三浦富士〜砲台山〜武山〜大楠山〜畠山〜乳頭山〜二子山〜阿部倉山+鎌倉 長谷寺
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:07
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
9:16 三浦富士
9:35 砲台山
9:47 武山
12:17 大楠山 (昼食)
14:09 畠山
14:36 乳頭山
15:26 二子山 (上ノ山)
15:38 二子山 (下ノ山)
15:54 阿部倉山
16:29 逗子駅 〜 JR横須賀線乗車 鎌倉駅
第二部
16:50 鎌倉駅
17:10 長谷寺
17:44 稲村ケ崎温泉
18:44 江ノ電 稲村ケ崎駅
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
途中:逗子駅 〜 鎌倉駅 復路:江ノ電 稲村ケ崎駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:見当たりませんでした 道の状況 ・三浦富士〜武山、大楠山周辺、畠山〜乳頭山は、特に危険な個所はありませんでした。 ・NTTの横須賀研究所〜横須賀水道局のタンクまでは、遊歩道(一部東電鉄塔の巡視路を兼ねている)と書かれていましたですが、小刻みの繰り返しのアップダウン、塀の老朽化、分岐路で悩む場所いくつか、急坂多数などなど今回のルートの中で一番の難所でした。いろいろ注意が必要だと思います。 ・二子山周辺:沢沿い進むか所ありますが、道がところどころ寸断されているような状況となっており、かつ露岩部分もあり、滑りやすく注意が必要です。 |
写真
感想
数日前の新聞で長谷寺の紅葉のライトアップが今年は本日で終了ということを知り、三浦半島の縦走とセットで訪ねることとしました。
縦走ルートは、三浦半島縦断トレイルランのコースを参照させていただき、津久井浜駅から北上して逗子附近までいきたいというアバウトなものとしました。あとはその時の状況で決めようと考えました。
本コースは、住宅地、市街地をたびたび通過するわけですが、山中もさることながら、ここを通過してから次の山に向けたルートに入るところで、入り口を探すのにしばしば間違えました。まだまだ修行がたりません。ということで私のGPSログは参考にされない方が無難です。
今日は何の疑いもなく、天気予報からも晴れるものだと信じ切っていたのですが、実際はほぼ全天曇天模様で、富士山が見えて当たり前だと考えていたのですが、三浦富士ではなんなく裏切られてしまいました。今日も目的の一つが達成できずとても残念でした。
概要にも書きましたが、武山から市街地をはさんで衣笠までは、意外にも今日一番の難所でした。因みにこの区間では誰とも出合いませんでした。
乳頭山で、さてそろそろどこに下山するかを決めなければということで、あらためて地図を見ると二子山方面へ行くとそのまま逗子駅方面となるので、そちらへ向かうこととして、乳頭山で縦断トレイルランのコースとお別れすることとしました。
とはいえ二子山への道のりも結構あり、さらには阿部倉山まで足を延ばしたことから、下山の時間は大幅に遅れ、当初歩けたら鎌倉まで歩こうと考えていたのをあっさり断念して逗子駅からJR利用して鎌倉駅に向かいました。
鎌倉駅からも徒歩で長谷寺に向かいました。すでに日没でライトアップが良い感じでした。しかし紅葉を見に行ったのかアベックを見に行ったのか?なところはありましたが・・・、でも紅葉はライトアップに映えてとてもきれいでした。しかし最近のパスモ、スイカの普及拡大はすごいですね!長谷寺の入山料支払でも使用可能でしたから
紅葉見物の後は、身体も冷えたので、もうひと頑張り歩いて稲村ケ崎温泉で身体の芯まで温まり家路に着きました。思ったよりすいており何よりでした。
鎌倉も江ノ電もうん十年振りでしたが、やはり良いところは、変わらず良いのですね。変わらぬよう努力されている方々いらっしゃってこそだと思うと本当に頭の下がる思いです。
本日の温泉:稲村ケ崎温泉
ライトアップの紅葉
綺麗です〜
poohta さん、こんばんは。はじめまして。
紅葉のライトアップ、素晴らしいです。
鎌倉の町中なら夜もあるけますし、ライトアップのお寺を山歩きのゴールにもってくるというのは名案だと思いました。
来シーズンは、参考にさせていただきたいと思います。
それにしても、YRPの辺りの柵の隙間を通ったりするのは、大会のコースとは思えないスペックですよね。
それでは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する