ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380344
全員に公開
ハイキング
関東

12月の太平山

2013年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
8.1km
登り
480m
下り
471m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:00 謙信平P

08:25 大中寺

09:15 清水寺
 
09:40 桜峠

10:20 晃石山(〜11:15)

12:00 太平山

12:20 太平山神社

12:40 謙信平P
 
 
天候 晴れ〜♪です。
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は謙信平の駐車場に停めました。
大中寺、清水寺etcにもPがあるので、何処でも起点にできます。
コース状況/
危険箇所等
□ 特に危険な場所はありません。
  「関東ふれいあの道」です。
 
□ 登山ポストは見つけられませんでした。(^^;
 
 
□ 謙信平にはお店がいっぱい並んでいます。
 
朝8時。紅葉見頃を過ぎた謙信平P。
空いています。(^^;
1
朝8時。紅葉見頃を過ぎた謙信平P。
空いています。(^^;
謙信平から富士山を見たかったのに・・・
雲の中?
眺めはいいけど。
2
謙信平から富士山を見たかったのに・・・
雲の中?
眺めはいいけど。
関東の富士見百景なのに見えなかった(A)
関東の富士見百景なのに見えなかった(A)
紅葉の見頃は終わったけど・・・
1
紅葉の見頃は終わったけど・・・
残り紅葉を見上げると・・・まだ綺麗です。
3
残り紅葉を見上げると・・・まだ綺麗です。
謙信平から大中寺へ降ります。
けっこう急坂のうえに落ち葉がいっぱい。
謙信平から大中寺へ降ります。
けっこう急坂のうえに落ち葉がいっぱい。
けっこう急坂のうえに岩もいっぱい(^^;(A)
けっこう急坂のうえに岩もいっぱい(^^;(A)
大中寺まで降りてきました。
大中寺まで降りてきました。
大中寺七不思議だって(A)
大中寺七不思議だって(A)
大中寺の大楓?
幹が凄い!
2
大中寺の大楓?
幹が凄い!
幹もだけど覗ける穴も凄い(A)
1
幹もだけど覗ける穴も凄い(A)
見上げても赤くないけど・・・(^^;
2
見上げても赤くないけど・・・(^^;
大中寺の参道を降ります。
大中寺の参道を降ります。
清水寺へ・・・
民家の間を抜けて・・・
民家の間を抜けて・・・
降りてきた山を振り返る。
2
降りてきた山を振り返る。
竹林もあります。
竹林もあります。
落ち葉がいっぱい。
もうじき冬枯れ?
落ち葉がいっぱい。
もうじき冬枯れ?
あそこは何処のピーク?
「てるいしさん」?(A)
1
あそこは何処のピーク?
「てるいしさん」?(A)
清水寺です。
駐車場もあります。
1
駐車場もあります。
大きい欅ですね(A)
4
大きい欅ですね(A)
車道から桜峠への山道に入ります。
車道から桜峠への山道に入ります。
イラストは可愛いけど、遭いたくないね(A)
1
イラストは可愛いけど、遭いたくないね(A)
こんな道。
桜峠に到着。先客は二人だけで静かです
クッキーを食べる音がしただけかな(^^;(A)
1
桜峠に到着。先客は二人だけで静かです
クッキーを食べる音がしただけかな(^^;(A)
桜峠の東屋
右が赤城山方面、左は榛名山?
2
右が赤城山方面、左は榛名山?
晃石山まで1.2辧A)
晃石山まで1.2辧A)
桜峠から急坂・・・
階段を振り返って。
すれ違ったおばちゃんは、階段ジェットコースターって命名してた(A)
桜峠から急坂・・・
階段を振り返って。
すれ違ったおばちゃんは、階段ジェットコースターって命名してた(A)
見上げると、もうすぐ冬枯れ。
見上げると、もうすぐ冬枯れ。
平らな道は気持ちいい。(笑)
平らな道は気持ちいい。(笑)
ツツジも咲いています。
お花の登場は嬉しかった(A)
2
ツツジも咲いています。
お花の登場は嬉しかった(A)
晃石山へは直登せず、晃石神社に寄り道。
晃石山へは直登せず、晃石神社に寄り道。
寄り道からの登りが厳しい〜〜(A)
寄り道からの登りが厳しい〜〜(A)
神社の裏を100m登ると晃石山山頂。
ここは一等三角点です。
神社の裏を100m登ると晃石山山頂。
ここは一等三角点です。
男体山方面。
雲がかかっています。
3
男体山方面。
雲がかかっています。
何を撮っているんでしょう?
富士山ですよ〜でも映ってなかった(A)
1
何を撮っているんでしょう?
富士山ですよ〜でも映ってなかった(A)
向こうに霞むみかも山。
2
向こうに霞むみかも山。
みかもの向こうに富士山が、かろうじて見えます。(^^;
2
みかもの向こうに富士山が、かろうじて見えます。(^^;
この時期恒例の鍋焼きうどんをパクリ(^^;(A)
4
この時期恒例の鍋焼きうどんをパクリ(^^;(A)
東が開けたここは?
東が開けたここは?
パラグライダーの発着所でした。
飛び立つ瞬間は迫力でした(A)
2
パラグライダーの発着所でした。
飛び立つ瞬間は迫力でした(A)
何度もアップダウンを繰り返し・・・
え〜〜また〜と言ってしまった(A)
何度もアップダウンを繰り返し・・・
え〜〜また〜と言ってしまった(A)
最後の鞍部?ぐみの木峠です。
最後の鞍部?ぐみの木峠です。
電波塔?を過ぎると・・・
電波塔?を過ぎると・・・
最後の急登で浅間神社です。
最後の急登で浅間神社です。
ここも先客が二人で静かです(A)
ここも先客が二人で静かです(A)
裏に廻ると太平山です。
裏に廻ると太平山です。
太平山から降る途中、栃木市外が見下ろせます。
1
太平山から降る途中、栃木市外が見下ろせます。
太平山神社まで降りてきました。
太平山神社まで降りてきました。
今年もお世話になった足腰の神様、足尾神社。
今年もお世話になった足腰の神様、足尾神社。
何でここに?(A)
2
何でここに?(A)
神石を撫でて霊験を受けました(A)
神石を撫でて霊験を受けました(A)
狛犬に角があるね(A)
狛犬に角があるね(A)
投げ石が一つだけで寂しいかも(A)
投げ石が一つだけで寂しいかも(A)
謙信平まで戻ってきました。
2
謙信平まで戻ってきました。
さすがにお昼は車がいっぱい。(^^;
1
さすがにお昼は車がいっぱい。(^^;
お疲れさまでした(A)
2
お疲れさまでした(A)

感想

いつの間にか師走。すっかり日だまりハイクの季節になってしまいました。(^^;
寒くなると歩いてしまう栃木の太平山。(桜やアジサイの頃はまだ歩いたことが無い・・・)
今年はAsanにつきあって貰いました。
 
大中寺から歩こうと思ったけど、朝一富士山が見えるかも?で謙信平まで行ってみましたが
富士山方面は雲があって見えません。残念!
でも、まだ紅葉が残っていました。(^^)v

謙信平から大中寺へ急坂を降ります。何処も落ち葉がいっぱいです。
大中寺、こちらのPは車がいっぱい停まっていました。

大中寺から清水寺への道は、路地裏あり車道あり竹林ありの変化のある道です。

清水寺から晃石山へは急登直登コースがありますが、今回は桜峠経由コースにしました。

桜峠の桜、いつか咲いた桜が見てみたい。(^^;

桜峠からは階段の急坂をいっきに登ります。
あとは尾根歩きになりますが、アップダウンを繰り返すので結構しんどい。
でも、平坦路は気持ちいいです。

晃石神社の裏が晃石山頂。みかも方面や男体山方面の視界がいいです。
富士山はすっかり諦めていましたが、誰かが見えると言うので、目を凝らしてみると
みかも山の向こうにかすかに、ホントかすかに見えました。(^^;
 
晃石山で大休憩の後、太平山経由で大平山神社へ。
昨年頂いた足腰の御守を収めて、新しくさせてもらいました。(^^;
 


前日は家族に祝い事があり引きこもりでした(^^;
お天気の良い日曜日は何処か登りたい。
nan_chanが軽く登るらしいのでお供させていただきました
が、軽くなかったかも?(^^ゞ
それでも、桜峠や晃石山からの眺めが良かったし、かろうじて富士山が見えたので満足です
ありがとうございました

nan_chan、足腰の神様がおニューになって、来年もバシバシ登るのでしょうね(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら