ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379855
全員に公開
ハイキング
奥秩父

のんびりハイキング!初冬の甲武信ヶ岳&三宝山

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
guccigucci その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:34
距離
18.5km
登り
1,856m
下り
1,855m
天候 終始快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道勝沼ICより道の駅みとみを目指す。
駐車場は西沢渓谷無料駐車場にて停車。
朝6時半の西沢渓谷駐車場の様子。
土曜ですが疎ら。
朝6時半の西沢渓谷駐車場の様子。
土曜ですが疎ら。
西沢渓谷のアスファルト道を登山道入口まで歩く。行きは感じないが帰りはめちゃくちゃ長く感じる道です。
西沢渓谷のアスファルト道を登山道入口まで歩く。行きは感じないが帰りはめちゃくちゃ長く感じる道です。
モルゲンですね。
モルゲンですね。
徳ちゃん新道を登ります。
徳ちゃん新道を登ります。
朝日が眩しい。
荒涼とした道を延々と登ります。
荒涼とした道を延々と登ります。
1600m付近から雪がチラホラ。
凍結はまだしてない。
1600m付近から雪がチラホラ。
凍結はまだしてない。
富士が綺麗に見えてる。
この時期は最高ですね。
富士が綺麗に見えてる。
この時期は最高ですね。
漸く分岐に到着。帰りは近丸新道で帰る予定。
漸く分岐に到着。帰りは近丸新道で帰る予定。
雪の状況はこんな程度。
雪の状況はこんな程度。
しかしいいね!
アップで。
ちょろちょろ凍結部分もあります。
これからの時期は軽アイゼン必携になります。
ちょろちょろ凍結部分もあります。
これからの時期は軽アイゼン必携になります。
木賊山到着。まだ埋まってません。
1
木賊山到着。まだ埋まってません。
お約束のアングル、甲武信ヶ岳。
4
お約束のアングル、甲武信ヶ岳。
11/30日で冬季閉鎖した甲武信小屋。
まだテーブルとかも雪で埋まってないのと何気に本日暖かいので外で昼食。
ちなみに中も一部開放してます。
外の簡易トイレは使える様です。
1
11/30日で冬季閉鎖した甲武信小屋。
まだテーブルとかも雪で埋まってないのと何気に本日暖かいので外で昼食。
ちなみに中も一部開放してます。
外の簡易トイレは使える様です。
山頂からみる富士山。
大分雲が掛かってきたか。
山頂からみる富士山。
大分雲が掛かってきたか。
金峰山。
奥に南ア。
そびえ立つ山頂札。
2
そびえ立つ山頂札。
八ヶ岳の上部は雲に覆われているみたい。
1
八ヶ岳の上部は雲に覆われているみたい。
これから目指す三宝山。
ここからチェーンアイゼン装着します。
これから目指す三宝山。
ここからチェーンアイゼン装着します。
こんな感じの雪道で所々凍結気味。
アイゼンなしでもこの程度なら歩けるが、付けた方が快適。
こんな感じの雪道で所々凍結気味。
アイゼンなしでもこの程度なら歩けるが、付けた方が快適。
三宝山山頂到着。
三宝山山頂到着。
埼玉県最高峰ですがなんともしょぼい。
3
埼玉県最高峰ですがなんともしょぼい。
展望もまったくない。
展望もまったくない。
あっという間に甲武信ヶ岳に戻る。
あっという間に甲武信ヶ岳に戻る。
本日は富士山ずっと見えてます。
下山もチェーンアイゼン付けたままで降ります。
1
本日は富士山ずっと見えてます。
下山もチェーンアイゼン付けたままで降ります。
さてと下山します。
これは木賊山の巻き道。
厳冬期は雪が多いのでここを通らず木賊山を登り返す方が楽。
さてと下山します。
これは木賊山の巻き道。
厳冬期は雪が多いのでここを通らず木賊山を登り返す方が楽。
分岐まで来ました。徳ちゃん新道ではなく左手から下山します。
分岐まで来ました。徳ちゃん新道ではなく左手から下山します。
終始富士山が綺麗に見えてました。
終始富士山が綺麗に見えてました。
渡河が3回ありますがここが一番大きい。
前は鉄製のハシゴがありましたが流されてた。
ここも増水時は大変ですね。
渡河が3回ありますがここが一番大きい。
前は鉄製のハシゴがありましたが流されてた。
ここも増水時は大変ですね。
採石場の古い軌道跡を辿る。
ここ歩く度に自分の中ではスタンド・バイ・ミーの曲が一瞬流れる。
採石場の古い軌道跡を辿る。
ここ歩く度に自分の中ではスタンド・バイ・ミーの曲が一瞬流れる。
こういった砂地で登山道が崩落している箇所がいくつかあるので真っ暗になる前に通過した方がよい。
こういった砂地で登山道が崩落している箇所がいくつかあるので真っ暗になる前に通過した方がよい。
登山道入口に到着。
登山道入口に到着。
駐車場に到着、。
今回はかなりゆっくりめだったので辺りの車も3台だけになってました。
1
駐車場に到着、。
今回はかなりゆっくりめだったので辺りの車も3台だけになってました。

感想

本日は初冬の甲武信ヶ岳&埼玉最高峰の三宝山を目指しました。

積雪状況は刻一刻と変化します、今日アイゼン使わなかったから大丈夫ではなく、明日には状況が一変している事が多々あるのでこれからの時期、軽アイゼンは最低でも必携で行った方が無難ですね。
今回は甲武信ヶ岳までの登りでは使いませんでしたが、その先の三宝山まではチェーンアイゼンを装着しそのままピストンでの下山時2300m付近まで付けたまま降りました。
勿論付けてない人も結構いましたが、チェーンアイゼンをお持ちなら付けた方が楽です。
本日は10名程の登山者がいたでしょうか。
甲武信ヶ岳のテン場にも2張り幕営してました。

さて今回の山行ですが、いつになくかなりゆっくりめのペースで登りました。
甲武信ヶ岳もこれで4度目ですが恐らく一番まったりと登ったんじゃないかと思います、なのでコースタイムも参考にはならないので記してません。
ザックに荷物をまたまた無駄に積んでのトレーニングでしたが完全に暗くなる前に下山出来たのでよかったです。

終始快晴で富士山も綺麗にずーっと見えていたのは珍しく更に山頂では風もなく穏やか、寒気到来という事でしたが日が当たってるところでは暖かかったので食事や休憩をじっくり取りながら登る事が出来ました・。
甲武信ヶ岳の快晴率は自身の中では今のところ100%なので本日もと言うところですが、無風は2度目です。
登ってくる途中稜線に出たところで一瞬強い風が吹き込んでましたがそれくらいでしたね。

今回はいつもの甲武信ヶ岳にプラス埼玉県最高峰の三宝山を入れてみましたが、
埼玉最高峰なのにあまりにしょぼい山頂でしたのでまあ話のネタ程度という事ですかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら