記録ID: 378270
全員に公開
雪山ハイキング
塩見・赤石・聖
日影沢左岸尾根〜青笹山
2013年12月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,731m
コースタイム
トータル:沿面距離18.7Km 累計標高+1,613m 時間5:43 マルトデキストリン0.5L
マウンテンバイク:沿面距離9.6Km 累計標高+284m 時間0:59
脚:沿面距離9.1Km 累計標高+1,329m 時間4:44(コースタイム比0.71)
6:51ゲート入口〜7:34林道切通し〜8:58 1,824mピーク〜9:43アザミ平〜10:22青笹山〜10:49アザミ平〜11:31 1,824mピーク〜12:18林道切通し〜12:36ゲート入口
マウンテンバイク:沿面距離9.6Km 累計標高+284m 時間0:59
脚:沿面距離9.1Km 累計標高+1,329m 時間4:44(コースタイム比0.71)
6:51ゲート入口〜7:34林道切通し〜8:58 1,824mピーク〜9:43アザミ平〜10:22青笹山〜10:49アザミ平〜11:31 1,824mピーク〜12:18林道切通し〜12:36ゲート入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(取り付き) ゲートから4.8Kmの切り通し (取り付き〜1,824mピーク) ・1,800m辺りから雪が出始める ・1,824mピークへの急坂に登りは、手前の尾根の左を通って取り付く(テープがある) (1,824mピーク〜アザミ平) ・また標高100mの急登 ・帰りは間違って1,885mから南の尾根に降りてしまった。大きい尾根なので導かれないよう注意。 (アザミ平〜青笹山) ・日影沢クズレの縁は少し際どい所がある ・主稜線に出て2重山稜は右手を辿る |
写真
感想
・何やかやと用事が立て込み1ヶ月半ぶりの山。
・登っていない山で、眺望がある山ということで青笹山を選択。
・ゲートからマウンテンバイクで取り付きまで入ったが4.8Kmもあるので登りはアルバイトを強いられる。
・新調したポールで2本ストック練習の意味もあったのだが、登りがきつ過ぎて却ってじゃまだった。
・急登の上に雪のせいもありトレランシューズでは滑って登りにくかった。
・日影沢源頭崩れの縁からは南アルプスの眺望がすばらしい。風がなく寒くもなく眺望を堪能。
・雪が出始めた季節のせいなのか誰とも遭わなかった。
・帰りは白樺荘でお風呂(500円)に浸かって帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する