入道ヶ岳 宮妻林道-宮妻新道
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:28
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 815m
- 下り
- 809m
コースタイム
0835:水沢方面分岐
0928:林道終点
0948:新道・林道分岐
1005:山頂
1017:奥宮着 昼飯
1039:奥宮発
1055:新道・林道分岐
1125:ポイント4
1208:ポイント1
1218:駐車場着
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ある企ての為に
宮妻林道を偵察してきました。
秋の台風で林道で崩落があったとの情報あり
0750出発 5分ほど歩いて林道のゲート前 鎌ヶ岳 カズラ谷ルートの分岐でもある。
携帯電話を確認するのを忘れていたので 電波を拾うのに少し止まっていた。
道中 林業関係の現場があり谷の下から音が聞こえていた。
40分ほど歩いて水沢峠方面の分岐
さて、ここから先の林道は未踏の地だ。
5分ほど進むと 奥ノ沢登山口の道標がある。
これも未知のルート。
出発から1時間ほど 立派な堰堤がある。
先に進むと奇岩「きのこ岩?」「モアイ岩?」
この先すぐで上部崖の崩落現場があった。
5分進むともう一か所
歩くのには支障はない。
高度が上がってきたからか 寒気のせいか肌寒くなってきた。
出発から1.5時間 終点?
林道にロープが張られており 右側山道に登るように貼紙があった。
やや荒れの急な山道を進む。
時間的には15分 見覚えがある低い笹道が出てきた。
新道と合流する。
その先15分 北の頭を経て入道ヶ岳山頂に到着。
薄い霞で視界は良くない。
風が出てきて寒い!
風よけの為 奥宮に向かう。
木の葉が少なくなってきたからか 山頂辺りからも奥宮が見えている。
奥宮で早めの昼飯。
気温は3.5-4.0℃
さて、下山 北の頭から新道へ
結構な急坂 こんなに急やったかな
なぜか幹から折れて倒れた木が多い
粘土質の土と落ち葉で何度も滑りかけながら麓まで下りてきた。
最後の渡渉で足をかけた石がヌメっていてバランスを崩した。
完全にハマったと思ったが なんとか体勢を立て直し セーフ
久しぶりの入道
やはり気持ちが良い山です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なるほど
日の出 雪山 そして おせち 楽しむのに
よいコースです
ガイド
コースタイムなどまとめておきます。
詳細は部会の時に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する