記録ID: 3789812
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
小倉ヶ辻(吉母富士)
2021年11月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp620509f4364e557.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 374m
- 下り
- 371m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 2:09
距離 4.2km
登り 374m
下り 376m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは「毘沙ノ鼻」の入口にありますが 開門時間が8:30〜日没になっていたので注意して下さい |
写真
撮影機器:
感想
初めて来ました〜 今日も二人連れです〜
山口県の山 初挑戦です
登山道 よく整備されています
急登もありますが ストックがあれば難なく登れます
ありがたいです わかりやすいし 駐車場もあるし
山頂 景色見やすいようによく刈り込んであります
ベンチもテーブルもあるし 記念撮影用のスマホ置きまで至れり尽くせりです
ノートがあったので記帳しました
180度の景色
湯川山〜ぐるっと足立山まで見えました
沖ノ島も見えて ラッキー♪でした
蓋井島や藍島・白島など見えました
双眼鏡で見ると蓋井島の手前の水島に4〜5人の人が居て
魚釣りしてるのが見えました 4〜5人くらいしか居られない岩の島です
反対側の景色は川棚方面が見えていたようです
山頂は二人じめ〜
帰りのルート けもの道ですがって表示・・・
ちゃんと整備されていましたよ〜
チャレンジコースには行ってないですが・・・
駐車場に寄付金入れがあったので 少額ですが納めました
綺麗にされているので気持ちよかったです〜
下山して 毘沙ノ鼻 にも行ってみました
こちらは角島方面までよく見えました 180度以上の景色
こちらも山頂と同じ形式のノートが置いてありましたので記帳しました
地元の方が草刈りをされていました
林道からの取り付き近くで鹿に横切られました
猪は出会わず
毘沙ノ鼻 の帰りに第一駐車場に1台車がありました
道中はどなたとも会わずでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する