ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3805873
全員に公開
ハイキング
甲信越

尼厳山(松代町)とスイーツ探訪

2021年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
3.4km
登り
440m
下り
437m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
1:11
合計
3:29
9:40
83
11:03
12:14
55
13:09
天候 穏やかな晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
落ち葉が大量で、特に山頂手前の岩混じりの急坂が、落ち葉の踏み抜きやスリップに注意。
その他周辺情報 グランドに仮設トイレあり。
綺麗にお掃除されています。

尼巌山(あまかざりやま)詳細記録
2016年12月03日(土):尼巌山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1018862.html
『ごくろう山』にて
味噌ラーメン唐揚げセット
この唐揚げが名物。美味しゅうございます
2021年11月27日 13:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
11/27 13:22
『ごくろう山』にて
味噌ラーメン唐揚げセット
この唐揚げが名物。美味しゅうございます
地元有志で柿の木の伐採
1週前の裏山城整備で、地主より伐採依頼のあった木。
先に邪魔になる枝を落とす
2021年11月28日 09:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 9:34
地元有志で柿の木の伐採
1週前の裏山城整備で、地主より伐採依頼のあった木。
先に邪魔になる枝を落とす
切り倒す
2021年11月28日 09:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 9:54
切り倒す
ここからが大変
ストーブの薪、きのこのホダ木として利用する分の確保は簡単。
しかし、木を切り倒した責任として、全ての小枝も処理しなければならない。それがとても大変orz.
2021年11月28日 09:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/28 9:59
ここからが大変
ストーブの薪、きのこのホダ木として利用する分の確保は簡単。
しかし、木を切り倒した責任として、全ての小枝も処理しなければならない。それがとても大変orz.
むぉぉッ
ひらたけゲット
2021年11月28日 12:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
11/28 12:14
むぉぉッ
ひらたけゲット
saku) ここから12/4の尼巌山の写真です。玉依比売命神社(たまよりひめのみこと)(池田の宮)の下に駐車させていただきます。
2021年12月04日 09:32撮影 by  KYV47, KYOCERA
12/4 9:32
saku) ここから12/4の尼巌山の写真です。玉依比売命神社(たまよりひめのみこと)(池田の宮)の下に駐車させていただきます。
神社
午後は地元衆が集まって、境内でしめ縄つくりが行われていた
2021年12月04日 09:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/4 9:33
神社
午後は地元衆が集まって、境内でしめ縄つくりが行われていた
登山口
2021年12月04日 09:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/4 9:35
登山口
saku) 13Bさんが先にスタートしてしまったのでウロウロしてたら奇妙山の眺めがよくてぱちり。
2021年12月04日 09:38撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
12/4 9:38
saku) 13Bさんが先にスタートしてしまったのでウロウロしてたら奇妙山の眺めがよくてぱちり。
景色
2021年12月04日 09:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/4 9:42
景色
saku) 北尾根と南尾根の分岐はちょっとした広場になってます。
saku) 北尾根と南尾根の分岐はちょっとした広場になってます。
登山風景
2021年12月04日 09:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/4 9:59
登山風景
登山風景
2021年12月04日 10:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/4 10:07
登山風景
saku) 手前は23日に登った象山かな?
2021年12月04日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/4 10:17
saku) 手前は23日に登った象山かな?
saku) 岩場まで登って休憩。この大きな岩は岩場から落ちて来たのかしら?
2021年12月04日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/4 10:37
saku) 岩場まで登って休憩。この大きな岩は岩場から落ちて来たのかしら?
saku) 岩場を見上げる。
2021年12月04日 10:41撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
12/4 10:41
saku) 岩場を見上げる。

ルートは多くなく、難度もやや高め
2021年12月04日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/4 10:43

ルートは多くなく、難度もやや高め
saku) 山頂の少し下の辰巳岩は松代の東条方面の俯瞰が素晴らしいですけどおっかない。
2021年12月04日 10:57撮影 by  KYV47, KYOCERA
4
12/4 10:57
saku) 山頂の少し下の辰巳岩は松代の東条方面の俯瞰が素晴らしいですけどおっかない。
saku) ピラミッド山の皆神山がぽっこり浮かんでいる様。
2021年12月04日 11:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
12/4 11:03
saku) ピラミッド山の皆神山がぽっこり浮かんでいる様。
山頂
2021年12月04日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
12/4 11:02
山頂
風景
2021年12月04日 11:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
12/4 11:03
風景
山城マニアの方へ
この案内文に記載のある『霞城』が某の本丸にて候。お待ち申してござ候。
2021年12月04日 11:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/4 11:04
山城マニアの方へ
この案内文に記載のある『霞城』が某の本丸にて候。お待ち申してござ候。
(゜゜;)
2021年12月04日 11:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
12/4 11:11
(゜゜;)
saku) 山頂の景色。
2021年12月04日 11:15撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
12/4 11:15
saku) 山頂の景色。
(*´-`)
saku) ポルチーニソースと、自作して持参したたらこソースを合わせる戦略だそうです。
2021年12月04日 11:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
12/4 11:30
(*´-`)
saku) ポルチーニソースと、自作して持参したたらこソースを合わせる戦略だそうです。
パスタを茹でる
2021年12月04日 11:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/4 11:34
パスタを茹でる
saku) ポルチーニソースで和えてから、タッパーに入れて来たたらこソースをかけます。
2021年12月04日 11:40撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
12/4 11:40
saku) ポルチーニソースで和えてから、タッパーに入れて来たたらこソースをかけます。
本日の山ごはん
濃厚ポルチーニ風味の明太子パスタ
2021年12月04日 11:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
12/4 11:42
本日の山ごはん
濃厚ポルチーニ風味の明太子パスタ
山ごはん
2021年12月04日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
12/4 11:43
山ごはん
景色
2021年12月04日 12:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/4 12:08
景色
風景
saku) 松代東条の集落がモザイク模様の様です。
2021年12月04日 12:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
12/4 12:10
風景
saku) 松代東条の集落がモザイク模様の様です。
葉っぱ
2021年12月04日 12:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/4 12:13
葉っぱ
(゜-゜;)
2021年12月04日 12:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
12/4 12:18
(゜-゜;)

2名の岩登りを見た
2021年12月04日 12:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/4 12:25

2名の岩登りを見た
下山風景
2021年12月04日 12:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/4 12:28
下山風景
景色
2021年12月04日 12:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/4 12:41
景色
下山風景
2021年12月04日 12:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
12/4 12:55
下山風景
天王山古墳とやら
2021年12月04日 13:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/4 13:01
天王山古墳とやら
(*´-`)
2021年12月04日 13:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
12/4 13:06
(*´-`)
saku) 獣除けの柵があります。開けたらちゃんと閉めます。
2021年12月04日 13:07撮影 by  KYV47, KYOCERA
12/4 13:07
saku) 獣除けの柵があります。開けたらちゃんと閉めます。
saku) 登ってきた道を下らず、少し先の方へ行ってみます。少し藪になっていますが、三角点がありました。
2021年12月04日 13:13撮影 by  KYV47, KYOCERA
1
12/4 13:13
saku) 登ってきた道を下らず、少し先の方へ行ってみます。少し藪になっていますが、三角点がありました。
むぉぉぉッ!
当地はキノコ超激戦区の東条のテリトリー。ガビガビに乾いたカタハすら見当たらず、さすが東条の野郎どもは取りこぼしすらぬぇorz.と感心していたが(連中は伸縮性の釣りタモを改良した高枝切り鋏のような武器を用いて高所のきのこも根こそぎ獲りやがる)、最後の最後にカタハを発見する。
ま、スルーだがねorz.
2021年12月04日 13:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
12/4 13:17
むぉぉぉッ!
当地はキノコ超激戦区の東条のテリトリー。ガビガビに乾いたカタハすら見当たらず、さすが東条の野郎どもは取りこぼしすらぬぇorz.と感心していたが(連中は伸縮性の釣りタモを改良した高枝切り鋏のような武器を用いて高所のきのこも根こそぎ獲りやがる)、最後の最後にカタハを発見する。
ま、スルーだがねorz.
saku) 神社の説明板。フリガナがふってあって読むことができました。
2021年12月04日 13:28撮影 by  KYV47, KYOCERA
1
12/4 13:28
saku) 神社の説明板。フリガナがふってあって読むことができました。
saku) 足元にこれなぁに?
2021年12月04日 13:32撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
12/4 13:32
saku) 足元にこれなぁに?
saku) 下山後はこちらの山へ再び(笑)。
2021年12月04日 13:39撮影 by  KYV47, KYOCERA
4
12/4 13:39
saku) 下山後はこちらの山へ再び(笑)。
saku) +100円で生クリームのマウンテンが魅力のカフェです。13Bさんはコーヒーマウンテン。私は抹茶ラテ(マウンテン無しにしました。汗)
2021年12月04日 13:50撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
12/4 13:50
saku) +100円で生クリームのマウンテンが魅力のカフェです。13Bさんはコーヒーマウンテン。私は抹茶ラテ(マウンテン無しにしました。汗)
saku) 槍ヶ岳並みの生クリーム山。

推しチケット3千円分余っとる(2022年1月末までの期限)
kinta兄さんも午後に訪問されたらしい(我々の訪問時には間に合わず)。
2021年12月04日 13:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
12/4 13:52
saku) 槍ヶ岳並みの生クリーム山。

推しチケット3千円分余っとる(2022年1月末までの期限)
kinta兄さんも午後に訪問されたらしい(我々の訪問時には間に合わず)。
saku) 12月のかき氷はスノーホワイト。クリスマスデコがかわいい♪。イチゴとミルクとチーズ、中にはグラノーラも入っていてかりっとした食感も良かったです。
2021年12月04日 13:52撮影 by  KYV47, KYOCERA
9
12/4 13:52
saku) 12月のかき氷はスノーホワイト。クリスマスデコがかわいい♪。イチゴとミルクとチーズ、中にはグラノーラも入っていてかりっとした食感も良かったです。
撮影機器:

感想

うららかな日和の中、松代の里山・尼巌山へ登りました。
前回登ったのは2016年12月3日。5年ぶりの再訪です。
この5年で加齢とコロナ禍で、体力とかバランス感覚とか低下(涙)。
落ち葉が大量に降り積もった登山道はふかふか、ずりずりで、下りも慎重に。
この土日はトレランのツール・ド・長野が開催されていてここもコースになっていますが
ハーフとフルのちょうど合間の時間帯だった様で
ランナーの方には会いませんでした。
下山時に登山者は1名に会い、岩登りをやっている組もありました。

山の上から見えるこの辺りの山間に広がる集落や畑や道路の眺めがいいですね。

(*´-`)

店舗で見た『やっちゃったNI〇〇AN』free paperによると、以下の3店に激しく食指。
信州のニッ〇ン社員の食センスや、その確かさには恐れ入る。
■ソースかつ丼 我山 (松本)
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20016271/
■李紅蘭(佐久)
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200302/20002743/
■志をじ(伊那)
https://tabelog.com/nagano/A2006/A200601/20014656/

中でも李紅蘭はカツ系の他、サク姉も食べれる中華料理っぽい。麻婆豆腐も美味そう。
ちなみに長野地区では、今回のレコにアップの『ごくろう山』が掲載されとった。
■ごくろう山(長野)
https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20009440/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら