記録ID: 384283
全員に公開
雪山ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山
2013年12月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:08
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,681m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
05:40 真狩登山口駐車場
09:00 羊蹄山外輪
09:30 羊蹄山
11:00 避難小屋
12:45 真狩登山口駐車場
09:00 羊蹄山外輪
09:30 羊蹄山
11:00 避難小屋
12:45 真狩登山口駐車場
天候 | 高曇り 山頂付近風強し、下の方は無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
降りてくる踏み跡、登る踏み跡、多数あり。どれもあまり過信せず、 利用する場合には自分の進みたい方向と合っているか 適宜チェックすることをおすすめします。 3シーズンブーツで。登山口からカンジキ使用。 山頂付近でアイゼンピッケル使用。 山頂付近は風が強く、足指が痺れました。2重靴がいいです。 |
写真
撮影機器:
感想
今年は一度も羊蹄山に行っていないなと思い、
予報は微妙だけれどお腹を空かせる為に登りに行くことにした。
コースは一番メジャーな真狩コースから。
沢山の踏み跡があり、途中まで軽快に進むことが出来た。
多分5合目あたりから踏み跡が風で無くなっており、
サクサクの雪にカンジキの横爪を引っ掛けて登った。
アイゼンに切り替えた方が進みが良さそうだったが、
意外と踏ん張れるのでそのまま山頂まで来てしまった。
山頂は結講な強風だったので釜の中まで行く元気は無かった。
きっと中まで行くと楽しいと思うので、次回は是非挑戦したい。
今時期の羊蹄山、それも真狩側となれば
沢山の外国人バックカントリーの人で賑わっていると思っていたのだけど、
往復で会った人は日本人男性一人だけだった。下山後の車も僕含めて3台しか無かったし。
もっとマイナーでエクストリームなところに人が集まっているのだろうか。
下山後の食事は岩内道の駅の隣の"北緯43度のお食事処"。ご飯のおかわりは3杯までです。
温泉は五色温泉まで車を走らせた。遠いです。
近くの山を登った帰りに寄るところだなぁと思った。
しかし折角よさげな斜面がいっぱいあるのに歩いて降りてくるのはしょっぱいなと思った。
いつか滑走系の道具を揃えてみたいなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2016人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する