記録ID: 384268
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜〜高尾山。 (中沢林道〜大平林道ハイク)
2013年12月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:40
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 798m
- 下り
- 787m
コースタイム
10:20高尾山口駅ー10:35梅の木平ー11:35中沢峠ー11:50コンピラ山ー12:00大洞山ー13:40高尾山頂14:05−15:05高尾山口駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
前日までに、雨や雪が降ったので・・・
泥濘を避けて、南高尾山陵から高尾山へ林道ハイクに出掛けました。
ちゃちゃっと、仕事をかたずけてからの遅めの出発ですが、日影では霜が点在しておりシモバシラも期待して行きます。
途中、梅の木平に立ち寄り、気になっていた事を確認してから・・・
中沢林道へ向かいましたが、中沢林道の植生の豊富さに驚きました(@_@;)
中沢林道〜中沢峠に行く途中で、中沢峠から下って来たハイカーさんとお話ししました・・・
ハイカーさん『シモバシラは、ありましたか?』
オレ『探しましたが、ありませんでした。』
ハイカーさん『民家横にあると思いますが?なかったですか?』
オレ『注意して見てきましたが、気が付きませんでした・・・』
ハイカーさん『雪が降った翌日は、発生しにくいらしいです・・・』
オレ『そうなんですか???』
これじゃ、高尾山のシモバシラ観測ポイントに行っても期待薄だなぁ・・・
13:40高尾山頂に到着。 ダイヤモンド富士待ちの三脚が多数場所取りをしていました。
天気予報では、15:00から曇り・・・予報通りに雲が出始めていましたので、ダイヤモンド富士は、諦めて下山する事にしました。(シモバシラもなし)
薬王院で、念願の八十八大師巡拝証を受け取り、ご満悦(^o^)
年内にもう一度、行きたいな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人
takaozukiさん
23日に扇山でシモバシラを見かけましたが、高尾ではまだのようですね。
色々な条件があるようですね。
今週末あたり見られるかなぁ
hamburg
渋描き隊長
拙者も11/23に中沢林道から大垂水峠まで歩いたので、よーく分りました
でも、takaozukiさんだとさすがに足元の植物への目配りが素晴らしいですね。
拙者は紅葉・黄葉ばかり上ばかり見てましたから。
せっかく大垂水峠まで行かれたのに、富士屋
こんばんは、hamburgさん。
高尾山のシモバシラは、数日間だけ発生したそうです
ちなみに、地元情報ですが・・・
椚田中脇の横山南市民センターでも、シモバシラが発生するそうです
もう少し、寒くなったら見に行こうかな
こんばんは、
レコには書きませんでしたが、富士屋に行ってきましたよ
数年前から気になっていたお店に行けて、すっきりと新年を迎えられそうです
年内にもう一度、シモバシラ観察に行きたいなぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する