が広く見えて楽しい
2021年11月23日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 14:40
ここは稜線が広く見えて楽しい
日差しがあるといいですね
少し暖かく感じます
2021年11月23日 14:41撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:41
日差しがあるといいですね
少し暖かく感じます
さて、遅くなってしまったので降りますか
直下は階段や根っこに気をつけながら
2021年11月23日 14:56撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 14:56
さて、遅くなってしまったので降りますか
直下は階段や根っこに気をつけながら
少し進むといつかきた歩きやすい道
さくさく進みながらも開放感ある眺めに立ち止まる
2021年11月23日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 15:17
少し進むといつかきた歩きやすい道
さくさく進みながらも開放感ある眺めに立ち止まる
いつか来た道〜♪
2021年11月23日 15:28撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 15:28
いつか来た道〜♪
築瀬尾根を降ります
曇りだし15時半でだいぶ暗くなってきました
2021年11月23日 15:30撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 15:30
築瀬尾根を降ります
曇りだし15時半でだいぶ暗くなってきました
鉄塔潜るとつい。
2021年11月23日 15:51撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 15:51
鉄塔潜るとつい。
30分ほどで林道にでました
暗くなる前でよかった、ぎりぎりですね
2021年11月23日 16:04撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 16:04
30分ほどで林道にでました
暗くなる前でよかった、ぎりぎりですね
軍畑駅までの急登が嫌でw、沢井駅16:55発の電車を選択
2021年11月23日 16:27撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 16:27
軍畑駅までの急登が嫌でw、沢井駅16:55発の電車を選択
広沢山までも少し早く登れたらいつものようにこちらに寄りたかったのに、今日は素通り
紅葉が見頃で沢山の人がいました
2021年11月23日 16:38撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 16:38
広沢山までも少し早く登れたらいつものようにこちらに寄りたかったのに、今日は素通り
紅葉が見頃で沢山の人がいました
新しくできた改札口
酔ったあとの急登からの階段はキツかったからなぁ(笑)これは助かる
2021年11月23日 16:43撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 16:43
新しくできた改札口
酔ったあとの急登からの階段はキツかったからなぁ(笑)これは助かる
土曜日に入れなかった、青梅のお店に寄れました!この後は満席で入れず、盛況で何より
約2年ぶりですが覚えて頂いていて嬉しい限りです😃ココで打ち上げするのが楽しみで❣️
2021年11月23日 17:22撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 17:22
土曜日に入れなかった、青梅のお店に寄れました!この後は満席で入れず、盛況で何より
約2年ぶりですが覚えて頂いていて嬉しい限りです😃ココで打ち上げするのが楽しみで❣️

感想

計画のグラフを見た時から嫌な予感はしていました…前日に急遽決めた山行は、土曜日の青梅のお店リベンジで奥多摩をメインに、里山ゲットの広沢山になりました。大塚山から行けばよいのに、行ったことがない道があると、鉄五郎新道から登ることにしたのが間違い(笑)でした。この道、ドSです!次から次へとパターンを変えながら100m続く急登を与えてきます‼︎ そして、山頂が北側で寒い!⇦これは季節と天気のせいかも。
登山詳細図で大塚山まで2時間のところ、3時間かかりました…
コースタイムの速いは、大塚山から先のカウントだけだと思われます😁(特に日の出の先は暗くなってきたので急いでいたw)

青梅のお気に入りのお店も久しぶりに満喫できたし、なんだかんだと思い出深い山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら