関西100♡住塚山、屏風岩&鎧岳、兜岳&古光山、古光山(南峰)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:32
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:44
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
関西百名山巡りの初日!
曽爾周辺に三座あるので一日で回ろう!それなら車で3箇所をサクッと巡ります🎶
一座目は住塚山へ屏風岩駐車場は広くトイレもあります
2座目は兜岳を通って鎧岳のピストンの予定でしたが兜岳をもう一度登りおりするのより迂回ルートで車へ戻りました!
3座目は古光山ピストンも予定してましたがハイキングコース登山口も入口からススキの急坂で古光山までいくつかピークを超える為これも迂回ルートでなんとか本日中に目的達成しました👏
とりあえずコレで関西の30座になりました🎶
【関西100♡住塚山】
神武天皇東征記に国見の丘に住む土蜘蛛八十梟師(つちぐもやそたける)を討伐し、ここに仮宮を建てたという伝承がある山
いくつかコースがある様ですが、今回は登山口間は車移動予定なので、屏風岩公苑から😃
いきなり急登だけど、稜線に出たらそんなにキツくはない♬
住塚山山頂からは曽爾高原方面、大峰山脈、台高山脈が見渡せるらしいですが、残念ながらまっしろ😭
まっしろなのは久しぶりな気がする〜💦
屏風岩までの道も、なかなかの急登‥
屏風岩の断崖絶壁の上に立つと、真下に駐車場が見える!
景色はめっちゃ良かった♬
鎧岳、兜岳への縦走もいいよなぁ✨
【関西100♡鎧岳、兜岳】
急登、激下り、岩登り、落ち葉トラップ再び😅
子供の時から曽爾高原に来る度に鎧岳を眺めてすごい迫力のある山やな〜と思ってたけど
まさか登ることになるとは!😍
兜岳の登山口は、最初少しわかりにくいけど緑テープの道が正解です。
兜岳の山頂付近は岩場があったりかなり急だったので、下るより登る方がいい気がします。
2座縦走するなら、兜岳→鎧岳の順番
もしくは逢坂峠起点にそれぞれピストンでもよかったかも🤔
【関西100♡古光山】
急登、激下り、岩登り、落ち葉トラップ再々び😱
曽爾側から登る方が多いけど、みつえ高原牧場の方から「ハイキングコース」で。
ハイキングコースって言うくせに😭
ロープに縋る必要のある斜面がハイキングコースだと?笑
古光山、後古光山、どちらから登っても四駆必須の急登&岩場があるので気軽ではないと思います。
決してハイキングではない😭😭😭
3座とも何か同じ様な山やったなぁ。
雨の日は少し注意が必要だけど、嫌でも全身使っちゃう楽しい山でした♬
でもさすがにピストンは却下、下山は舗装路をのんびり歩いて戻りました☺️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
関西100名山目指してるんだ。
それにしても一日三座もお疲れ様でした。
それぞれに楽しそうな山でレコ見てる自分も楽しくなりました。
私の関西100コンプリート目標に、ko-yaさんを巻き込んでしまいました笑
「こんなにたくさん山がある中で、なぜ関西100に選定されたの?」となんとなく気になったのがキッカケなんですが、この冬の間に意識して狙いにいこうと思ってます🤗
コメントありがとうございます
巻き込まれて関西100を楽しんでいます笑笑
完全に狙って登ってますね🤣
私は、三回に分けて登りましたよ😄
古光山の下りは、アスレチックみたいでしょ🤗
次の後古光山の、登りも楽しいので次回は、焼き場から曽爾高原までの縦走楽しまれてはどうですか🤗
はい、完全に狙って登ってます🤣
関西100狙った山行は、これからも予定してるので楽しみにしていてください笑
後古光山は、時間的にアウト&関西100じゃないから今回はスルーしちゃいました😅
でも後古光山も行ってみたいので、また改めて曽爾高原から登ろうと思います♬
落ち葉のない時期がいいなぁ😭💦
コメントありがとうございます
この冬にある程度数を増やそう🤔って企んでいるので暫くはまとめて行ける所を探しています😁🎶
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する