記録ID: 382889
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
摩周岳-西別岳
2013年12月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:38
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 867m
- 下り
- 880m
コースタイム
06:22 第一展望台登山口
08:15 摩周岳
09:25 西別岳
11:00 第一展望台登山口
08:15 摩周岳
09:25 西別岳
11:00 第一展望台登山口
天候 | 晴れのち雪 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は深くてくるぶし程度。夏道は広く歩きやすいです。 摩周岳直下は雪が溜っており、よく滑ります。 3シーズンブーツにて。アイゼンピッケルカンジキつかわず。 |
写真
撮影機器:
感想
日本海側は天気が悪いので道東、摩周岳へやってきた。
すぐ隣に未踏の西別岳もあるのでそちらも寄っていこう。
道東は驚く程雪が少なかった。摩周岳の夏道も雪は5cmほどで、
道幅も広くたいへん歩きやすかった。
歩き始めの天気はそれほど悪くなかったのだけど、ものすごく風が強い。
場所によっては直立で静止していられないほどだった。
摩周岳の山頂を楽しんだ後、西別岳へ向かう途中でいよいよ雪が降ってきて、
強風に混ざってそれはひどいコンディションだった。
西別岳は向こうから登ってきたほうが絶対に楽しいと思う。
また今度小屋側から登ろう。夏でも冬でも。
下山途中にこの天気の中登ってくる男性が居たが大丈夫だったろうか、心配だ。
下山後は摩周湖の温泉に入ろうと思っていたが、なんとなく億劫でやめてしまい、
釧路まで戻ってふみぞの湯なる普通の銭湯に入った。
昼食も釧路でとるつもりだったが、目当てだった
ミートソースの"ピレネ"もパイコウ飯の"味や"も時間が遅かったため夜営業までの準備中だった、残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2758人
愛国のインデアンには
お立ち寄りいただけなかったのでしょうか?
釧路インデアンレコ、pakumin さんが先か自分が
先かと思っていたのですが
お正月の帰省時には鍋持参で寄ろうと思っています
inkomania5さんこんにちは。
愛国インデアン、しっかり寄ってきましたよ。
登山後の昼食でなくその日の晩飯だったので書きませんでした。
僕は8年間愛国に住んでいたのですが、
当時待望のインデアンが近所にやってきたと思いきや
翌年に引っ越してしまいとても残念でした…。
あ、鍋持ってくるんだった…。
抜かりありませんね!
あじやのパイコー飯。。。
若い頃は参戦いたしましたが、今は無理かな(笑)
お正月は鳥せいで決まり
懐かしいお山の記録よかったです。
お疲れ様でした
GR、買っても無駄にはならないと思います。
GRはそれ単体で完結してるカメラだし、一眼とはまた系統や用途が違いますしね。
GRが一眼の代わりになることもないし、その逆も言えます。
僕も興味はあるのですが、なにしろお値段かかなりいいので、なかなか手は出ないです。
ペンタックスのフルサイズ機はどうなんでしょうね。
噂はありますけど、可能性は低いような・・・
出たらビックリですけど。。。
yahさんこんにちは。
GRめっちゃ欲しくて夜も眠れません。
とりあえず買ってみてから考えるか、いやレンズを買うか、
いやそろそろ三脚を。
悩んでいる間に失われてゆくシャッターチャンス…。
yahさんは機材が一通り揃ってるから物欲は落ち着いてそうですね。ボディ後継機待ち、くらいでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する