記録ID: 3793768
全員に公開
ハイキング
東海
明王山
2021年11月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbceda4723df37e7.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 757m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.city.kakamigahara.lg.jp/shisei/shisetsu/1005631/1005651.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
「各務野自然遺産の森」の駐車場から登りました。管理棟を過ぎ、トイレ近くの登山道から入りました。整備されており、登りやすかったです。今回は迫間不動へお参りするため、多賀坂峠で迫間城跡へ行かず、不動方面へ下り、舗装された道を少し歩き、迫間不動の駐車場を経由しました。そこからは本堂近くの「明王山」へ向かう登山道から登っていきました。明王山からの下山は、舗装された道を下っていくと、「金比羅山」と「健脚の道」の案内がありますので、そこの健脚の道の登山道で駐車場へ向かいました。 |
写真
その「笠置山」の右横をズームしてみました。南アルプスが見えているようです。左端の僅かに見える白い山容が「間ノ岳」「農鳥岳」すこし尖っているのが「塩見岳」〜PeakFinderより
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
昼ご飯
飲料
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
上着
|
---|
感想
土曜日は風が強くて寒く、日曜日の朝も寒かったですね。各務野自然遺産の森へ向かう途中で見た伊吹山も薄っすらと雪化粧していましたし。登りはじめの各務原の気温は8℃。風はありませんでしたので、上着の下にはダウンのベストは着ずに登りました。
それでも30分ほどで汗ばむ陽気で、明王山山頂ではダウンジャケットが忘れられていました。たぶん、暑くてそのまま置いていったのでしょう。しかし、朝が寒かったせいか、空気が澄んでいて、遠くの雪景色の山々が見通せました。
青い空と白い山の組み合わせは、最高です。山々が美して、麗しくて、秀麗です。紅葉の季節が終わりに近づき、寒くて、空気が澄んだ、白い山の季節がやってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人