ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381261
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

多峯主山(ナイトハイク)

2013年12月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:27
距離
3.6km
登り
281m
下り
311m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし、ナイトハイクは単独は避けたほうがよろしいかと
いきなり山頂ですw
2013年12月10日 19:50撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/10 19:50
いきなり山頂ですw
山頂からの夜景、スマホ画質ですが実際は凄く綺麗です
2013年12月10日 19:51撮影 by  SO-04E, Sony
10
12/10 19:51
山頂からの夜景、スマホ画質ですが実際は凄く綺麗です
山頂近くの看板1、天覚山(久須美坂)方面は御嶽八幡神社方面へ
2013年12月10日 19:49撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/10 19:49
山頂近くの看板1、天覚山(久須美坂)方面は御嶽八幡神社方面へ
看板2、御嶽八幡神社方面へ
2013年12月10日 19:48撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 19:48
看板2、御嶽八幡神社方面へ
看板2の別角度
2013年12月10日 19:48撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 19:48
看板2の別角度
看板3、永田台方面は宅地造成中で一応通行止め(迂回路あり)ですので天覚山方面(久須美坂方面)はこの看板の所を御嶽八幡神社方面へ
2013年12月10日 19:46撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 19:46
看板3、永田台方面は宅地造成中で一応通行止め(迂回路あり)ですので天覚山方面(久須美坂方面)はこの看板の所を御嶽八幡神社方面へ
看板4、御嶽八幡神社方面へ
2013年12月10日 19:44撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 19:44
看板4、御嶽八幡神社方面へ
看板4の近くにある道標
2013年12月10日 19:44撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 19:44
看板4の近くにある道標
看板4の近くにある道標
2013年12月10日 19:45撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 19:45
看板4の近くにある道標
看板5、道のど真ん中にある切り株が目印、御嶽八幡神社方面へ
2013年12月10日 19:58撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 19:58
看板5、道のど真ん中にある切り株が目印、御嶽八幡神社方面へ
看板6、ここで初めて久須美坂への道しるべが(遅いよw)
2013年12月10日 19:59撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 19:59
看板6、ここで初めて久須美坂への道しるべが(遅いよw)
看板6を久須美坂方面に進むと右手にフェンス
2013年12月10日 20:03撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 20:03
看板6を久須美坂方面に進むと右手にフェンス
ハイキング迂回路案内図7、基本この案内図は登山道脇に転がってます
2013年12月10日 20:05撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/10 20:05
ハイキング迂回路案内図7、基本この案内図は登山道脇に転がってます
ハイキング迂回路案内図8の近くにある倒木、天覚山方面から来た場合はこの倒木の真上に登山道があります(倒木を乗り越えたら道はありません)
2013年12月10日 20:08撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 20:08
ハイキング迂回路案内図8の近くにある倒木、天覚山方面から来た場合はこの倒木の真上に登山道があります(倒木を乗り越えたら道はありません)
倒木、乗り越えた後があるので天覚山方面から来た場合は間違えて倒木を乗り越えて先に行きそうになりますが多峯主山へはここを上に登ります
2013年12月10日 20:09撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 20:09
倒木、乗り越えた後があるので天覚山方面から来た場合は間違えて倒木を乗り越えて先に行きそうになりますが多峯主山へはここを上に登ります
ハイキング迂回路案内図8、逆さになってたのを表側にしましたので葉っぱがついてます
2013年12月10日 20:10撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 20:10
ハイキング迂回路案内図8、逆さになってたのを表側にしましたので葉っぱがついてます
ため池横の看板、この看板の先にちょっと崩れた階段を登ります
2013年12月10日 20:10撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 20:10
ため池横の看板、この看板の先にちょっと崩れた階段を登ります
ハイキング迂回路案内図9
2013年12月10日 20:15撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 20:15
ハイキング迂回路案内図9
ハイキング迂回路案内図10
2013年12月10日 20:16撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 20:16
ハイキング迂回路案内図10
わかりづらいですが小さな沢にかかっている木の橋、ここを渡れば舗装路までもうちょい
2013年12月10日 20:24撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 20:24
わかりづらいですが小さな沢にかかっている木の橋、ここを渡れば舗装路までもうちょい
住宅地の車道にでました
2013年12月10日 20:28撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 20:28
住宅地の車道にでました
舗装路の横にある道標
2013年12月10日 20:27撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/10 20:27
舗装路の横にある道標
山道から舗装路にでた真正面にある建物は飯能市の水道施設
2013年12月10日 20:29撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 20:29
山道から舗装路にでた真正面にある建物は飯能市の水道施設
舗装路(水道施設)を右に進みます(上がります)
2013年12月10日 20:31撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/10 20:31
舗装路(水道施設)を右に進みます(上がります)
舗装路を進むと最初に左に曲がれそうな道(ここは登山口ではありません)
2013年12月10日 20:33撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/10 20:33
舗装路を進むと最初に左に曲がれそうな道(ここは登山口ではありません)
永田登山口と書かれていますが、右矢印になっていますのでここを曲がらず舗装路をそのまま進みます
2013年12月10日 20:33撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 20:33
永田登山口と書かれていますが、右矢印になっていますのでここを曲がらず舗装路をそのまま進みます
舗装路を先に進むとまた左に入れるところが現われます(横は調整池)
2013年12月10日 20:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/10 20:34
舗装路を先に進むとまた左に入れるところが現われます(横は調整池)
しっかり飯能アルプス入口と書かれています、天覚山方面(久須美坂方面)はここを先に進みます
2013年12月10日 20:35撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 20:35
しっかり飯能アルプス入口と書かれています、天覚山方面(久須美坂方面)はここを先に進みます
反対側から見ると多峯主山⇒と書かれており親切
2013年12月10日 20:36撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 20:36
反対側から見ると多峯主山⇒と書かれており親切
入口横にはしっかり道標やら読みにくいですが看板もあります
2013年12月10日 20:37撮影 by  SO-04E, Sony
12/10 20:37
入口横にはしっかり道標やら読みにくいですが看板もあります
撮影機器:

感想

午前中に雨が降り空気が洗われたのでどこかナイトハイクに行きたいな〜と思いつつヤマレコでmizcreidさんとMococoさんの山行記録を見させていただいていたら、飯能アルプス縦走の多峯主山から久須美坂方面へのルートで住宅街に迷い込んだという記述があり、他の方も迷われた事があるみたいなので仕事帰りに衝動的に多峯主山ナイトハイクへ
デジカメ無し(スマホで代用)、GPSロガー無し(スマホで代用)、ヘッドライト無し(ハンドライトは車に常備)という怒られそうな状況ですが何度も通っている道なので問題なく山頂へ
山頂からの素晴らしい夜景(写真は…ですが実際は本当に綺麗でした)を堪能させていただきました。
※多峯主山山頂から久須美坂方面へは写真の説明で書きましたが看板に書かれている御嶽八幡神社方面へひたすら進んでいくと、忘れたころに久須美坂方面の道標が現れます、久須美坂と書かれている看板を先に進むと舗装路まで道標はほぼありません、ただ道はほぼ一本道ですし迂回路図がたまに転がっていますので迷う事はそうないと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

なるほどコンデジが売れないワケ?
 
 すばらしい夜景です。雨後の空気が澄んだタイミングを狙って…とは?!(暗い?泥濘ってるかも??←そんな杞憂も釈迦に説法!?)
 古くこどもの頃に山登りを教わった身なので、夜間登山に抵抗があります(当時はタブーだった?…現在はそうでもなさそうですが)。先日昼でも足を挫いたジブンとしては、お山の夜景はまだまだむつかしそうです(クルマでいける展望台なら…)。
 それにしてもスマートフォンのカメラスペックは、ジブンの買えるような安物のカメラを凌駕してるので、遠からず淘汰されいくことでしょう(スマートフォンを持てるほどの立場でないジブンはこれからどうすれば〜??)。
 
2013/12/11 4:55
ナイトハイク
天覧山へ登った時、うっすらと夜が明けてきて
それでも街の明かりが綺麗だったので
真っ暗だと凄く綺麗なんだろうなぁと思っていました。

多峯主山からはご来光も綺麗なんですか?
あの日、続々と下りてこられてきました。

雨上がりの空気が澄んだ空は綺麗ですけど
道が乾いてないと怖そうです。

私が立てた計画ではこのnanamineさんが歩いた通りのルートだったんです。
mizが変更したんです
私が変なところをよじ登っているサイトを見せたのが失敗でした
2013/12/11 8:19
慌てる登山者はなんとやら
おはようございます。
nanamineさんの素早さと、わざわざ足を運んでくれた男気にグッときます

多峯山から下ってすぐの「永田台・横手台」方面の道標に従ってしまったのがやっぱりまずかったのですなぁ。
いや、でもこれはけっこう引っ掛かる気がします。

正直なところ、このルートは事前に情報を見つけられなかったので、情報不足のルートを通ることを避けるつもりで、最初から住宅地を通ることを考えていました。
で、あまり迷いもなく「永田台・横手台」のほうへ進みましたが、思った以上に住宅地歩きは恥ずかしく、その先の取り付きもよくわからず。

慌てずに「もうちょい先を見てみるか〜」みたいな冒険心も時に必要ですねぇ〜
2013/12/11 10:06
nanamineさん、こんばんは
nanamineさん、こんばんは

「永田台・横手台」と書かれた道のナゾについてです。
2年位前までは、あの通行止めの道の先は、本当に造成中の立入禁止の場所でした。
でも、1年ほど前には造成が終了しています。
その後、飯能市が「永田台・横手台」の道標を設けています。
あの道標が示す先の道で永田台・横手台に下るには、西武建設が「入るな」としている道しかなく、他の道は武蔵台に下ります。
これらを総合しますと、少なくとも飯能市は、あの道の通行を認めていると考えられます。
ちょっと微妙なのは、あの道が、ちょうど飯能市と日高市の境界線なので、飯能市の許可のみで通行してよいのか、という点。
でも、日高市の横手台を道標に記載しているので、これも問題ないと思われます。

唯一のナゾとして残るのは、何故、西武建設が、いつまでも、あの看板を撤去しないのか
いずれにしろ、何か紛らわしいことには違いないですね。
2013/12/11 22:22
ディテールが凄いですね
こんばんは

僕のやっつけナイトハイクレコとは違い、
中身が濃くて他の皆さんのお役に立つ素晴らしいレコですね!

多峯主山、意外と奥深いので
次の機会にじっくり攻めてみます(; ・`д・´)
2013/12/12 0:23
スマホのカメラ
leseratteさん、こんにちは
今も変わらず山登りは「日が暮れる前に下山」が原則だと思っています、全然説得力がありませんが
日が暮れてからの山歩きは昔はなかったですよね、道に迷って日が暮れた場合、むやみに歩き回らずその場でビバークするのが基本だと教わりました。今もそうですが
ナイトハイクはヘッドライトがLEDの普及により長時間の点灯が可能になり昔よりかなり明るくなった、登山道が整備されて暗くても歩きやすくなった、GPSの普及により夜間でも道に迷わなくなった、最近のライトアップや夜景ブームの影響、携帯電話の普及により何かあってもすぐ救助してもらえる(ナイトハイクをよく行かれる方はこんな事考えていないと思いますが)
などで流行ってる?のではないでしょうか
スマホのカメラ機能は凄いですよね、昼間でしたらコンデジと変わらない位だと思います。
自分はスマホにしてまだ半年なんで未だに使い方がよくわかりませんが
ただ夜景を撮るにはやっぱりデジカメだと思います、スマホに三脚付けられませんし
2013/12/12 10:32
多峯主山のご来光
Mococoさん、こんにちは
多峯主山は標高271mと低山ですが奥武蔵の山頂夜景スポットとしては個人的にかなり気に入っています、山頂からの夜景はかなり綺麗です。
山頂からご来光を見た事はありませんが山頂の東側は少し木はありますが開けているので綺麗に見れるかもしれませんね
当日山頂から続々と降りて来られたんですか!気になります
道は午前中だけの雨だったせいか登山道はそんなに濡れていなかったので問題なく歩けました、問題があったとすれば下山するまで気付かなかったのですがズボンに植物の種がこれでもかって位ついていた事くらいです。
2013/12/12 13:31
多峯主山ナイトハイクへの背中を押してくれました
mizcreidさん、こんばんは
当日は本当に日和田山に行くか幕岩に行くか多峯主山に行くか考えていました(武甲山は来週行く予定だったので除外)
多峯主山の山頂からの夜景も好きなんです
「永田台・横手台」の看板を曲がる人は多いと思います、そして次の取り付きに悩むと…自分もそうでしたから
2013/12/12 20:33
「永田台・横手台」の看板
hirohisaさん、こんばんは
hirohisaさんが書かれているとおり「永田台・横手台」の看板があるのに「通り抜けできません」の看板が撤去されないのがナゾです。
「通り抜けできません」の看板の先を抜けた場所はすでに造成工事が終わって分譲地になっており家もちらほら建っている状態ですので看板は撤去してもよさそうなのですが
あと「永田台・横手台」の道標というのも個人的に違和感を覚えます、あそこを通るたびになぜ「久須美坂・天覚山」の道標ではなく「永田台・横手台」の道標なのかと
昨今の登山ブームで設置した看板だと思いますので登山者にとっては「永田台・横手台」ではなく「久須美坂・天覚山」の道標の方がわかりやすいと思うのですが
「永田台・横手台」の道標のほうがわかりやすい人達といえば、西武飯能・日高分譲地に住まわれている人達しかいないのではないかと思います。
下手な勘ぐりですが丘の上の閑静な住宅地をウリにしている西武建設にとってはまだ空き地も目立つ分譲地内で登山の格好をした人達が歩かれるのを快く思っていないのではないのでしょうか
あくまで「永田台・横手台」の住民の方が歩くためにフェンスを開放したけど登山者には分譲地に来てほしくないので「通り抜けできません」の看板をあえて撤去しない、自分にはそう思えてなりません。
自分は住宅地を歩くよりは山道を歩きたいのでいつも八幡神社方面へ迂回してしまいますが、あの看板は本当に紛らわしいというかナゾです
あと自分が多峯主山に登ると必ずといっていいほど山頂に綺麗な花がいつも活けてあるのですが誰が活けているのかそれもナゾです
2013/12/12 21:18
多峯主山奥深し
kedama_hさん、こんばんは
自分はいつも飲みながらのレコなのでグダグダレコになってしまいます、後で読むと中身のまったくない恥ずかしいレコになっているのがほとんどです
多峯主山は低山で住宅地とあんなに近いのにそれを感じさせない良い山ですよね
顔振峠と同じく源義経伝説があったり、信仰の山だったり、そしてなにより多峯主山の読みがわからない
多峯主山で「とうのすやま」なんて奥武蔵の山が好きな人と地元の人しか読めないのでは!
う〜ん奥深い
2013/12/12 21:45
おっしゃるとおりですね
nanamineさん、こんばんは

>あそこを通るたびになぜ「久須美坂・天覚山」の道標ではなく「永田台・横手台」の道標なのかと
まったく、おっしゃるとおりですね
あの住宅地から先、久須美を通るコースは、飯能市としてはハイキングコースとして認めていないのかもしれません。
どうせなら、住宅地内にも、道標を設けて、繋げてほしいものですが。

>自分は住宅地を歩くよりは山道を歩きたいのでいつも八幡神社方面へ迂回してしまいますが
なるほど
確かに、住宅地はなるべく回避したいですね。
でも、あの久須美への迂回路は、どう考えても無理やりな道といいますか
尾根・沢を強引に横切るのが、どうしても違和感を感じてしまいます。迂回路とはいえ、もうちょっと考えて作ってほしいと言いますか。

そもそも、多峯主山・天覧山は、もともと道標が豊富だったのに、さらに「永田台・横手台」のような、夢馬マーク付きの道標を整備するところに金をかけています。
飯能市は、ハイカーの気持ちを理解せず、とにかくアニメ人気に便乗して無駄な金をかけているような気がしますね
2013/12/12 21:48
アスレチックのような迂回路
hirohisaさん、こんにちは
確かに無理やりな道ですよね、造成地のすぐ横にただ巻道を作りました的な感じなので距離はないのにやたら細かいアップダウンがあり、階段があったと思ったらロープがでてきたり、沢があったりと
登山道としてはな感じですがアスレチックのように変化にとんでいて個人的には気に入っています。
自分は山では滅多に走りませんがあそこは早足でぬけると結構楽しいです
2013/12/13 14:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら