ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3795363
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

大快晴富士山日和 毛無山→十二ヶ岳→節刀ヶ岳

2021年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
りえ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
10.4km
登り
1,296m
下り
1,289m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
2:04
合計
9:05
8:12
8:12
0
8:17
8:19
82
9:41
10:01
7
10:08
10:14
14
10:28
10:34
53
11:28
11:33
9
11:43
11:59
16
12:15
12:54
44
13:38
13:49
11
14:00
14:01
7
14:07
14:10
7
14:17
14:17
10
14:27
14:32
45
15:17
15:23
35
15:58
15:59
18
16:17
16:17
30
16:47
16:48
24
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
十二ヶ岳の前後はなかなかアスレチック よく足場を確かめて
その他周辺情報 富士西湖温泉いずみの湯
登山スタート
いきなり木が倒れてる
1
いきなり木が倒れてる
急登を過ぎると…どーん!
1
急登を過ぎると…どーん!
富士山!完璧!!
1
富士山!完璧!!
白髪葱みたいな霜柱
白髪葱みたいな霜柱
毛無山到着ー
いやー富士山日和
1
いやー富士山日和
おやつ休憩後、十二ヶ岳を目指します
1
おやつ休憩後、十二ヶ岳を目指します
いい眺め!
気持ち良いー
最高!寒いけど
富士山に歓声をあげるWの頭
富士山に歓声をあげるWの頭
七は悲しいことに…
七は悲しいことに…
八ヶ岳手前は、なかなか登らせる
八ヶ岳手前は、なかなか登らせる
九を見逃して十ケ岳
九を見逃して十ケ岳
ようやく十一ケ岳
ようやく十一ケ岳
向かいに見えるのが、十二ヶ岳。
1
向かいに見えるのが、十二ヶ岳。
激下り開始!
降った先の吊り橋。前に渡った時より、なんか壊れかけてる。
降った先の吊り橋。前に渡った時より、なんか壊れかけてる。
橋、めくれあがっちゃってるし
橋、めくれあがっちゃってるし
きれいだなー
紅葉は終わった感
紅葉は終わった感
おおー山頂は目の前!
おおー山頂は目の前!
ビクトリーロードを行くW
ビクトリーロードを行くW
お昼ごはんは、ラーメンとおでんとパン。
写真撮り忘れて食べかけ。
お昼ごはんは、ラーメンとおでんとパン。
写真撮り忘れて食べかけ。
おでんの汁うまーー
おでんの汁うまーー
この看板もあった!
この看板もあった!
山頂の賑わい
どーん!キレイ!!
2
どーん!キレイ!!
ちょっと枝が入った構図も良いね
2
ちょっと枝が入った構図も良いね
節刀ケ岳に向かいます。細い梯子あり。
節刀ケ岳に向かいます。細い梯子あり。
節刀ケ岳に向かう途中のビューポイント、最高!
2
節刀ケ岳に向かう途中のビューポイント、最高!
金山に着いた!分岐みたいな立ち位置だけど、広くて眺めも良い。
金山に着いた!分岐みたいな立ち位置だけど、広くて眺めも良い。
金山からの眺め。
2
金山からの眺め。
もうすぐ、節刀ケ岳!
2
もうすぐ、節刀ケ岳!
ここもいい眺めー!
2
ここもいい眺めー!
山頂着いたー!!
2
山頂着いたー!!
W、お疲れ様!やったねー!
2
W、お疲れ様!やったねー!
十二ヶ岳に戻ってきました。流石に誰もいない。
1
十二ヶ岳に戻ってきました。流石に誰もいない。
下山しまーす!
ここの梯子はしっかりしてる。
ここの梯子はしっかりしてる。
夕日がキレイ!

感想

再びの十二ヶ岳。
一年半前くらい?に登った時は、ほぼ初登山のWが下山中にバテてしまい、すごく時間をかけて下りた記憶。お水も飲み尽くしてしまって、下山後の喫茶店でいただいたお水がとても美味しかったなぁ。

Wは最近、金峰山・瑞牆山・竜ヶ岳・筑波山と良いペースで登山を続けており、その都度レベルアップ!!再び、十二ヶ岳に挑みたいと。
素晴らしい意気込み!!

当日朝は、高速も混んでおらずスムーズに到着。
懐かしのトンネルを超えて登山開始です!
もう、疲れないペースや水分・行動食補給のタイミング、レイヤリング調整など、登山の基本をマスターしたW。
いいペースで急登を登っていきます。
毛無山までは、なかなかしんどい道のりなのですが、なんなくゴール!軽くおやつ休憩にします。

その後の十二ヶ岳もこまかなアップダウンを軽快に進み、いよいよ十一ヶ岳からの激下りに。
Wの成長もですが、私自身もロープの下りがまったく怖くない!あれ?こんな簡単な道だったっけ??と思うくらい。クライミングを続けて、表妙義を歩いた経験が活きているようです。

ただ、吊り橋はあれ?難易度あがってる??
と、記憶との違いに少し戸惑いました。
もっとしっかりした橋で、ぜんぜん怖くなかった記憶なのに、登り初めの板がそっくり返っているし、やたらギシギシいって揺れる…何だか損傷が激しい〜何があったんだろ??

十二ヶ岳までの急な登りもクリア!
さすがにお腹が空きました。今日はカップラーメン、おでん、パンと、バリエーション豊かにご飯を用意しています。寒いので、温かいスープが沁みる!!おでん美味しいなぁーー。

Wに、調子はどうか聞くと「節刀ケ岳まで行ってみたい」と。まだ時間はお昼過ぎ。ヘッデンも持ってきてるので十分チャレンジできます!
W、十二ヶ岳リベンジだけでなく、その先まで行きたいなんて素晴らしい!

私もここから先は初めての道。楽しみです。
十二ヶ岳を過ぎてすぐ、ロープで激下り。
十一ヶ岳からの下りほど長くは無いですが、垂直なので、足場をよく見て降りないと危険です。
ゆっくり慎重に降りれば問題なし。

その後は、痩せてはいるけどわりに歩きやすい稜線歩き。所々、富士山絶景ポイントがあり、気持ち良いです。ただ、風が吹くと寒い!!今日は気温的には冬ですね。足元の霜柱もすごいし、岩場も一部凍結してました。チェースパイクはまったく不要だけど、手袋と帽子は必須でした。指先と耳が凍るー。

節刀ケ岳からの景色は、今日一番の眺め!
ここまで足を伸ばして良かったーー♪
ここから「鬼ケ岳まで行ってみたい」とWは言っていて、その心意気は買うけれども、晩秋の日暮れは早い。
鬼ケ岳からの下りの道がヘッデンでも歩きやすいのかよく分からないし、駐車場から遠い登山口に出てしまうので、下山後も大変。
鬼ケ岳はまたの機会にして、十二ヶ岳までいったん戻り、そこから桑留尾方面に降りることに。

やはり、下山中に疲れが出てきてペースダウン。
桑留尾分岐あたりでヘッデン装着。文化洞トンネル方面に出た方が駐車場には近いけど、登山道から最短で車道にでることを優先して、桑留尾の登山口に降りました。
無事に登山口にゴール!した頃には真っ暗。
ヘッデンをつけたまま、駐車場までてくてく湖畔歩き。もう、思い出も喫茶店も閉まってました。
残念。

駐車場についてから、車で温泉まで戻ってさっぱり。富士山の絶景と、Wの頑張りに感動した1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら