記録ID: 382368
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜から城山
2013年12月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 953m
- 下り
- 658m
コースタイム
8:57高尾山口-10:12草戸峠-10:24草戸山-10:57三沢峠-11:16泰光寺山-12:19コンピラ山-12:31大洞山-12:58大垂水峠-13:33小仏城山14:45-15:52薬王院-16:20ケーブルカー駅
天候 | 晴 展望良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山口駅前の国道20号を渡り少し右へ進む。標識のないところを左折すると登山道標識がみえる。 その後は軽いアップダウンを繰り返しながら草戸山方面へ進む。泰光寺山を越えると左側に富士山が見え始め、富士山展望所がある。 大垂水峠で国道20号を越えた後、城山への登りになる。城山頂上で少し遅めの昼食となった。 南高尾稜線は登山者は少ないが、登山道は整備されており特に危険なところはない。しかし、高尾山のメインルートよりもアップダウンが多く標高が低い割には結構体力を消耗する。また、城山までは小屋もトイレもない。 城山からは高尾山方面へ行く途中にシモバシラが見られた。高尾山の頂上は通らず、ケーブルカー乗場から下りのケーブルで清滝へ降りた。 |
写真
撮影機器:
感想
南高尾山稜は標高は低いものの以外に長いルートで城山までは小屋もトイレもないため、ケーブルで高尾山のみ往復するハイカーには勧められないが、人の少ない静かな山道を長く歩きたい人にはお勧めする。
城山で休憩後、夕暮れが迫っていたこともあり、下りはケーブルカーで清滝まで降りた。
下山後の温泉は「ふろっぴい」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fb11fe338a5c03c168baca70e3bc8716e.jpg)
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
大変失礼しました…。
新メンバーもいらっしゃるとのことで、
楽しみにしていただけに、とても悔しいです
また次回ご一緒させてください。
kimotさん
コーヒーが飲めなかったのが残念です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する