記録ID: 3849568
全員に公開
ハイキング
甲信越
静寂の冬の森、源次郎岳
2021年12月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp337ad2d82303233.jpg)
- GPS
- 02:39
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 404m
- 下り
- 418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:32
距離 5.7km
登り 419m
下り 420m
13:33
3分
嵯峨塩鉱泉先の駐車地点
16:05
嵯峨塩鉱泉先の駐車地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
源次郎岳の名を知ったのは高校生の時。なんだかんだと訪れるタイミングを逸し数十年、この冬になって一番の寒気に覆われた寒い日に嵯峨塩鉱泉口から訪れた。
人の気配のない静寂の山を落ち葉を踏みしめ最高地点へ。源次郎へは目と鼻の先かと思っていたが、意外と遠い。木々の間からの展望を予想していたが、頂上はバッサリサッパリと大きく切り開かれて、眺望が楽しめるようになっていた。しかしながら、この山に似合うのは頂上へ至る途中の広葉樹林の雰囲気であろう。
ちょっとした散策だったが、楽しい冬の1日となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する