ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3848005
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

甘味三昧!石割山

2021年12月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
14.6km
登り
580m
下り
577m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
1:48
合計
5:37
9:03
9:03
10
9:27
9:28
6
9:34
9:34
15
9:49
9:56
14
10:10
10:10
14
10:24
10:37
9
10:46
11:59
13
12:12
12:12
10
12:22
12:26
10
12:36
12:36
11
12:47
12:47
9
12:56
13:02
21
13:23
13:23
10
13:53
13:56
20
14:16
富士山山中湖バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
7:45 御殿場駅発(富士急行バス)
8:22 山中湖旭日丘バス停
※ 山中湖旭日丘バス停から三国山ハイキングコース入り口まで2.8km徒歩35分
■復路
山中湖マウントホテル富士→新宿バスタ(高速バス)
コース状況/
危険箇所等
きれいに整備されており歩きやすいコース
その他周辺情報 紅富士の湯 800円
HPにクーポンあり
http://www.benifuji.co.jp/
※ ホテルマウント富士入り口から1km徒歩約15分
御殿場駅で静岡名物のっぽパンをゲットしてスタート
2021年12月18日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/18 9:51
御殿場駅で静岡名物のっぽパンをゲットしてスタート
赤い鳥居から
2021年12月18日 09:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/18 9:55
赤い鳥居から
ながーい階段
2021年12月18日 09:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/18 9:56
ながーい階段
まだ続く(このあともう1ターン続いた…)
2021年12月18日 09:59撮影 by  Pixel 6, Google
12/18 9:59
まだ続く(このあともう1ターン続いた…)
石割り神社到着
2021年12月18日 10:26撮影 by  Pixel 3, Google
12/18 10:26
石割り神社到着
割れている。ザック背負ったままだと通過できず
2021年12月18日 10:27撮影 by  Pixel 3, Google
1
12/18 10:27
割れている。ザック背負ったままだと通過できず
ザックおろしてやり直し(けど順路逆だった)
2021年12月18日 10:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/18 10:28
ザックおろしてやり直し(けど順路逆だった)
お気に入りの巨大タッセル(タッセルではない)
2021年12月18日 10:29撮影 by  Pixel 3, Google
12/18 10:29
お気に入りの巨大タッセル(タッセルではない)
山頂からの富士山どーん
2021年12月18日 10:51撮影 by  Pixel 3, Google
12/18 10:51
山頂からの富士山どーん
山頂は15cmくらいの立派な霜柱だらけでした
2021年12月18日 10:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/18 10:53
山頂は15cmくらいの立派な霜柱だらけでした
山中湖と富士山
2021年12月18日 10:54撮影 by  Pixel 3, Google
12/18 10:54
山中湖と富士山
ぜんざい作ります
2021年12月18日 11:07撮影 by  Pixel 3, Google
12/18 11:07
ぜんざい作ります
お隣では色んな材料でシュトーレンをデコレーションしてくれてます
2021年12月18日 11:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/18 11:07
お隣では色んな材料でシュトーレンをデコレーションしてくれてます
ぜんざい盛り付け中
2021年12月18日 11:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/18 11:20
ぜんざい盛り付け中
冷えた身体にしみる温かいぜんざい
2021年12月18日 11:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/18 11:21
冷えた身体にしみる温かいぜんざい
ナイスビューの中、誕生日を祝ってもらいました!!!ふたりともありがとう!!
2021年12月18日 11:27撮影 by  Pixel 3, Google
4
12/18 11:27
ナイスビューの中、誕生日を祝ってもらいました!!!ふたりともありがとう!!
富士山に向かって進む
2021年12月18日 12:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/18 12:25
富士山に向かって進む
ススキの向こうに富士山
2021年12月18日 12:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/18 12:48
ススキの向こうに富士山
三島半島の方も見えました
2021年12月18日 12:51撮影 by  Pixel 6, Google
12/18 12:51
三島半島の方も見えました
大平山のほうがどーんと感があるかも
2021年12月18日 12:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/18 12:56
大平山のほうがどーんと感があるかも
南アルプスも雲が少し取れて見えました
2021年12月18日 12:59撮影 by  Pixel 3, Google
1
12/18 12:59
南アルプスも雲が少し取れて見えました
登山道は雪がうっすら
2021年12月18日 13:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/18 13:28
登山道は雪がうっすら
山中湖の白鳥さん
2021年12月18日 14:06撮影 by  Pixel 6, Google
12/18 14:06
山中湖の白鳥さん
いっぱいいる
2021年12月18日 14:10撮影 by  Pixel 6, Google
12/18 14:10
いっぱいいる
帰りのバス停からきれいな月がみえました
2021年12月18日 16:24撮影 by  Pixel 3, Google
12/18 16:24
帰りのバス停からきれいな月がみえました

感想

富士山の見える山ランキングでは必ず上位に入っている石割山。最近ゆるキャン△のシーズン2を見たこともあって、山中湖含めいつか行ってみたいなと思っていました。
ただ、公共交通機関を使っての計画が難しくて、なかなか実行に移せずにいましたが、朝発で御殿場駅からバスに乗って山中湖沿いを少し歩けば、登山〜お風呂〜高速バスで帰ってこれそう!となり、今回のコースになりました。
当日はとても寒く、行きの電車待ちから非常に不安でしたが、いざ登り始めるとそこまで寒さも気にならず、快適に登山できました。
石割山の山頂の少し風を避けられる場所で、ぜんざい&シュトーレンケーキを作れたのもよかったです。そして喜んでもらえたようでとてもよかったです!!
きれいで大きな富士山見て、スイーツ食べて、お風呂入って、やりたいこと全部やって大満足の山行になりました。
次は鉄砲木ノ頭かな〜??杓子山もいいな?と、また妄想が広がりました。

前回の三ツ峠に続き、富士山がよく見える石割山に登ってきました。
今までで一番富士山のスケールが大きく見えて感動!
雪にしっかりと覆われた富士山が青空に映えてとてもきれいでした。

事前にぜんざいを作ることになっていたのですが、それに加えて山頂で可愛くデコレーションした(なんと手書きの誕生日プレート付き!)ケーキをmkaとyuzuがサプライズで作ってくれました!!風が強くてロウソクに何回も火をつけなおしてもらいましたが、ギリギリ吹き消せた…はず…笑
ナイスビューな山頂で祝ってもらい、山好きとしてはとっても嬉しかったです。ふたりともありがとうございます♥
ちなみにyuzuは生クリームが食べられないのですが、前日にホイップクリームスプレーをわざわざ味見してくれたという話を聞いて感動しました。yuzu的にはやはり美味しく感じられず、これで大丈夫なのかかなり不安になったそうです笑

気温は寒波のせいで日中でもマイナスとかなり冷え込みましたが、思ったより風は強くなく、メリノウール長袖にR2フリースを着っぱなし、レインウェアを着たり脱いだりで温度調整することができました。下はズボン1枚でしたが、ちょっと冷えたかな。厚手のズボンか、重ね履きしたほうがよかったかもしれません。

短時間で山頂に付けて景色は抜群なので、山登り初心者さんを連れてくるのにもよい山だと思いました。

三ツ峠山行で富士山のよく見えるお山をもっと歩きたくなりました。
富士見ハイク第二弾ということで前回より富士山に近い山中湖周辺の石割山へ。

予定の日程を見ていてふとka_oriiiさんの誕生日なことに気づき、これは是非ともお祝いしなければとyuzuafloさんと相談しサプライズで準備をば。
yuzuafloさんにデコレーション等用意いただき、石割山山頂にてデコったシュトーレンでお祝いしました。喜んでいただけ嬉しかったです。
また ka_oriiiさんにぜんざいを用意いただきましたが、風が通らない場所を選んだとは言え冷えていく身体にぜんざいの温かさと甘さが染み渡りました。

気温は終始氷点下だったため、昼を過ぎても霜柱が溶けている箇所は限定的でそこまでひどく泥で汚れなかったのが幸いでした。
午後になると霜柱が溶けてトレイルが泥濘むところが多かったので、午後になっても霜柱が残っているのが新鮮でした。
今回はそれだけ寒かったということですね。

富士山はかなり下まで雪で真っ白で美しく、富士山はやはり雪が積もっている方が見栄えがするなぁと思いました。
また、静岡県出身者としては宝永山が左手に見えるのが新鮮でした。
石割山〜大平山の今回のコースはとてもよかったので機会があればまた歩きたいし、他のお山でも富士見ハイキングをしたいです。
が、次回はきっと雪山。そちらもとても楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら