記録ID: 382621
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
両崖山(足利)100km先のスカイツリーが見られるって本当?
2013年12月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 01:51
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 332m
- 下り
- 333m
コースタイム
10:30 野球場駐車場
10:33 織姫神社
10:37 織姫神社駐車場
11:12 両崖山
11:19 柴山
11:34 天狗山
11:49 富士見岩
12:07 須永山
12:15 常念寺
12:21 野球場駐車場
10:33 織姫神社
10:37 織姫神社駐車場
11:12 両崖山
11:19 柴山
11:34 天狗山
11:49 富士見岩
12:07 須永山
12:15 常念寺
12:21 野球場駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし 気温10℃ ハイキング日和。 |
写真
天狗岩山頂。
東京スカイツリーです。(左)
ここから100kmも離れているのに見えました。
100km離れても見える人工物だなんて、スカイツリーはやっぱり凄い!
ほぼ毎日犬の散歩でここまで来ているというおじさんが「1か月ぶりに見えた」と教えてくれました。ラッキー。
東京スカイツリーです。(左)
ここから100kmも離れているのに見えました。
100km離れても見える人工物だなんて、スカイツリーはやっぱり凄い!
ほぼ毎日犬の散歩でここまで来ているというおじさんが「1か月ぶりに見えた」と教えてくれました。ラッキー。
富士見岩をそのまま進み登山道でないことに気がつく。
だって、今日は関東ふれあいの道。こんな岩場なわけがない。標高差であと200m。まあ、行けなくもなさそうなので行ってしまおうかとも思ったが・・・ここはおとなしく戻ることに。
だって、今日は関東ふれあいの道。こんな岩場なわけがない。標高差であと200m。まあ、行けなくもなさそうなので行ってしまおうかとも思ったが・・・ここはおとなしく戻ることに。
感想
じつは・・・日光通い第3弾。赤薙山へと思ったのです。が、霧降高原駐車場まで行って見れば昨日の寒波で予想以上の積雪。道具をそろえて出直すか・・・。ということに。
このまま帰るのももったいないので地図で探して、帰り道に近い足利の両崖山へ。「崖」という字に誘われて即決。全く下調べなしです。
行って見れば、両崖山は足利の方々の憩いの山でした。実にたくさんの方が登っていて、皆さん顔見知りの様子。「今日は早いね。」とか「もう行ってきたの。」などと挨拶を交わしています。自宅近くに毎日登れる山があるってうらやましい。
去年の1月に行道山に登っているので、なんとなく懐かしくもあり、両崖山だけでは物足りないので行道山まで(両崖山から4.7km)ピストンしようかと思っていたところ、案内板で天狗山というところへの周回コースがあることを発見。そちらへ行くことに。
行って見れば、マウンテンバイクのおもしろコースで楽しむ人とのふれあいあり、東京スカイツリーが見える山頂で記念の札の説明をしてくれるおじさんとのふれあいありとまさに「関東ふれあいの道」でした。
帰りは、車で30分ほどの佐野やすらぎの湯へ。(550円)露天、サウナ3つとそろっていてこの値段。1週間の仕事疲れが山と温泉でしっかりとれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1919人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スカイツリーと富士山、見えてますね〜
昨年の3月に北関東道を通ったのですが、足利周辺には確かに山がありました。「関東ふれあいの道」というのもあるのですね
nyororoさんのプロフィール写真もすばらしい富士山ですね
いよいよ関東も雪の声。
kamadamさんのように長靴でカッコよく登れるようになりたい。
私も買おうかななんて本気で考えています。
関東は、あちこちに「関東ふれあいの道」があるんです。
プロフィールの写真は、甲斐駒ケ岳からの富士山です。
手前の山は鳳凰三山です。
秋田はもうかなりな雪でしょうか。
東京は、今夜のNHK夜7時のトップニュースが、「今夜は雪かもしれない」でした。
雪かもしれない・・・がトップニュースとは平和でいいねと話していたところです。
数cmの雪がトップニュースになる東京。北国の人には笑われそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する