記録ID: 384426
全員に公開
ハイキング
丹沢
冬至の大山【スタンプラリーこれにて終了】
2013年12月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:42
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,560m
- 下り
- 1,295m
コースタイム
7:45ぐらいに鶴巻温泉駅-10:30山頂-11:33大山バスロータリー
天候 | はれー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは大山ケーブル駅の下のバスロータリーからバスで小田急伊勢原駅→帰宅 |
写真
オリエンテーリングの常設ポストがありました。
ポストを撮っているとトレイルランナーが通り過ぎて行きました。写真の彼。
トレーニングコースになっているようですね。
とりあえず追いかけました。
ポストを撮っているとトレイルランナーが通り過ぎて行きました。写真の彼。
トレーニングコースになっているようですね。
とりあえず追いかけました。
ま、僕のほうが元気ですけどね。
今日はランニングシューズにハーフ丈のパンツです。あとTシャツ。
トレイルランシューズですらありませんが、別にすべりません。
簡易スパイク?それは甘え。
今日はランニングシューズにハーフ丈のパンツです。あとTシャツ。
トレイルランシューズですらありませんが、別にすべりません。
簡易スパイク?それは甘え。
こんな雪なら走れますし、凍っていると厄介ですが上手く足を置いていけば素でいけます。
アイゼン履いて杖ついてよちよち歩いている人よりよっぽど速く歩けます。
必要ないのにアイゼンに頼ると足底の感覚が鈍ってよくないという考えです。
ただし登って降りられなくなるのはいけないので、己がわからない人は念の為に何かもっていったほうがいいでしょう。
アイゼン履いて杖ついてよちよち歩いている人よりよっぽど速く歩けます。
必要ないのにアイゼンに頼ると足底の感覚が鈍ってよくないという考えです。
ただし登って降りられなくなるのはいけないので、己がわからない人は念の為に何かもっていったほうがいいでしょう。
下社へのトラバース路にある滝。時期柄か水量が少ないですね。
このトラバース路は走りやすくスピードが出るのですが、前述の通りハイキングの方が多いので、前に見かけるたびに歩いたり、避けて待ったりしなければなりません。
このトラバース路は走りやすくスピードが出るのですが、前述の通りハイキングの方が多いので、前に見かけるたびに歩いたり、避けて待ったりしなければなりません。
下社は正月モード。
ここでスタンプを押したら女坂で超特急で下山。
歩いているトレイルランナーがいたので、走らないの?ねえ走らないの?ぷるぷるぷるぷるるるるうううと煽って逃げました。
おまわりさんわたしです。
ここでスタンプを押したら女坂で超特急で下山。
歩いているトレイルランナーがいたので、走らないの?ねえ走らないの?ぷるぷるぷるぷるるるるうううと煽って逃げました。
おまわりさんわたしです。
12時前に下山できたので小田原港で昼食をとりました。
小田原駅から走って2km。
最寄りは早川駅ですが、乗り継ぎを待つより走ったほうが速いはず。
お目当ての店が予約の関係で早仕舞だったので、第二候補のお店へ。
小田原駅から走って2km。
最寄りは早川駅ですが、乗り継ぎを待つより走ったほうが速いはず。
お目当ての店が予約の関係で早仕舞だったので、第二候補のお店へ。
これだけ品数があって1575円。
ちらし寿司、キンメの煮付け、カワハギ刺し(肝は酢醤油で)、なんかの天ぷら、カワハギ?のつみれ汁、マグロの角煮、など。
どれも美味しいのですが、特につみれが上品でgoodでした。
ちらし寿司、キンメの煮付け、カワハギ刺し(肝は酢醤油で)、なんかの天ぷら、カワハギ?のつみれ汁、マグロの角煮、など。
どれも美味しいのですが、特につみれが上品でgoodでした。
感想
丹沢のスタンプラリー、春から秋までやったから、仕方ねえ冬もやるかーと半ば義務的に登ってきました。
いつも同じコースになりがちなんですよね。
今日は大山だけ登れば良かったので、ちょっとマイナーなルートで楽しめました。雪もあったし。
でもどうせ行くなら西丹沢のほうがいいです。
体調がよくて早く下山できたので、小田原港でご飯食べました。温泉も。
九州に引っ越したら、こっちの店にはほぼいけなくなくなるので、今のうちに行っておかないと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する