記録ID: 3851939
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山 バリルートを見逃してしまった
2021年12月21日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 863m
- 下り
- 874m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:05
距離 12.4km
登り 874m
下り 874m
今回は地形などを観察しながら登った。その甲斐あって、以前は気づかなかった〇合目の石碑や御神木などその他発見があり、急がずとも好いことがあると思った。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識がしっかりしており迷うところはない。 岩茸石山と惣岳山の山頂直下は傾斜がきつい。 今回は、今年3月に登山した軍畑から登り軍畑に降りるプチバリルートを再度辿ろうと思い出発したが、入り口を見逃してしまい、通常のコースになってしまった。惣岳山の先で高水山方面に向かわなければならなかったのに、御岳駅の方へ下山してしまった。途中の分岐で沢井に向かい、11月に紅葉を愛でた川沿いを歩いて軍畑に戻った。 |
写真
感想
今回は、3月に登山したばかりのプチバリルートを辿るということで、大丈夫だろうと思い、あまり予習をしないで出発しました。ところが、惣岳山を下山してすぐのところを曲がらなければならないのを見逃してしましました。おかしいなおかしいなと思いつつそのまま行ってしまいました。やっぱり事前の確認は大事だとつくづく思い知ることになりました。ポピュラーな山でよかった。
それでも気持ちを切り替えて、11月に紅葉目当てに行った多摩川の川沿いはどうなっているのだろうと思い、そこに行くことにしました。当然のことながら、写真のとおり全て涸れていました。川沿いを歩く人はいませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する