ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 383852
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山(初)、烏場山(初) ハイキング 江月水仙ロード オマケ 過去レコです 

2011年12月29日(木) ~ 2011年12月30日(金)
 - 拍手
tatsuca その他1人
GPS
06:20
距離
13.5km
登り
741m
下り
724m

コースタイム

※ GPSは後から手書きです。計画には使えない精度です。
一日目 
10:00  鋸山 日本寺 駐車場
10:30  鋸山山頂展望台
11:10  鋸山 日本寺 駐車場
 * 保田番やで昼食後、江月水仙ロードの臨時駐車場まで車で移動
12:30  江月水仙ロード 駐車場
 * 水仙広場付近まで散策
14:40  江月水仙ロード 駐車場
二日目
10:30  花嫁街道下駐車場
12:20  烏場山 山頂
13:50  花嫁街道下駐車場
 
※ いずれも家族と一緒のお散歩ペースです。
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1日目 鋸山 日本寺 駐車場、江月水仙ロード 駐車場
2日目 花嫁街道下駐車場
コース状況/
危険箇所等
過去レコのため省略します。

鋸山山頂付近でふざけなければ、危険なところはありません。

暮れが押し詰まって家族旅行をかねて房総に出かけました。
まずは鋸山。といっても娘も歩くというので、日本寺の駐車場から参道あるきです。
暮れが押し詰まって家族旅行をかねて房総に出かけました。
まずは鋸山。といっても娘も歩くというので、日本寺の駐車場から参道あるきです。
ここら付近は年の瀬だというのにうっすら紅葉が残っているみたいですね。
ここら付近は年の瀬だというのにうっすら紅葉が残っているみたいですね。
千五百羅漢様の横の階段を上がります。
この付近では、観光地と思って油断していた、赤ん坊を抱いたお父さんや、ハイヒールの娘さんが、ふーふー言いながら登っているのに遭遇します。この階段は油断大敵ですよね。^^)
千五百羅漢様の横の階段を上がります。
この付近では、観光地と思って油断していた、赤ん坊を抱いたお父さんや、ハイヒールの娘さんが、ふーふー言いながら登っているのに遭遇します。この階段は油断大敵ですよね。^^)
だんだん高度が上がるにつれて東京湾などが見えてきます。
だんだん高度が上がるにつれて東京湾などが見えてきます。
30分ほどで頂上到着。昔の石切り場のあとなんで、切り立った展望台「地獄のぞき」とかがあります。
1
30分ほどで頂上到着。昔の石切り場のあとなんで、切り立った展望台「地獄のぞき」とかがあります。
降りる途中の敦煌風大仏様。これも石切り場のあとだと思いますが、相当大きいですね。
1
降りる途中の敦煌風大仏様。これも石切り場のあとだと思いますが、相当大きいですね。
ロープウェイ頂上駅の横から今度は千五百羅漢様の前を通って先ほどの階段に戻りました。
ロープウェイ頂上駅の横から今度は千五百羅漢様の前を通って先ほどの階段に戻りました。
11:10 速攻で降りてきました。
11:10 速攻で降りてきました。
昼は保田漁港ばんやのかき揚げ丼だったかな。量が多くて、油もふんだんに使ってあってさすがに食べ切れませんでした。[[sweat]]
昼は保田漁港ばんやのかき揚げ丼だったかな。量が多くて、油もふんだんに使ってあってさすがに食べ切れませんでした。[[sweat]]
ここから江口水仙ロード散策です。このコースは高低差はほとんどありません。
2
ここから江口水仙ロード散策です。このコースは高低差はほとんどありません。
里山歩きはこういう風景が好きです。
1
里山歩きはこういう風景が好きです。
唐突に藁がつんであるんだが、これはちょっと絵になりすぎていて観光向きセットっぽいなぁ。
唐突に藁がつんであるんだが、これはちょっと絵になりすぎていて観光向きセットっぽいなぁ。
それでも水仙の群生は見事です。
2
それでも水仙の群生は見事です。
いぼ神様? 昔はいぼに効いたらしいです。
いぼ神様? 昔はいぼに効いたらしいです。
空気が澄んでいたらこの方向に富士山[[fuji]]がみえるらしいんですが、今日は霞んでますね。
2時間くらいの歩きでした。
空気が澄んでいたらこの方向に富士山[[fuji]]がみえるらしいんですが、今日は霞んでますね。
2時間くらいの歩きでした。
館山泊りなので、夕日が沈むのを見に行きました。
1
館山泊りなので、夕日が沈むのを見に行きました。
ここから2日目
朝食前に野島崎灯台で朝日を、と思ったんですが
ここから2日目
朝食前に野島崎灯台で朝日を、と思ったんですが
東方向は曇ってました。残念。
東方向は曇ってました。残念。
10:30 車で烏場山下に到着。この日も娘連れなので超スローペースです。
10:30 車で烏場山下に到着。この日も娘連れなので超スローペースです。
花嫁街道を少し上がると今度は太平洋かな。
花嫁街道を少し上がると今度は太平洋かな。
経文岩は木に抱えられてますね。
経文岩は木に抱えられてますね。
標識はしっかりあります。
標識はしっかりあります。
旧烏場展望台。海抜236m。1,236mの誤植じゃありませんよ。^^;)
旧烏場展望台。海抜236m。1,236mの誤植じゃありませんよ。^^;)
13:50 一蹴しました。もとい、一周しました。ゆっくり回って3時間半くらいですかね。
13:50 一蹴しました。もとい、一周しました。ゆっくり回って3時間半くらいですかね。
武蔵野市までは相当遠いです。
帰りに千倉の道の駅で腹ごしらえして帰りました。
はな房って言ったけな。ここの刺身定食はおいしかったです。^^)
武蔵野市までは相当遠いです。
帰りに千倉の道の駅で腹ごしらえして帰りました。
はな房って言ったけな。ここの刺身定食はおいしかったです。^^)

感想

過去レコです。
家族旅行をかねて、なかなかウチからだと届かない房総方面の低山をハイクしたときの記録です。
鋸山、烏場山は、愛読しているガイドブックに取り上げられていまして、鋸山は行程を短縮してますが、いずれも一度は行こうと思ったヤマ(丘)でした。

以下、ほとんど役に立たないと思いますが、忘れちまう前に自己レコ用にあげておきます。

【コース状況(個人的感想含みます)】身の丈レベルの評価凡例は「プロフィール」に
■ 鋸山
技術力(腕力)..★☆☆☆☆ (指一本使わなかったと思います。)
高度感対応力...★★☆☆☆ (頂上周りで崖に近寄らなければ問題有りません。)
道迷危険度....★☆☆☆☆ (お散歩コースなので問題ないと思いますが、境内案内図などは参考にされたほうがいいかも知れません。)
花鳥風月度....★★☆☆☆ (木立の少ない山道なので、見晴らしは悪くありませんが、日本寺の大仏、千五百羅漢を除くとそれなりです。)
 ※個人の感想です。効用を保証するものではありません
また行きたい...★★☆☆☆
■ 江口水仙ロード
技術力(腕力)..★☆☆☆☆ (高低差がほとんどありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆ (同上。)
道迷危険度....★☆☆☆☆ (臨時駐車場の場所が分からないで車でウロウロしましたが、水仙ロードは大半舗装された生活道なので迷う恐れは有りません。よほどの方向音痴で無ければ。)
花鳥風月度....★★★☆☆ (水仙の群落は評判どおり見事でした。)
また行きたい...★★☆☆☆
 ※個人の感想です。効用を保証するものではありません
■ 烏場山
技術力(腕力)..★☆☆☆☆ (ちゃんとした山道ですが、ほとんど問題有りません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆ (同上。)
道迷危険度....★★☆☆☆ (分岐がいくつかあるので、標識はちゃんとしてますが、地図はあったほうがよいと思います。。)
花鳥風月度....★★☆☆☆ (ま、最初からそれほど期待していかなければ、がっかりということはないと思いますが。)
また行きたい...★★☆☆☆

オススメ総合評価.★★☆☆☆ 一つ一つは短いですが、それぞれ別のハイクとして何かのついでならまあまあオススメできるコースかと。 
 ※個人の感想です。効用を保証するものではありません

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人

コメント

鋸山。
こんばんは!
私も鋸山へは行った事あります。
「地獄のぞき」でしたっけ?
高度感があって良かったです

熊五郎は相変わらず、すくんでいたみたいですけど

過去レコも楽しませて頂いていますconfident
2013/12/19 23:15
あっ、kakomidoさん 恐れ入ります。
雨にふられちまったので、例によってウサ晴らしに過去レコあげました。
「地獄のぞき」ちょっとしたもんですよね。でも不思議なことに、ワタクシ柵がしっかりしているところは、ぞわっとこないタチなんです。したがってここはOKでした。(先日kakomidoさんの行かれていた両神八丁尾根は、「鎖を死んでも離しませんからね」になると思いますが。)

それにしても天気回復しないですね。せっかくだから雪の積もった近場にでかけようと思ってたんですが、計画見直しかな。

また、よろしくお願いします。
2013/12/20 5:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
烏場山、花嫁・花婿街道
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら