愛宕山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:33
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,393m
コースタイム
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
通常なら嵐山駅〜清滝、水尾〜保津峡駅でそれぞれバスあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜5合目 ひたすら階段の地獄。表参道らしい石段が続く。 〜頂上 多少緩やか。門くぐって本殿へ向かう最後の階段が辛い。 水尾わかれ〜水尾 登りと違い普通の登山道。 |
その他周辺情報 | 社務所で写真をお願いすると、公式Twitterにのせる写真も撮っていいか聞かれる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
カメラ
|
---|
感想
明日の日曜日までは暖かくいい天気らしい。
この機会を逃すまいと始発で行けるよう早く寝るが起きたら9時…
それでもどこかには行きたいので、前から気になっていた愛宕山へ行くことにした。
しかし1時間に1本しかない清滝行きのバスを寸前で逃してしまう。次のバスを待っていると登山口に着くのが12時半を過ぎてしまう(^_^;)
なら歩いてしまえっことで愛宕山登山口まで徒歩で移動。
おかげでバスを1時間待つよりも早く登山口に着くことができた。
登山口から5合目付近までひたすら急な階段の連続。
階段で息が上がり、さらに暖かいこともあり、汗がすごい出てしまう。
思わず5合目付近の休憩所で小休止。
5合目以降は変わらず階段は続くが、傾斜はマシになっており、楽に歩くことができる。
また、100mごとに地元消防団が書いた案内標識があり、いろいろな文言が書かれている。それを読みながら歩くのも楽しい。
90分ほどで登頂完了。
安全登山を祈願して、休憩室にストーブで暖をとる。
山頂で暖をとれる場所があるのはありがたい。
ひと休みして、下山開始。
帰りは行きと異なり、水尾経由で下山する。
こちらは階段ではなく、普通の登山道みたい。こっちのほうが楽かもしれない。
水尾からはJR保津峡駅までマイクロバスが走っているが、あいにく時間が合わず、歩くことにする。だが、歩いている途中でもうせっかくだから阪急嵐山駅まで歩いてやろうって気になってしまい、すべて歩いて帰ることにした。
当初はトロッコ保津峡駅から桂川沿いに歩く予定だったが、なかなか危ない道らしく、別の登山者を救助に来た救急隊員にとめられる。救助後も救助ヘリがずっとホバリングして何かを探していたが、他に誰か川に流されたのだろうか。。
結局、救急隊員の助言通り、当初の道をあきらめ、安全最優先で京都トレイル経由で帰ることにした。
夕方、日が沈む直前に阪急嵐山駅に到着。
昼から出発した割に長い道のりとなってしまったが、なかなか楽しい登山となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する