ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3793413
全員に公開
ハイキング
北陸

古の道『ホノケ山・高頭山』晩秋の秋晴れ「まぼろしの北陸道」を初トライ(^_-)-☆

2021年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
8.8km
登り
707m
下り
702m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:41
合計
4:00
8:51
63
第2登山口
9:54
9:54
34
10:28
10:44
24
11:08
11:09
41
11:50
12:14
37
12:51
第2登山口
天候 sun 晴れ♪ けど前夜は完全冬型で大荒れで風は冷たかった^^;
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井県坂井市より
 R8を南下〜越前市四郎丸でR365〜南越前町でR305
 (ホノケ登山口看板が目印です)
 ホノケ山トンネル手前で林道を800mほど
 ※ 最後の林道は一車線程度ですれ違いは大変です
  マップコード : 200 228 080 *15 付近
【 駐 車 】
 林道最終地点に5台程度の駐車地あります
 ※ 満車時は林道入り口R305脇に数台駐車できます
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無く、今回は落葉ばかりですが道も明瞭でした
《 第2登山口 》

前夜は完全冬型で荒れた天気でしたが予報通りに見事に晴れてくれて...
(t)
2021年11月28日 08:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/28 8:51
《 第2登山口 》

前夜は完全冬型で荒れた天気でしたが予報通りに見事に晴れてくれて...
(t)
《 第2登山口 》

先週、地元の快速ハイカーお二人が歩かれ中々好評だった...
(h)
2021年11月28日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/28 8:52
《 第2登山口 》

先週、地元の快速ハイカーお二人が歩かれ中々好評だった...
(h)
《登山口〜ホノケ》

古(いにしえ)の「まぼろしの北陸道」を我が家も初めて歩きます
(t)
2021年11月28日 08:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/28 8:54
《登山口〜ホノケ》

古(いにしえ)の「まぼろしの北陸道」を我が家も初めて歩きます
(t)
《登山口〜ホノケ》

紅葉前線は完全に終わりを告げた北陸・福井ですが...
(t)
2021年11月28日 09:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/28 9:02
《登山口〜ホノケ》

紅葉前線は完全に終わりを告げた北陸・福井ですが...
(t)
《登山口〜ホノケ》

ピ〜カンの青空だと終盤の紅葉(?)も映えてくれますねぇ〜♪
(h)
2021年11月28日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/28 9:07
《登山口〜ホノケ》

ピ〜カンの青空だと終盤の紅葉(?)も映えてくれますねぇ〜♪
(h)
《登山口〜ホノケ》

『部子山』
低山・里山ですが時折、眺望もあり今朝の霧が麓に僅かに漂ってます(^^♪
(t)
2021年11月28日 09:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/28 9:10
《登山口〜ホノケ》

『部子山』
低山・里山ですが時折、眺望もあり今朝の霧が麓に僅かに漂ってます(^^♪
(t)
《登山口〜ホノケ》

序盤の木々は幾分、葉が落ちた「コナラ」がメイン...
(t)
2021年11月28日 09:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/28 9:10
《登山口〜ホノケ》

序盤の木々は幾分、葉が落ちた「コナラ」がメイン...
(t)
《登山口〜ホノケ》

なもんで、足元はサクサク落葉のカーペット(^_-)-☆
(t)
2021年11月28日 09:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/28 9:12
《登山口〜ホノケ》

なもんで、足元はサクサク落葉のカーペット(^_-)-☆
(t)
《登山口〜ホノケ》

ホンマに青空だと立ち枯れた木も絵になってくれ...
(t)
2021年11月28日 09:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
11/28 9:12
《登山口〜ホノケ》

ホンマに青空だと立ち枯れた木も絵になってくれ...
(t)
《登山口〜ホノケ》

僅かに残った「紅」は陽射しを透かして美しく...
(h)
2021年11月28日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/28 9:12
《登山口〜ホノケ》

僅かに残った「紅」は陽射しを透かして美しく...
(h)
《登山口〜ホノケ》

文献には記されては無い様ですが昔の人々もこの道を歩き...
(h)
2021年11月28日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/28 9:13
《登山口〜ホノケ》

文献には記されては無い様ですが昔の人々もこの道を歩き...
(h)
《登山口〜ホノケ》

季節の移り変わりを楽しんだんでしょうねぇ(^_-)-☆
(t)
2021年11月28日 09:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
11/28 9:18
《登山口〜ホノケ》

季節の移り変わりを楽しんだんでしょうねぇ(^_-)-☆
(t)
《登山口〜ホノケ》

木々が合体した物もありhiroは素早くベンチ代わりにして休憩です(笑)
(t)
2021年11月28日 09:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
11/28 9:20
《登山口〜ホノケ》

木々が合体した物もありhiroは素早くベンチ代わりにして休憩です(笑)
(t)
《登山口〜ホノケ》

また歩く道は深くえぐれていて由縁はコレ ふむふむ納得!!
(t)
2021年11月28日 09:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/28 9:23
《登山口〜ホノケ》

また歩く道は深くえぐれていて由縁はコレ ふむふむ納得!!
(t)
《登山口〜ホノケ》

陽射しが燦々となると久々にツーショットなんぞお(笑)
(h)
2021年11月28日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
11/28 9:29
《登山口〜ホノケ》

陽射しが燦々となると久々にツーショットなんぞお(笑)
(h)
《登山口〜ホノケ》

おゃおゃ、前夜の大荒れた天気は霰も降ったんだぁ 寒ぶぅ〜(>_<)
(h)
2021年11月28日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/28 9:33
《登山口〜ホノケ》

おゃおゃ、前夜の大荒れた天気は霰も降ったんだぁ 寒ぶぅ〜(>_<)
(h)
《登山口〜ホノケ》

まだ朽ちてない紅い実は青い空とマッチング♡
(h)
2021年11月28日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/28 9:39
《登山口〜ホノケ》

まだ朽ちてない紅い実は青い空とマッチング♡
(h)
《登山口〜ホノケ》

再び合体した木があったけど今回、hiroは一服せずスルー...
(h)
2021年11月28日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/28 9:39
《登山口〜ホノケ》

再び合体した木があったけど今回、hiroは一服せずスルー...
(h)
《登山口〜ホノケ》

曲がりくねった道を進むと明暗が素敵なポイントを...
(h)
2021年11月28日 09:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/28 9:42
《登山口〜ホノケ》

曲がりくねった道を進むと明暗が素敵なポイントを...
(h)
《登山口〜ホノケ》

ガツガツ進みながら終わり行く秋の古道を満喫してるようですね(^^)
(t)
2021年11月28日 09:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/28 9:42
《登山口〜ホノケ》

ガツガツ進みながら終わり行く秋の古道を満喫してるようですね(^^)
(t)
《登山口〜ホノケ》

この付近から樹木の種類は変化し...
(t)
2021年11月28日 09:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/28 9:43
《登山口〜ホノケ》

この付近から樹木の種類は変化し...
(t)
《登山口〜ホノケ》

葉が完全に落ち果てた背が高いブナ林に...
(h)
2021年11月28日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/28 9:43
《登山口〜ホノケ》

葉が完全に落ち果てた背が高いブナ林に...
(h)
《登山口〜ホノケ》

葉が落ちても存在感があるブナを見つめてはプチ感動です(^^♪
(t)
2021年11月28日 09:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
11/28 9:45
《登山口〜ホノケ》

葉が落ちても存在感があるブナを見つめてはプチ感動です(^^♪
(t)
《登山口〜ホノケ》

『菅谷峠』
ちっちゃなピークから少し下れば菅谷峠へ到着...
(t)
2021年11月28日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/28 9:54
《登山口〜ホノケ》

『菅谷峠』
ちっちゃなピークから少し下れば菅谷峠へ到着...
(t)
《登山口〜ホノケ》

『白山方面』
視界も開け遠望を楽しみますが霊峰は雲塗れです(^^ゞ
(t)
2021年11月28日 09:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
11/28 9:55
《登山口〜ホノケ》

『白山方面』
視界も開け遠望を楽しみますが霊峰は雲塗れです(^^ゞ
(t)
《登山口〜ホノケ》

『部子山』
楽なルートと厳しいルートで楽しめるお山は少し白くなり...
(t)
2021年11月28日 09:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/28 9:55
《登山口〜ホノケ》

『部子山』
楽なルートと厳しいルートで楽しめるお山は少し白くなり...
(t)
《登山口〜ホノケ》

『日野山』
近くの越前富士は凛とした姿♬
(t)
2021年11月28日 09:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/28 9:55
《登山口〜ホノケ》

『日野山』
近くの越前富士は凛とした姿♬
(t)
《登山口〜ホノケ》

峠から山頂へは約30分程とか 道は少し斜度はましましましたが...
(h)
2021年11月28日 09:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/28 9:56
《登山口〜ホノケ》

峠から山頂へは約30分程とか 道は少し斜度はましましましたが...
(h)
《登山口〜ホノケ》

葉が落ちた見事なブナ林が青空に映えたましたし...
(h)
2021年11月28日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/28 10:06
《登山口〜ホノケ》

葉が落ちた見事なブナ林が青空に映えたましたし...
(h)
《登山口〜ホノケ》

足元にも昨夜の霰がチラチラと見え始めました...
(t)
2021年11月28日 10:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/28 10:11
《登山口〜ホノケ》

足元にも昨夜の霰がチラチラと見え始めました...
(t)
《登山口〜ホノケ》

その霰が進むほどに雪に変化(驚) どおりで今朝は冷え込んでるはずだわぁ^^;
(h)
2021年11月28日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/28 10:16
《登山口〜ホノケ》

その霰が進むほどに雪に変化(驚) どおりで今朝は冷え込んでるはずだわぁ^^;
(h)
《登山口〜ホノケ》

『日野山』
垣間見える景色を楽しみつつ進めば...
(t)
2021年11月28日 10:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/28 10:17
《登山口〜ホノケ》

『日野山』
垣間見える景色を楽しみつつ進めば...
(t)
《登山口〜ホノケ》

薄く雪を纏った山頂へ 射し込む陽射しが素敵です♡
(t)
2021年11月28日 10:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/28 10:21
《登山口〜ホノケ》

薄く雪を纏った山頂へ 射し込む陽射しが素敵です♡
(t)
《 ホノケ山 山頂 》

山頂の案内板も雪を被り何を記してあるかはナゾですが...
(h)
2021年11月28日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/28 10:21
《 ホノケ山 山頂 》

山頂の案内板も雪を被り何を記してあるかはナゾですが...
(h)
《 ホノケ山 山頂 》

取敢えず記念ショット(^_-)-☆
(t)
2021年11月28日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
11/28 10:22
《 ホノケ山 山頂 》

取敢えず記念ショット(^_-)-☆
(t)
《 ホノケ山 山頂 》

『白山方面』
そして眺めですが霊峰は相変わらず顔を出してくれないものの...
(t)
2021年11月28日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/28 10:22
《 ホノケ山 山頂 》

『白山方面』
そして眺めですが霊峰は相変わらず顔を出してくれないものの...
(t)
《 ホノケ山 山頂 》

『日本海』
反対側にはこの日初めて海が見えましたよ!(^^)!
(h)
2021年11月28日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/28 10:22
《 ホノケ山 山頂 》

『日本海』
反対側にはこの日初めて海が見えましたよ!(^^)!
(h)
《 ホノケ山 山頂 》

山頂では昼メシ時間には少し早いんでスイーツタイム(^_-)-☆
(h)
2021年11月28日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/28 10:26
《 ホノケ山 山頂 》

山頂では昼メシ時間には少し早いんでスイーツタイム(^_-)-☆
(h)
《 ホノケ山 山頂 》

hiroは桃レアチーズ大福、toshiはエクレアと...
(t)
2021年11月28日 10:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/28 10:28
《 ホノケ山 山頂 》

hiroは桃レアチーズ大福、toshiはエクレアと...
(t)
《 ホノケ山 山頂 》

朝に自宅で淹れたコーヒーと共に(^^♪
(h)
2021年11月28日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/28 10:27
《 ホノケ山 山頂 》

朝に自宅で淹れたコーヒーと共に(^^♪
(h)
《 ホノケ山 山頂 》

『山バナナ』
そして定番でもカロリー補給を!!
(t)
2021年11月28日 10:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
11/28 10:33
《 ホノケ山 山頂 》

『山バナナ』
そして定番でもカロリー補給を!!
(t)
《 ホノケ山 山頂 》

『白山方面』
僅かに雲は晴れ始めたようですが霊峰は雲塗れ...
(t)
2021年11月28日 10:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/28 10:42
《 ホノケ山 山頂 》

『白山方面』
僅かに雲は晴れ始めたようですが霊峰は雲塗れ...
(t)
《ホノケ〜高頭山》

諦めて次の目的地へ向かって再スタート!!
(t)
2021年11月28日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/28 10:43
《ホノケ〜高頭山》

諦めて次の目的地へ向かって再スタート!!
(t)
《ホノケ〜高頭山》

『水島』
少し進むと敦賀湾に浮かぶ水島も見え、上にはナメコ山(蠑螺ヶ岳)も確認できましたよ
(t)
2021年11月28日 10:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/28 10:48
《ホノケ〜高頭山》

『水島』
少し進むと敦賀湾に浮かぶ水島も見え、上にはナメコ山(蠑螺ヶ岳)も確認できましたよ
(t)
《ホノケ〜高頭山》

少し下れば一旦林道に出ますが50mほど進むと高頭への入口へ...
(t)
2021年11月28日 10:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/28 10:51
《ホノケ〜高頭山》

少し下れば一旦林道に出ますが50mほど進むと高頭への入口へ...
(t)
《ホノケ〜高頭山》

『越前市街地』
ココも綺麗なブナ林でしたし眺めはホノケより良かった(^^♪
(t)
2021年11月28日 10:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/28 10:57
《ホノケ〜高頭山》

『越前市街地』
ココも綺麗なブナ林でしたし眺めはホノケより良かった(^^♪
(t)
《 高頭山 山頂 》

ただ人気薄?? 少し寂しい山頂案内板でした(笑)
(h)
2021年11月28日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/28 11:07
《 高頭山 山頂 》

ただ人気薄?? 少し寂しい山頂案内板でした(笑)
(h)
《 高頭山 山頂 》

それでも記念ショットは忘れずに(^_-)-☆
(t)
2021年11月28日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
11/28 11:08
《 高頭山 山頂 》

それでも記念ショットは忘れずに(^_-)-☆
(t)
《高頭山〜登山口》

綺麗なブナ林、これだけ見事だと新緑の時期に再訪決定です!!
(t)
2021年11月28日 11:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/28 11:08
《高頭山〜登山口》

綺麗なブナ林、これだけ見事だと新緑の時期に再訪決定です!!
(t)
《高頭山〜登山口》

『高頭山』
帰路は10日前のnakkiさん同様に林道歩き 海の眺め期待で...
(t)
2021年11月28日 11:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/28 11:25
《高頭山〜登山口》

『高頭山』
帰路は10日前のnakkiさん同様に林道歩き 海の眺め期待で...
(t)
《高頭山〜登山口》

『敦賀半島』
と、期待通り♡ 枝で遮られていた眺めがバッチリ♪
(t)
2021年11月28日 11:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/28 11:26
《高頭山〜登山口》

『敦賀半島』
と、期待通り♡ 枝で遮られていた眺めがバッチリ♪
(t)
《高頭山〜登山口》

水島(左)とkiyaさんが好きなナメコ山(蠑螺ヶ岳)もniceビュー!(^^)!
(t)
2021年11月28日 11:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/28 11:27
《高頭山〜登山口》

水島(左)とkiyaさんが好きなナメコ山(蠑螺ヶ岳)もniceビュー!(^^)!
(t)
《高頭山〜登山口》

海風もほぼ無く快適でしたが路肩には冷え込みの名残も...
(h)
2021年11月28日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/28 11:28
《高頭山〜登山口》

海風もほぼ無く快適でしたが路肩には冷え込みの名残も...
(h)
《高頭山〜登山口》

曲がりくねった林道なんでカーブミラーもあり定番ショットもチラ(笑)
(t)
2021年11月28日 11:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
11/28 11:28
《高頭山〜登山口》

曲がりくねった林道なんでカーブミラーもあり定番ショットもチラ(笑)
(t)
《高頭山〜登山口》

『青葉山』
微かに敦賀半島の奥に青葉と丹後半島が見て取れましたよ♡
(t)
2021年11月28日 11:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/28 11:29
《高頭山〜登山口》

『青葉山』
微かに敦賀半島の奥に青葉と丹後半島が見て取れましたよ♡
(t)
《高頭山〜登山口》

『水島』
西方ヶ岳から蠑螺ヶ岳へのコラボ縦走計画あるんですがコロナ収まるまではひと我慢です...
(h)
2021年11月28日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/28 11:32
《高頭山〜登山口》

『水島』
西方ヶ岳から蠑螺ヶ岳へのコラボ縦走計画あるんですがコロナ収まるまではひと我慢です...
(h)
《高頭山〜登山口》

そんな感傷に浸って写真撮り続ける旦那を無視してhiroはスタスタと...
(t)
2021年11月28日 11:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/28 11:34
《高頭山〜登山口》

そんな感傷に浸って写真撮り続ける旦那を無視してhiroはスタスタと...
(t)
《高頭山〜登山口》

あぁ!! 時間的に昼メシですね では峠でしましょ(^_-)-☆
(t)
2021年11月28日 11:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/28 11:48
《高頭山〜登山口》

あぁ!! 時間的に昼メシですね では峠でしましょ(^_-)-☆
(t)
《高頭山〜登山口》

今日の昼メシは彦根の夫婦の定番をチョイス 冷え込んだ日にはベストでした♡
(h)
2021年11月28日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/28 11:57
《高頭山〜登山口》

今日の昼メシは彦根の夫婦の定番をチョイス 冷え込んだ日にはベストでした♡
(h)
《高頭山〜登山口》

『白山方面』
時間と共に眺めを期待したものの霊峰は虚しく敗退ですが...
(t)
2021年11月28日 12:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/28 12:13
《高頭山〜登山口》

『白山方面』
時間と共に眺めを期待したものの霊峰は虚しく敗退ですが...
(t)
《高頭山〜登山口》

『日野山』
富士(越前が付きますが(笑))だけはバッチリ!!
(h)
2021年11月28日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/28 12:13
《高頭山〜登山口》

『日野山』
富士(越前が付きますが(笑))だけはバッチリ!!
(h)
《高頭山〜登山口》

下りでは雪で曲がりくねった木で腰を下ろしたり...
(t)
2021年11月28日 12:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
11/28 12:16
《高頭山〜登山口》

下りでは雪で曲がりくねった木で腰を下ろしたり...
(t)
《高頭山〜登山口》

過ぎゆく秋を楽しんだりと...
(h)
2021年11月28日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/28 12:27
《高頭山〜登山口》

過ぎゆく秋を楽しんだりと...
(h)
《高頭山〜登山口》

まぼろしの北陸道をメチャ堪能して終了です(^_-)-☆
(t)
2021年11月28日 12:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
11/28 12:39
《高頭山〜登山口》

まぼろしの北陸道をメチャ堪能して終了です(^_-)-☆
(t)

感想

ホノケ山、山を始めた10年前から知ってはいた丹南の山
何度か行こうかなぁ〜 と思ってたんですがほったらかし
と先週、地元の快速ハイカーお二人が続いてレコUPして
中々良いトレイルだぁ♡ と言った感じで初トライです!!

しかし前夜は完全冬型で冷え込み&強風の大荒れ状態
予報じゃ「晴れ」だけど「ホンマかいなぁ??」と思ったけど
たまには(?)予報も当たるもんですねぇ〜♡
wakunasimeganeさんが言われる「ナイストレイル」
nakkiさんが言われる「ブナの原生林が立派」
チョッピリ寒さあるもイイ天気で
古(いにしえ)の道を存分に楽しめました(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

toshiさん
hiroさん
おはようございます
昨日は本当に良い天気となりましたね。
古の北陸道ですか?
確か先日ブラタモリで糸魚川放送していましたが、あの親不知の海岸線を昔の人達は歩いたとか。
今では何処も簡単に目的地にたどり着くことに感謝ですね。
終盤の紅葉とブナの美林に癒されたようで何よりでしたね😀🤗
2021/11/29 7:14
kazu97さん、コメントありがとうございます

山歩きを始めた時から知っていたホノケ山
変わった名前の由来は「火の気」が転じてなったようです
ただ名前は知ってたものの歩く事も無く
実は「まぼろしの北陸道」って事も先週知ったばかりでした(笑)
それでも古の道を歩けばその道の良さも伺え
別の季節にも再訪したいと感じる良い道でした
それより...えぇ!! 親不知を海岸線であるいたですって??
この道ですら完全な山道、昔の人は凄い!!!!!
2021/11/29 8:13
昨日は小春日和 でしたね〜(^^♪

トシさん ヒロさん おはようございます。
昨日は比良山系の初冠雪、白い雪化粧も太陽に輝き
美しく見えました。
福井もいいお天気☀になって良かったですね♪
古の道 ホノケ山・高頭山・・見事な山毛欅林と眺望も
素晴らしく 登り甲斐のある山ですねscissors

以前は無かったホノケトンネルができて 登山口付近まで
良い道ができてますね〜(*^-^*)
山の上でのスイーツタイムとコーヒー・そしてランチの
鍋焼き 天ぷらうどん・・メッチャ美味しそう〜で羨ましい
限りです(#^.^#)♬
2021/11/29 10:08
ibuki89さん、コメントありがとうございます

先週は雨ばかり続いた福井も週末から本格的に冬の気配
そぅですか 比良の山々も初冠雪ですね❄
久しぶりに遠望が開けた福井も望む山々は白さが違ってきて
昨日のはホノケ山で見ること出来なかった白山ですが
帰路に着く時には全容が見えて真っ白になってました
冬本番が間近になってきましたね

今回のホノケ山、初めて歩きましたが低山の割にはブナが見事!!
山も海も眺望が出来る山だったと新たな発見もあり
また県外渡航自粛モードになれば季節ごとに通いそうです
でも...ホンネは遠征&宿題がしたいですけどね(^_-)-☆

追記
足裏やふくらはぎに痛みが出たようですね
僕も先日ひざに痛みが走り今はプチ不安な日々
お互いに無理せずに完治に励みましょうね(^_-)-☆
2021/11/29 14:30
toshiさん、hiroさん、こんにちは。

すっきりしない天気が続く北陸、
貴重な晴天日を有効活用ですね。
途中のブナ林は見事ですね。
花も楽しめそうですね。
2021/11/29 12:18
komakiさん、コメントありがとうございます

仰る通りに「花も楽しめそう」です
登山道の傍らにはイワウチワ(トクワカソウ)の葉が点在
妻からも「ブナ新緑の時期に花探しもしたい!!」
と既にリクエスト要請がありますよー(笑)
それとコメ欄閉鎖でしたからこちらで失礼m(__)m
今日と紅葉レコ拝見しました
やっぱり京都はハンパ無い紅葉ですね♡
2年前にイブキ家と京都一周トレイルの北山東部を歩いた時も
モミジの色付きが綺麗で感激した事を思い出しました
春も桜が街中に咲き誇り季節ごとに見どころある京都
こんな季節感持てる日本人の原点は「京都」なんだと
改めて思えるレコでした(^_-)-☆
2021/11/29 14:38
お疲れさまでしたm(_ _)mホノケ山の登山道は雰囲気があって良いですよね♪特にこの時期は紅葉と落ち葉の絨毯を踏みしめて昔の人たちが通った道を歩くとタイムスリップした感じになりますね(^-^)最近良く聞く高頭山、僕も機会があったら行ってこようかな(^o^)この日は気温が低かったですけど青空で景色も良く良い山旅になりましたね(^_^)v
2021/11/30 12:37
buenavista2さん、コメントありがとうございます

初めて「まぼろしの北陸道」のホノケ山を歩いてみました
仰る通りに古から伝わる古道で雰囲気はイイですし
そんなに急な坂も無くって体力無い僕達には良い山でした
プラス、歩いて20分余りでブナ美林の高頭山
此方の方が敦賀湾も少し見えお奨めですが
帰路は林道歩きが海の眺めを観ながら歩けます
少し距離かさみますが機会あれば是非に(^_-)-☆
2021/11/30 17:15
トシさん達も初めてだったとは意外です。
影絵ツーショットが素敵ですね^^
私も今度やってみます・・・後輩Kと(笑
2021/12/1 17:38
nakkiさん、コメントありがとうございます
ずっ〜と行く機会なかったホノケ山でしたが
nakkiさんとwakunashimegameさんの
レコ拝見してチャレンジしました
予想以上に良い道で春にリピ催促されました
影ツーショット、FBでもはなきちさんに
褒められてプチ舞い上がりました(笑)
2021/12/1 18:34
ホノケ登山の最大の難関は無事第2登山口へたどり着く事!?
ドエライ難儀したことあるで〜〜〜〜(-"-;A ...アセアセ

これから鍋焼きうどんが美味しい季節や
しかしマルビ タロ家は卵やけど
おいちゃんとこは高級海老天とちがったかいな??
((´∀`*))ワハハ
2021/12/2 1:52
biwakotaroさん、コメントありがとうございます

確かに!!
おいらも初めて行く道で国道から林道に入った途端(@_@)
予想以上に道が細いし落葉&枯れ枝散乱
その上、急勾配と酷道だったわぁ〜^^;
けど寒くなった時は鍋焼きうどんが旨いぉ〜♡
でも福井じゃ売ってるスーパーが中々無いし
最近は総菜コーナーでもエビ天単品って
売ってる所が数少ないですわ...アワアワ(>_<)
2021/12/2 5:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら