ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384426
全員に公開
ハイキング
丹沢

冬至の大山【スタンプラリーこれにて終了】

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:42
距離
15.4km
登り
1,560m
下り
1,295m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:45ぐらいに鶴巻温泉駅-10:30山頂-11:33大山バスロータリー

天候 はれー
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小田急鶴巻温泉駅から登山開始、すぐ山に入れます。
帰りは大山ケーブル駅の下のバスロータリーからバスで小田急伊勢原駅→帰宅
スタートして暫くはこんな感じ。
丹沢の街に近い低い山はこういったハイキングコースになっていたりしますね。
2013年12月22日 08:02撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 8:02
スタートして暫くはこんな感じ。
丹沢の街に近い低い山はこういったハイキングコースになっていたりしますね。
2013年12月22日 08:03撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 8:03
2013年12月22日 08:06撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 8:06
オリエンテーリングの常設ポストがありました。
ポストを撮っているとトレイルランナーが通り過ぎて行きました。写真の彼。
トレーニングコースになっているようですね。
とりあえず追いかけました。
2013年12月22日 08:07撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 8:07
オリエンテーリングの常設ポストがありました。
ポストを撮っているとトレイルランナーが通り過ぎて行きました。写真の彼。
トレーニングコースになっているようですね。
とりあえず追いかけました。
追い抜きました。
2013年12月22日 08:14撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 8:14
追い抜きました。
2013年12月22日 08:24撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/22 8:24
2013年12月22日 08:28撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/22 8:28
2013年12月22日 08:59撮影 by  SO-04E, Sony
3
12/22 8:59
日の当たらない北斜面には雪が残っています。
標高500mぐらいだったと思います。
2013年12月22日 09:00撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 9:00
日の当たらない北斜面には雪が残っています。
標高500mぐらいだったと思います。
ここはなんだか見覚えがあるぞ。
2013年12月22日 09:12撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 9:12
ここはなんだか見覚えがあるぞ。
ゲロ坂アタック(内輪ネタ)
2013年12月22日 09:12撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 9:12
ゲロ坂アタック(内輪ネタ)
放し飼い登山っていうのか。
放し飼いとはちょっと違う気がしますが。
こういうの問題なるのは丹沢みたいな人の多い山だけです。
マイナー山だとそもそも人に出会わないし、猟期は猟犬いるし。
2013年12月22日 09:41撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 9:41
放し飼い登山っていうのか。
放し飼いとはちょっと違う気がしますが。
こういうの問題なるのは丹沢みたいな人の多い山だけです。
マイナー山だとそもそも人に出会わないし、猟期は猟犬いるし。
信仰の山によくある、女人禁制エリア。
ここから上に登ってはならぬ、というやつ。
これがあるってことは、この尾根は大山登山の古道なんですね。
2013年12月22日 09:54撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 9:54
信仰の山によくある、女人禁制エリア。
ここから上に登ってはならぬ、というやつ。
これがあるってことは、この尾根は大山登山の古道なんですね。
だんだん雪が多くなってきます。
僕はアイゼンなしで歩けるところでは装着しません。
そもそも今回はアイゼンもってきていません。
まあ問題ないでしょう。
2013年12月22日 10:05撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 10:05
だんだん雪が多くなってきます。
僕はアイゼンなしで歩けるところでは装着しません。
そもそも今回はアイゼンもってきていません。
まあ問題ないでしょう。
2013年12月22日 10:11撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 10:11
いいところではみんな撮ってるんだよな。
2013年12月22日 10:12撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/22 10:12
いいところではみんな撮ってるんだよな。
アイゼンの装着率は50%ってところでした。
2013年12月22日 10:19撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 10:19
アイゼンの装着率は50%ってところでした。
このあたりまで来るとアイゼンが欲しくなってきますが、山頂はもうすぐです。
2013年12月22日 10:23撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 10:23
このあたりまで来るとアイゼンが欲しくなってきますが、山頂はもうすぐです。
鹿対策に興味があります。
2013年12月22日 10:23撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 10:23
鹿対策に興味があります。
2013年12月22日 10:25撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 10:25
今日は空気が済んで三浦半島もよく見えます。
2013年12月22日 10:27撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/22 10:27
今日は空気が済んで三浦半島もよく見えます。
2013年12月22日 10:27撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/22 10:27
富士山はよく見えません。
2013年12月22日 10:27撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/22 10:27
富士山はよく見えません。
子供は元気だなぁ。
2013年12月22日 10:28撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 10:28
子供は元気だなぁ。
ま、僕のほうが元気ですけどね。
今日はランニングシューズにハーフ丈のパンツです。あとTシャツ。
トレイルランシューズですらありませんが、別にすべりません。
簡易スパイク?それは甘え。
2013年12月22日 10:30撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/22 10:30
ま、僕のほうが元気ですけどね。
今日はランニングシューズにハーフ丈のパンツです。あとTシャツ。
トレイルランシューズですらありませんが、別にすべりません。
簡易スパイク?それは甘え。
こんな雪なら走れますし、凍っていると厄介ですが上手く足を置いていけば素でいけます。
アイゼン履いて杖ついてよちよち歩いている人よりよっぽど速く歩けます。

必要ないのにアイゼンに頼ると足底の感覚が鈍ってよくないという考えです。
ただし登って降りられなくなるのはいけないので、己がわからない人は念の為に何かもっていったほうがいいでしょう。
2013年12月22日 10:35撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/22 10:35
こんな雪なら走れますし、凍っていると厄介ですが上手く足を置いていけば素でいけます。
アイゼン履いて杖ついてよちよち歩いている人よりよっぽど速く歩けます。

必要ないのにアイゼンに頼ると足底の感覚が鈍ってよくないという考えです。
ただし登って降りられなくなるのはいけないので、己がわからない人は念の為に何かもっていったほうがいいでしょう。
帰りは見晴台のほうへおりました。
ここは展望が良いし、下社からトラバースでこられるので、人がたくさんいます。
2013年12月22日 11:02撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 11:02
帰りは見晴台のほうへおりました。
ここは展望が良いし、下社からトラバースでこられるので、人がたくさんいます。
霜柱がシャッキシャキです。
2013年12月22日 11:02撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 11:02
霜柱がシャッキシャキです。
下社へのトラバース路にある滝。時期柄か水量が少ないですね。
このトラバース路は走りやすくスピードが出るのですが、前述の通りハイキングの方が多いので、前に見かけるたびに歩いたり、避けて待ったりしなければなりません。
2013年12月22日 11:11撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 11:11
下社へのトラバース路にある滝。時期柄か水量が少ないですね。
このトラバース路は走りやすくスピードが出るのですが、前述の通りハイキングの方が多いので、前に見かけるたびに歩いたり、避けて待ったりしなければなりません。
下社は正月モード。
ここでスタンプを押したら女坂で超特急で下山。
歩いているトレイルランナーがいたので、走らないの?ねえ走らないの?ぷるぷるぷるぷるるるるうううと煽って逃げました。
おまわりさんわたしです。
2013年12月22日 11:15撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 11:15
下社は正月モード。
ここでスタンプを押したら女坂で超特急で下山。
歩いているトレイルランナーがいたので、走らないの?ねえ走らないの?ぷるぷるぷるぷるるるるうううと煽って逃げました。
おまわりさんわたしです。
12時前に下山できたので小田原港で昼食をとりました。
小田原駅から走って2km。
最寄りは早川駅ですが、乗り継ぎを待つより走ったほうが速いはず。


お目当ての店が予約の関係で早仕舞だったので、第二候補のお店へ。
2013年12月22日 13:49撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/22 13:49
12時前に下山できたので小田原港で昼食をとりました。
小田原駅から走って2km。
最寄りは早川駅ですが、乗り継ぎを待つより走ったほうが速いはず。


お目当ての店が予約の関係で早仕舞だったので、第二候補のお店へ。
これだけ品数があって1575円。

ちらし寿司、キンメの煮付け、カワハギ刺し(肝は酢醤油で)、なんかの天ぷら、カワハギ?のつみれ汁、マグロの角煮、など。
どれも美味しいのですが、特につみれが上品でgoodでした。
2013年12月22日 13:32撮影 by  SO-04E, Sony
2
12/22 13:32
これだけ品数があって1575円。

ちらし寿司、キンメの煮付け、カワハギ刺し(肝は酢醤油で)、なんかの天ぷら、カワハギ?のつみれ汁、マグロの角煮、など。
どれも美味しいのですが、特につみれが上品でgoodでした。
小田原港からさらに2km走って小田原温泉八里へ。
今日は冬至でゆず湯でした。
風呂に入ってさっぱりしたら、2km歩いて早川駅へ。
今日は山が小さかったから余計に歩くのがちょうどいい。
2013年12月22日 14:40撮影 by  SO-04E, Sony
12/22 14:40
小田原港からさらに2km走って小田原温泉八里へ。
今日は冬至でゆず湯でした。
風呂に入ってさっぱりしたら、2km歩いて早川駅へ。
今日は山が小さかったから余計に歩くのがちょうどいい。
撮影機器:

感想

丹沢のスタンプラリー、春から秋までやったから、仕方ねえ冬もやるかーと半ば義務的に登ってきました。
いつも同じコースになりがちなんですよね。

今日は大山だけ登れば良かったので、ちょっとマイナーなルートで楽しめました。雪もあったし。
でもどうせ行くなら西丹沢のほうがいいです。

体調がよくて早く下山できたので、小田原港でご飯食べました。温泉も。
九州に引っ越したら、こっちの店にはほぼいけなくなくなるので、今のうちに行っておかないと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら