記録ID: 3788596
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間嶺周辺の東京里山100選巡り
2021年11月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:12
距離 20.0km
登り 1,604m
下り 1,725m
13:15
ゴール地点
天候 | 晴れ一時くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】バス、本宿役場前〜武蔵五日市駅 電車、武蔵五日市〜拝島、立川経由〜最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【下川乗〜トヤド浅間〜浅間峠〜上川乗】 下川乗バス停から少し戻って清水商店横の脇道へ 橋を渡り墓地が見えたら、墓地の上に進むと踏み跡あり 途中から踏み跡がなくなり藪漕ぎで無理やり上部へ ★本当は少し下がった場所に道はあったと思われるが見つけられず 藪漕ぎの先からはっきりした作業道らしき道あり 作業道が尾根を巻くように進むため尾根沿いを登り進む ★尾根に取り付く分岐が判りづらいので要注意 途中に伐採エリアの中を進む ひたすら上部に向かって登ると平坦な場所がトヤド浅間 ★踏み跡明瞭で道迷いなく、ほぼ歩行問題なし 浅間峠分岐までは二ヵ所のアップダウンあり 踏み跡は明瞭なので問題なし 浅間峠への分岐からは正規登山道を下る 登山口から一旦車道に出て上川乗バス停まで進む ★全く危険箇所なし 【〜浅間嶺〜松生山、払沢ノ峰】 上川乗バス停の手前に浅間嶺登山口あり 最初は人工杉林の中を登り進む 木々の隙間から見通しが利くようになると緩やかな登山道に あとは登山道をひたすら進む 尾根に出た所が浅間嶺分岐(本当の山頂ピークは展望台の反対へ) 展望台には大きな浅間嶺標識あり ★全く危険箇所なし 時坂峠方面へ下り進むと途中に松生山分岐あり 最初は急登が九十九折に続く アップダウンを越えて進むとアンテナ塔囲いの場所が松生山山頂 ここからの富士山展望よし ★踏み跡明瞭で歩行問題なし 松生山山頂から笹平方面へ 杉林の尾根道が続く 大きく緩やかなアップダウンが二ヵ所あり ★途中に落葉で踏み跡が不明瞭な場所が何度もあるが歩行問題なし 緩やかな登りを進むと払沢ノ峰山頂 ★尾根沿いを外さずに進めば不明瞭な場所も歩行問題なし 【〜峠の茶屋〜沢上尾根ノ頭〜時坂峠〜払沢ノ滝入口】 浅間嶺分岐まで戻って後はひたすら登山道を下る 途中の伐採エリアは片方が急な斜面で歩行注意 峠の茶屋から一旦アスファルト林道歩き 途中の分岐は車止め側を林道へ(そのまま進んでも遠回りだが合流はする) 時坂峠から林道をそのまま進む 少し先に尾根取り付き箇所の急登へ ★★ここの取り付きが判りづらいかも要注意 最初の急登を進むとアンテナ塔建物あり 建物脇から先へ進む さらに進むと不明な構造物あり あとは作業道をひたすら進む ピークを巻くような道からピーク側に無理やり分け入る 平坦な場所が沢上尾根ノ頭山頂 ★目印はないが踏み跡明瞭で歩行問題なし 時坂峠まで戻ってあとは払沢ノ滝方面へ下山 最初は登山道の下りで途中から車道歩き また登山道に入って下り進むとまた車道に合流(払沢ノ滝駐車場) あとはそのまま進んで払沢ノ滝入口 バス停は目の前にあり ★全く危険箇所なし |
写真
感想
東京里山100選巡り【トヤド浅間、払沢ノ峰、沢上尾根ノ頭】
どこも破線ルートなので登山口が不明瞭なので事前リサートは必須
念入りに下調べして他の方々の登山記録を参考にルート考察
当初の予定では小沢方面に下山して
大岳山方面へ返して未踏破の里山100選巡りを行う予定が
登り返すのが辛そうなので払沢ノ滝へ下山(軟弱者)
早いけど13時で終了
バス時刻を確認するとなんと1H近くもない
先の本宿役場前だと数馬からのバスを期待して行ってみたら同じ時間(あちゃー)
この時間は払沢ノ滝経由なので無駄足だったかなぁ
駅まで歩いてもよかったけど、
バス乗車する気持ちに体が切り替わっていたので歩くの嫌
仕方ないのでバス停でダラダラと待ち
バス時間が開いていたのでちょっと混んでるかなと思ったら案の定いっぱい
座れず立ち状態
でもこのバスは臨時便だったみたいで
直ぐ後のバスはガラガラ(乗車前に教えてよ。運転手さん)
それにしても14時なのにみんな下山早くないか
まぁ自分もそうだけど
東京里山100選は残り7座
今年中に踏破したいけど
無理かなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する