記録ID: 380280
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩湖からサス沢山〜子連れ4歳児
2013年12月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 413m
- 下り
- 416m
コースタイム
10:23 奥多摩駅 10:30
10:55 奥多摩湖
12:30 サス沢山 13:00
14:52 奥多摩湖
10:55 奥多摩湖
12:30 サス沢山 13:00
14:52 奥多摩湖
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・バス停前に水と緑のふれあい館 (入場無料 トイレ・レストランあり) ・奥多摩湖いこいの路は12月〜4月第2週の木曜までは閉鎖 ・急斜面有り、落ち葉が多く滑りやすい |
写真
感想
奥多摩三山であと登っていない御前山
子連れでのコースを考えてみるものの
奥多摩湖からも堺橋バス停からもどこから行くか悩んだが
どこから登っても急斜面は避けられそうになく
さらには4歳児にとってはロング。
というわけで「無理をしない」を守ると誓い
前調査のつもりで奥多摩湖へ向かった。
バス停からダム堰堤を歩き
テクテクと登山口までは楽しかったが
登山道へ入った途端、かなりの急斜面。
右手(西)に奥多摩湖が木々から望めるのが
モチベーションをあげてくれる。
急斜面の上に落ち葉が多く
息子が「路あってるの?」と何度きいてきたことか。
登山道を外れることはなかったが
すべりやすく漣太郎は本当に全身で登っていた。
サス沢山へ着いたのが
登山口から1.45倍の時間を要した。
他の登山者とは数名しか会わなかったが
サス沢山で昼食をとって休憩していると
下山のおじさんに「登ってきたの?」と驚かれた。
「結構、急な斜面で諦める人が多いんだよ」と教えてくれた。
元気はあったが下山の時間も心配であったのと
登り始めが遅かったこともあって
サス沢山でこれ以上登るのはやめようとピストン。
登山口近くにあった展望台に立ち寄ったりして
ここでも通りがかりのおじさんにみかんをいただいた。
そしてバス停に着いたのが15時頃となった。
せっかくなのでうちの息子は初めてとなる
「水と森のふれあい館」へ立ち寄りたっぷり2時間遊び
色々学習したようだった。
そしてハイキングコースのパンフレット等も
入手出来たので、今後の楽しみがまた増えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
奥多摩はまだ行ったことがなく、
写真を見て急登にびっくりしました。逞しく登ってくれますね^_^
下山後も満喫したようで、楽しい山だったことでしょう。
お疲れさまでした(*^_^*)
はじめまして
現地調達のストックがナイスです
まだあっちでキョロキョロこっちでウロウロなんでしょうけど、可愛いでしょうね。
思わずコメントしてしまいました
お疲れ様でした
息子さん視点でのルート選定をきちんと考慮されていて、
hoshinoさんにはいつも感心させられます。
サス沢山・・・ハイカラ(?)な名前の割りにかなり急な斜面もあるんですね
でも息子さん、ロープ使い巧みにこなしてますね^^
「水と森のふれあい館」おもしろそう!
特に水に見立てた木のボールなんて、ウチのおチビが喰らいつきそうです
事前調査もバッチリですし、次回も楽しみですね。
お疲れさまでした。
conroyさん、こんばんは。
下山後の方がメインになってしまいましたが
楽しい時間を過ごすことができました。
登りも下りも慎重な歩きで
転倒はそれほど心配することはなかったです。
また暖かくなったらチャレンジしてみたいと思います。
奥多摩はコースも沢山で本当に悩みますね。
はじめまして、1955さん。
コメントありがとうございました。
自分の世界に入っていることが時々あるのですが
そういう時は、とても機嫌よいです。
ひとりで何かブツブツ言ったり
なりきりモードになってます。
親としては注意不足にならないかなぁと
少し心配になるのですが
今回は急斜面だったせいか余裕なく
そういう場面はなかったのが残念です。
話しかけると恥ずかしそうにするのですが
それがまた面白くてついつい笑ってしまいます
Tomosatoさん、こんばんは。
ロープですが、最初は私がやってみせて
何も言わずに息子にやらせてみました。
体重を乗せていたのでアドバイスすると
「こう?」と言いながら試行錯誤してましたが
楽しいのかケラケラ笑いながらで
わかったのかどうか不明な感じですが
転倒せずになかなかやるなぁという感じでした。
機会があればまた挑戦させたいと思います。
水と森のふれあい館は、本当に面白かったですね。
奥多摩の水と森についてのシアターもあって
息子が真剣にみてました。
空いていたし貸切状態だったので自由に堪能できましたよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する