記録ID: 3801977
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2021年12月02日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
行き 笹子駅7:57着
電車
帰り 甲斐大和駅16:03発
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | この時期はどこへ行っても落ち葉が多く迷いやすくて滑りやすい |
---|---|
その他周辺情報 | やまと天目山温泉はバス便も少なく電車登山だと行きづらいです。 いつもの京王線乗り換え駅の高尾から戻って高尾温泉極楽湯 |
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ダウンジャケット |
---|
写真
感想/記録
by romcdeep
電車で笹子駅から笹子雁ヶ腹摺山とお坊山と歩いて甲斐大和駅まで。
行きも帰りも30分ほどのロード歩きが必要です。
駅から歩けてお手軽とはいえ、なかなか急坂満載で歩きごたえたっぷりでした。
とくに笹子雁ヶ腹摺山から米沢山までは激下りと急登が何回か続きたいへんです。鎖のある上りは落ち葉で滑って鎖に頼らないと上れませんでした。
道中お会いしたのは笹子峠から上られたという先着のお1人だけ。お坊山までピストンの予定とのことでしたが、米沢山でお会いしたらここまでたいへんだったのでここで引き返すとのことでした。確かにここのピストンはかなりつらいと思います。
お坊山からの下りはこれまた大量の落ち葉。ピンクのテープを頼りに方向はなんとかわかりますが、どこが道なのかは全くわからず。葉っぱの下に枯れ枝とかが多く、躓かないように気をつけて歩いたましたが滑って転びました。まあ今の時期だけの特殊事情なので仕方ないです。
天気は最高でした。爆弾低気圧の大雨の後なので念のためゲーターやらチェーンやら持って行きましたが、重かっただけで全く必要ありませんでした。
大月市秀麗富岳十二景19座目、やはりこのシリーズは富士山が見えないとがっかりですが、ここの山頂からはちょっと枝がかかっていてすっきりとは見えませんでした。
行きも帰りも30分ほどのロード歩きが必要です。
駅から歩けてお手軽とはいえ、なかなか急坂満載で歩きごたえたっぷりでした。
とくに笹子雁ヶ腹摺山から米沢山までは激下りと急登が何回か続きたいへんです。鎖のある上りは落ち葉で滑って鎖に頼らないと上れませんでした。
道中お会いしたのは笹子峠から上られたという先着のお1人だけ。お坊山までピストンの予定とのことでしたが、米沢山でお会いしたらここまでたいへんだったのでここで引き返すとのことでした。確かにここのピストンはかなりつらいと思います。
お坊山からの下りはこれまた大量の落ち葉。ピンクのテープを頼りに方向はなんとかわかりますが、どこが道なのかは全くわからず。葉っぱの下に枯れ枝とかが多く、躓かないように気をつけて歩いたましたが滑って転びました。まあ今の時期だけの特殊事情なので仕方ないです。
天気は最高でした。爆弾低気圧の大雨の後なので念のためゲーターやらチェーンやら持って行きましたが、重かっただけで全く必要ありませんでした。
大月市秀麗富岳十二景19座目、やはりこのシリーズは富士山が見えないとがっかりですが、ここの山頂からはちょっと枝がかかっていてすっきりとは見えませんでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:439人
大鹿峠を14時スタートなら甲斐大和駅15時23分に十分間に合いましたね。
でも急がずにビールを飲んでのんびりも良いですね。
お疲れ様でした。
ありがとうございます。
はい、実はあわてて電車に乗るのはちょっと嫌でしたので、
わざと景徳院で時間調整して計画的にのんびりビール飲んでしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する