記録ID: 384462
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山 杉谷登山口から
2013年12月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 820m
- 下り
- 805m
コースタイム
7:30 高見山登山口
8:25 小峠
8:50 杉谷平野分岐
9:45~10:00 高見山山頂
10:30 大峠
11:15 小峠
11:50 登山口
8:25 小峠
8:50 杉谷平野分岐
9:45~10:00 高見山山頂
10:30 大峠
11:15 小峠
11:50 登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【杉谷登山口~平野分岐~頂上】道はよく整備されています。この日の雪質ではアイゼン無しで大丈夫でした。雪の量は頂上付近で膝近く。吹きだまりを踏み抜くと股近くまで埋まります。 【大峠~小峠間について】平成25年12月現在、車道及び登山道は通行止めになっております。車はもちろん、徒歩でもかなり危険な状態です。崩落地は関係者以外立ち入り禁止と書いてありますので、侵入者は何らかの罰則を科せられる可能性があります(私含む)。自己の責任でご判断お願いします。 【登山ポスト】杉谷登山口にあります。 【下山後の温泉】私の大好きなたかすみ温泉に行きました。 |
写真
感想
当初別の山を計画してましたが、この週末の天候が悪く前日までの積雪もかなり多そうなので、お手軽そうな高見山にしました。
前回登った時の感じでは杉谷平野分岐から上の風が強いエリアではアイゼンが必要と思い装着しましたが、積雪がかなり多かったのでアイゼン無しでも大丈夫です。展望は全くありませんでしたが、よく育った樹氷が見れて満足です。でも風が強く寒かったです。
通行止めが解除になった大峠周りで帰ろうと下りましたが、私の勘違いで奈良側はまだ通行止めでした。思い返せば大峠側へトレースが一つしか無かったです。再び登り返す気力も無く崩落地を見てみて行けそうだったら行こうと通行止めの中に。雪でよく見えなかったですがかなり崩壊してました。大きく迂回してなんとか通過しました。もしかしたら冬期以外は作業中で通過できないかもしれません。結構補強作業は終わっていたので次の雪のシーズンには開通してるかも。
私はやむを得ず通過してしまいましたが、この辺りの事はツイッターだと炎上しそうです。でも良い事悪い事含めて山の情報はなんでも必要かと思い上げました。皆さんのご判断にお任せ致します。
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口~小峠~杉谷平野分岐~高見山頂上~杉谷平野分岐~高見杉~高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する