記録ID: 378150
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
俎石山 大福山 (大福山で・・)
2013年12月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 434m
- 下り
- 421m
コースタイム
駐車地 8:13
9:11 俎石山 北展望台
9:14 俎石山(まないたいしやま)
9:28 大福山 大休憩 9:45
(下山・サンヒル後方の三角点経由)
10:55 駐車地
9:11 俎石山 北展望台
9:14 俎石山(まないたいしやま)
9:28 大福山 大休憩 9:45
(下山・サンヒル後方の三角点経由)
10:55 駐車地
天候 | 晴れ 少しだけ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースはかなり広く無料。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
通常の登山ルートは整備も良く快適なトレイルです。 標示も適切、種類も多い。 下山は、途中よりサンヒル後方の三角点のコースを選択したが、道はなんとか分かる、意外とシダの刈り取りの整備はされていた。急な下りとフラットな道が交互に現れる尾根道だった。また、テープは少なめです。やや注意を要す。 全般に自然林の中を快適に歩き、時折、関空・大阪湾、鳥取池方向の木々を眺めながら気持ち良く歩ける。 出会った人 約20名 目撃にょろ 0にょろ |
写真
(昨日、大台で迷子になった)ひこにゃん復活!今日からワイヤーで繋がれています。
で、プシューとソーセージと「だ・い・ふ・く」。
ビールが何時もとちょっと違ってタイのChang(チャーン)です。南国っぽく、サッパリ系でし。
で、プシューとソーセージと「だ・い・ふ・く」。
ビールが何時もとちょっと違ってタイのChang(チャーン)です。南国っぽく、サッパリ系でし。
感想
午後から仕事が入ったため、少しのハイクとなった。
ええ、少しのハイクでも、プシューは空けました。
ただ、分かったのはビールと大福餅は・・、合わんよ。
別々に消費が一番です!
それと、俎石山は「まないたいしやま」「そせきさん」(そせきざん・そせきやま)どれが本当の呼び名なのでしょう?
阪南市のガイドなどは「まないた」、このヤマレコの山データは「そせき」。
私としては、「まないた」派です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6484人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
のっけの難所(登山口への登山口)に、爆。。
そして、ワイヤーで繋がれたひこにゃんに、爆。。
洗濯機で回されたり、ワイヤーで繋がれたり。ひこにゃんも大変ですね♪
2度、拍手してしまい、効果音で怒られました。
今回は、Newアイテム。「だ・い・ふ・く」が登場しましたねー。うふ
一度、珍料理で、おすましの中に入った大福を食べたことがあります。郷土料理?
意外に合う感じでした。
自分で作ると失敗するのかなぁ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する