ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3835851
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳(ノタノ坂〜T字尾根)

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:56
距離
13.0km
登り
900m
下り
896m

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:19
合計
6:50
9:17
9:21
78
10:39
10:41
15
10:56
11:00
19
11:19
11:19
11
11:30
11:30
11
11:41
12:10
7
12:17
12:17
7
12:24
12:28
1
12:29
12:30
11
12:41
12:44
1
12:45
12:52
5
12:57
13:03
20
13:23
13:23
5
13:28
13:28
24
13:52
14:07
20
14:27
14:28
30
14:58
15:01
11
15:12
君ヶ畑登山者用駐車場
天候 下界は晴れ、山上はガス。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小又谷第一駐車場(無料、東近江市君ヶ畑町)
 *君ヶ畑集落から先は ほぼ一車線、対向車離合困難。
 *バイオトイレは冬季閉鎖中でした(2022/3/19まで)。
 
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
全般的には良く整備されている。
 ・ノタノ坂から登り始め、テーブルへの最後の登りが急坂。
 ・テーブル上は起伏の小さな草原帯で視界不良時など注意。
 ・T字尾根下りは 尾根中心点P918左折点が注意ポイント。
 ・他は歩き易い路。

【届ポスト】
  駐車場出入口にポスト有り。
 
その他周辺情報 道の駅 奥永源寺渓流の里
 https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19423
小又谷第一駐車場
小又谷第一駐車場
ここに届ポスト。
ここに届ポスト。
ノタノ坂方面へ。
ノタノ坂方面へ。
君ケ畑から出発。
君ケ畑から出発。
ノタノ坂へ向かう。
ノタノ坂へ向かう。
2日前の雨で増水か。
2日前の雨で増水か。
ここだけ路のイメージが違う。
ここだけ路のイメージが違う。
一つ目の橋。
狭い道でトラバース。
狭い道でトラバース。
二つ目の橋。
茨川分岐
ブナが綺麗!
2021年12月11日 10:08撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/11 10:08
ブナが綺麗!
御池岳を右手に土倉へ向かう。
御池岳を右手に土倉へ向かう。
三角点
2021年12月11日 10:39撮影 by  SH-RM12, SHARP
12/11 10:39
三角点
四日市方面を望む。
四日市方面を望む。
御池岳麓に取り付く。
1
御池岳麓に取り付く。
山頂尾根直前の急登。
1
山頂尾根直前の急登。
テーブルに乗りました。
1
テーブルに乗りました。
テーブル上に。
テーブルを進み山頂へ。
1
テーブルを進み山頂へ。
テーブル上を進む。
テーブル上を進む。
残念ながらガスガス。
残念ながらガスガス。
落葉した白い樹木が綺麗。
落葉した白い樹木が綺麗。
御池岳 頂上到着!
御池岳 頂上到着!
頂上で記念撮影。
2
頂上で記念撮影。
banchan 天狗の鼻にチャレンジ!
banchan 天狗の鼻にチャレンジ!
歳を考えてください。
歳を考えてください。
ボタンブチ
ボタンブチで。
まだガスガスです。
まだガスガスです。
くぐると幸せになれる?
1
くぐると幸せになれる?
さて、下りです。
さて、下りです。
倒木にナメコが!
倒木にナメコが!
T字尾根を下る
御池岳のガスは まだ取れず・・・
御池岳のガスは まだ取れず・・・
シャクナゲ路を。
シャクナゲ路を。
ここは イワカガミ。
ここは イワカガミ。
ブナ林が綺麗〜
林道に出た!
ここに出てきました。
ここに出てきました。
駐車場へ向かう。
駐車場へ向かう。
2021年12月11日 17:10撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
12/11 17:10

感想

御池岳は本当に久しぶりです。20年前は毎週 鈴鹿詣出。ノタノ坂、土倉岳 以前より遥かにきれいに整備されまったく歩き易くなりました。御池のテ―ブルランドも鹿害で笹が枯れて もうじき霊仙のようにハゲ山になるのかしら?!T字尾根も綺麗で安心です。その分 鈴鹿のお山が少し小振りで遠退くようです。これから再度 鈴鹿に足を運んで鈴鹿の精とお話ししたいです。

今回は、鈴鹿山脈最高峰の御池岳に行ってきました。
メンバーは、10月の鍬崎山、11月のカナ山にご一緒した何れも熟練の方々、それと今回初見のお一人、合計5名。半年前までは殆ど単独行だった私ですが、なぜだか最近はグループ登山が多い。しかし高齢者の単独行は、それだけで潜在的ハイリスク登山なので、これは良いリスクヘッジになると思っています。
当初好天を予想していましたが、登山開始後山頂周辺域だけが雲の中。頂上一帯は石灰岩ベースのテーブルランドになっており、多くのドリーネの池とカレンフェルトが点在する特有のカルスト地形をなしている。また落葉高木(オオイタヤメイゲツ?)の白い幹がガスの中で夢想的な雰囲気を醸し出しており、まるで幽玄の世界、とても素敵でした。
下山まで ほぼ遠くの眺望が効かなかったのは残念ですが、たまには霧中のハイクも良いものだと思った次第です。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

皆さま、こんばんは。遅いコメント失礼します。
この日、スタート直後、そして下山路の丁字尾根でお逢いした者です。バタバタとニ度も追い越したりして大変失礼いたしました。
レコに今頃気がついた次第なのですが、なんとヤマレコ仲間の皆さんだったとは!そして更に我が山友のhanabana31さんとも馴染みがお有りなのですね。
カナ山〜新穂峠のルート歩きも、私たちのレコを参考にしてくださってたようで。
ヤマレコは色々と不思議な繋がりと偶然の出逢いが重なったりして面白いですね。
またどこかでお目にかかれますように!宜しくお願いします。
2021/12/22 22:44
uriuri4211さん
ご返事、遅くなり申し訳ございません。
私も良く覚えています。後ろから颯爽と追いついて来られ、瞬く間に追い抜いて行かれた。そして見るまに視界から消えた! 何とご健脚な方だと思いました。
そして下山路でも、そうです二度お会いしました。
そして昨日24日は、banchan97さんと綿向山に行ってきたのですが、その準備で参考にさせて頂いたのが、uriuri4211さんの前日のレコでした。ありがとうございました。
こういう最新の状況を入手し積雪の状況とかを確認できるのは、安全面からも大変重宝いたします。ありがたいことですね。
またどこかでお会いすることがあるかもしれません、今後ともよろしくお願いいたします。
2021/12/25 22:35
uriuri4211さん
コメント有り難うございます。しっかり覚えていますよ。姿勢の良く、いいピッチで歩かれていましたね!hanabana31さんとの最近の高室山のレコで顔写真を拝見して 確認しました!
同じ滋賀のお山を彷徨していますので何処かで交差していましたかも?今回の御池の山行でYAMAP会員の方ともレコ上で再開しました!流石 NET社会ですね。
20年以上前 毎週 鈴鹿に入っていました。昭文社の地図に赤線引くぐらいしか記録をしていませんが。茨川から真の谷、白船峠は鈴鹿の中でも一番好きな所です。白船峠では何度かテント泊しました。皆 美しい所です。
山に入りたいですが、だんだん ネタに詰まってしまっていました。hanabana31さん、yamanekoさんのレコに感化され
参考山行させて頂いています。また 滋賀の何処かでお会いできたら嬉しいです。
2021/12/23 1:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら