東海自然歩道(大阪)その2(忍頂寺〜箕面〜中山〜宝塚)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:52
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 1,810m
- 下り
- 2,065m
コースタイム
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 8:50
天候 | 曇り 気温は暖かめ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
阪急電車 宝塚駅 OUT |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 途中で市街地を使う箇所があるので、水分補給は問題なし |
写真
感想
今回は前回の続きです。
今日、忍頂寺から宝塚駅まで歩くことで、六甲全山縦走路と京都一周トレイルコースが繋がります。
ただ、35kmでこの時期というのが、、、
流石に35kmともなると、脚への負担が半端ないのです。
そして、冬至直前(12/22らしい)ということで日没が気になる。多分5時には真っ暗なので、できれば4時までに下山したく、8時間30分で35km歩かないといかん、、、
ということで、序盤からプッシュ&プッシュ!
泉野は、山間に田畑が並ぶ素敵な田園風景。
北摂霊園に繋がる山道がやや急ではあったが基本的には楽々。ちゃんとタイム貯金ができました。
北摂霊園から箕面へ繋がる稜線は、綺麗に整備されており、快適です。
勝尾寺からは、朝の読経が聞こえます。
あれはスピーカーを使っているのだろうか?凄くどデカい音量でお坊さんのハーモニーが鳴り響いていました。気になる、、、
そして、最勝ヶ峰に着いた時、、、
グネッた、、、
右足首を盛大に、、、
瞬間的に、「あっコレ無理やろ。箕面駅に下山やな、、、STM制覇が1日伸びるな、、、」って思った。
程なくして、痛みを感じながら自己診断してみると、「ん?いける?アドレナリンが痛点を麻痺させてるんか?」
大事には至ってないようです.ラッキー!!
とはいえ、多少右脚を庇いながら、再びグネらないように気をつけて歩きました。
箕面は、既に紅葉はほとんど終わってますが、流石人気スポット!多くの人で賑わっています。
所々にまだ美しく紅葉している箇所も残ってたりもします。
地獄谷に下りてみると、思いっきり見頃の紅葉さんが🍁固まっていたりしました。
まだまだ楽しめてラッキーでした!
箕面を抜け、釣鐘山、石切山を歩きます。
釣鐘山、階段キツイ、、、
男女5,6名のハイカーさんに声を掛けられ、「どこから歩いてきたん?(釣鐘山程度でそんなボロボロの人おらんで笑)」と問われ、
本日の計画を話すと、「話しかけてごめんなぁ。頑張りや〜」と暖かいお言葉を!
ありがとう!元気出た!
石切山でおにぎりを頬張っていると、今度は男女10名ほどの団体様が声を掛けてきて、「お兄ちゃんどないしたん?めっちゃ汗だくやん!(石切山でそんなボロボロの人おらんで笑)」
お兄ちゃんという年でもないが、そこはスルーして、また本日の計画を。
そして、矢継ぎ早に質問の嵐!笑
皆さんにひとときの話題をご提供できてよかったです〜
そして、また元気をもらって先に進みます。
あとは、中山連山!
この時点で時刻は13:50。中山までの標準タイムは2時間。
急げ!
序盤は岩登りです。ここもロックガーデンというらしい。六甲とおそろやね。
ピークは、満願寺西山、長尾山、中山の3つ
タイムを積めながら、中山最高峰の中山を目指す。
そして、中山に着いたのが15:10。
やった!日没までに下山できる!!
タイムに追われながらの、トレーニングのような山行でしたが、無事に六甲と京都を繋ぐことができて、充実の1日でした^_^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する