ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3837925
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鶏岳、ヤマビルを避けて冬に登る

2021年12月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
5.8km
登り
358m
下り
349m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:15
合計
2:46
9:35
28
スタート地点
10:03
10:03
59
11:02
11:17
27
11:44
11:44
37
12:21
ゴール地点
休憩は鶏岳の山頂で取りました。
天候 快晴、気温は3〜6℃くらいでした。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の北100mの路肩に駐車しました。
無料、トイレなし。
8台ほど駐車可能。
平日9:30ごろで駐車車両なし。

篠井ICまたは大沢ICから日光街道に入り、県道77号線(宇都宮船生高徳線)を北に進みます。鬼怒川を渡り川に沿って西へ進み、船場交差点の500m先の丁字路を右折。道に沿って2kmほど進むと赤い鳥居がある登山口が見えます。

西古屋ダムの西側や、山を少し登った林道交差点に駐車する人もいるようです。
コース状況/
危険箇所等
【登山口(鳥居)〜林道交差点】
柵のすぐ下に浅い川があります。
川のあたりは道が分かりにくいですが、観音堂を
少し過ぎると広く歩きやすくなります。

【林道交差点〜鶏岳(〜林道交差点)】
明瞭で分かりやすいです。山頂付近の急登は岩も多く大変です。
ロープがあるのでそれを頼りに進みました。

【林道交差点〜登山口(鳥居)】
林道は舗装されていて楽です。ダム付近に
狩猟用の罠が仕掛けられていたので、
登山道以外入らないほうが良さそうです。
登山口にも止められましたけど、こちらの広い路肩に止めました。ここから出発します。
2021年12月15日 09:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 9:34
登山口にも止められましたけど、こちらの広い路肩に止めました。ここから出発します。
霜が降りています。寒いわけです。
2021年12月15日 09:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 9:38
霜が降りています。寒いわけです。
登山口です。ピンクテープのついた柵からロープをほどいて入ります。入ったら再びロープを結んで閉めましょう。
2021年12月15日 09:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 9:41
登山口です。ピンクテープのついた柵からロープをほどいて入ります。入ったら再びロープを結んで閉めましょう。
川があることは過去の山行記録で知っていました。トレッキングポールでバランスを取りながら慎重に石の上を歩きます。
2021年12月15日 09:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 9:45
川があることは過去の山行記録で知っていました。トレッキングポールでバランスを取りながら慎重に石の上を歩きます。
川を二つとも渡っていきなり迷いました。正解は川と川の間から進むようです。
2021年12月15日 09:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 9:50
川を二つとも渡っていきなり迷いました。正解は川と川の間から進むようです。
観音堂です。享保二十一年建立とかなんとか。古い。
2021年12月15日 09:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
12/15 9:51
観音堂です。享保二十一年建立とかなんとか。古い。
枝も石もなく歩きやすい道です。
2021年12月15日 09:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 9:59
枝も石もなく歩きやすい道です。
林道に出ました。まっすぐ突っ切って登山道を上ります。
2021年12月15日 10:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 10:02
林道に出ました。まっすぐ突っ切って登山道を上ります。
広い溝を進みます。
2021年12月15日 10:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 10:04
広い溝を進みます。
噂の頂上手前の急登です。ロープに沿って登って下さいと書かれてあります。
2021年12月15日 10:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 10:27
噂の頂上手前の急登です。ロープに沿って登って下さいと書かれてあります。
予想していたより急斜面が続きます。
2021年12月15日 10:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 10:33
予想していたより急斜面が続きます。
結構登ってきました。
2021年12月15日 10:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 10:33
結構登ってきました。
山頂に着きました。誰もいません。
2021年12月15日 10:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
12/15 10:44
山頂に着きました。誰もいません。
手前の木が枯れているので景色がよく見えます。
2021年12月15日 10:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 10:45
手前の木が枯れているので景色がよく見えます。
日光連山がはっきり見えます。
2021年12月15日 10:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 10:46
日光連山がはっきり見えます。
女峰山は雪があり相当寒そうです。来年は登りたい。
2021年12月15日 10:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 10:46
女峰山は雪があり相当寒そうです。来年は登りたい。
一眼レフも持ってきたので撮影しよう。
2021年12月15日 10:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/15 10:53
一眼レフも持ってきたので撮影しよう。
少し左は下の街も見えて開放感があります。
2021年12月15日 10:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/15 10:56
少し左は下の街も見えて開放感があります。
祠の後ろ側に高原山が見える場所があったので撮影。
2021年12月15日 10:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/15 10:59
祠の後ろ側に高原山が見える場所があったので撮影。
北へ下りることもできるようですが、来た道を戻ります。
2021年12月15日 11:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 11:16
北へ下りることもできるようですが、来た道を戻ります。
横を向いてこの景色ですから急です。
2021年12月15日 11:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
12/15 11:23
横を向いてこの景色ですから急です。
帰りは林道を歩いてダムを見ます。
2021年12月15日 11:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 11:43
帰りは林道を歩いてダムを見ます。
山頂がよく見えます。どこが急登なのか分かりやすいです。
2021年12月15日 11:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 11:47
山頂がよく見えます。どこが急登なのか分かりやすいです。
西古屋ダムです。人の気配はありません。
2021年12月15日 12:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
12/15 12:03
西古屋ダムです。人の気配はありません。
林道はここから通行止めでした。
2021年12月15日 12:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 12:08
林道はここから通行止めでした。
今回も無事帰って来られて良かったです。
2021年12月15日 12:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12/15 12:21
今回も無事帰って来られて良かったです。

装備

個人装備
ジャンパー 薄手のジャージ 長袖シャツ 防風ズボン グローブ 帽子 行動食 水筒と飲料(1.0L分) ガイド地図(ブック) 方位磁石 携帯 時計 カメラ(コンパクトと一眼) デジカム 温度計 レインウェア上下 手ぬぐい トレッキングポール
備考 飲料は500mLほど消費した。

感想

鶏岳に登りました。読みは「にわとりだけ」です。にわとりさんとも呼ぶそうです。ヤマビルが出ることで有名な山なので、その心配がない寒いこの時期を選びました。

最初の渡渉と最後の急登は注意が必要です。それ以外は道も分かりやすく山頂の景色も良いので冬のハイキングに適しています。しかし、あまり人気がないのか誰ともすれ違いませんでしたし、駐車場でも他の車を見ませんでした。

“みんなの足跡”を見ると北西や西に下りるルートがあるようです。正規の登山道ではないので今回は避けましたが、また来たら今度はそちらを歩いてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

鶏岳、6月頃はウジョウジョ(≧∀≦)

こんばんは😄
この時期はヤマビル皆無だと思いますよ。
昨年の六月にホンマデッカ気分で登ったら、
ホンマでした。
写真23/26の右側、平の辺りでした。
その前後は少ない?いなかった様な⁉️
完全武装した為、吸血は無かったですが、
数十匹は確認して駆除しました。
噂通りです(*≧∀≦*)
6〜10月頃迄は要注意ですね(°▽°)
2021/12/16 21:41
teheさん、こんばんは。

急登前のなだらかな場所は歩きやすくて良いのですが、
ヤマビルが出るのはなんとも残念です。
それにしても数十匹も出たとは驚きです。

もし気温と湿度の高い時期に行くとしたら、
忌避剤やゲイターを準備して登るつもりです。
2021/12/16 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら