岩手山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,494m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
9:44 1合目 9:47
10:22 3合目分岐 10:22
10:51 5合目 11:00
11:55 8合目 11:55
12:44 岩手山 12:50
13:12 8合目 13:40
15:05 馬返
天候 | ガス&雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨で滑りやすかったです |
写真
感想
北東北遠征その2 「岩手山」
雨でも人気の岩手山
宿泊した「休暇村岩手網張温泉」から「馬返し」まで8K25分
今回の遠征で難関なのが今日の行程の長い岩手山に下山後に秋田県の湯瀬温泉までの移動もある!
宿で目を覚ますと外は弱い雨・・・・・・・
テンション急降下・・・・
登る登らないで二人悩む・・・・・
取りあえず登山口に行ってみることに
「この天気で誰もいないよね」なんて話しながら駐車場に着くとたくさんの車います70台以上も!
大型バスも止まっている!
でも後から来た車は引き返す・・・・・
車の中でしばしウダウダ・・・・・
他の人が目の前で準備をして出発する姿を見ると行きたくなるのですが誰も行かない!
今日は移動も長い・・・・
「行くなら早くしないと時間だけが過ぎるよ」と何気ないまるちゃんの言葉で支度開始!
カッパを着て出発♪
駐車場から少し上がると広場にトイレと水場がありました
自販機はありません!
登り始めは樹林帯で土の道も滑ることなく進むと「暑い」
登り始めて30分、汗で服は濡れている!
どうせ濡れているのでカッパの上を脱いで歩くと快適歩行♪
1合目上から石の段差のある登山道を2合目・2.5合目・3合目・4合目・・と標識を過ぎ
視界の広がる7合目に到着、ここまでけっこう長かったです!
8合目避難小屋は立派で管理人さんが常駐しています
中で休もうかと思いましたが中に入ると長居をしてしまいそうなので小屋前で水を補給して
山頂に向けてアタック♪
(この小屋にザックをデポしている人が多かったです)
9合目に当たる不動平から見上げる岩手山が綺麗に見えていました♪
火口壁に上がるルートは2つで標識はありません簡単に言えば山頂に向かって左と右のルート
左のルートは細かい噴火岩の滑る真っ直ぐな直登ルート(富士山の砂走みたい)で
右は山頂からは遠くなりますがジグザグの道がしっかりしているルート
火口壁に上がるとガスが立ち込み視界は悪い中でも紅葉した草がブーケのようで綺麗♪
火口の底も浅いので見えていました
焼走りコースの分岐を過ぎて山頂へ♪
展望は0でしたが満足の山頂でした◎
8合目避難小屋に戻ったら雨はあがり小屋前でランチ♪
でもゆっくりはしていられない!出発が30分以上も遅れたから・・・・
急ぎ目にランチをいただいて下山へ!
走るように降る!!!!!!!!!!
ガンガン降る!!!!!!!!!!!
止まらないで降る!!!!!!!!!
何故急ぐか?
それは今日中に「八幡平」にも寄るからです♪
急いで車に戻って着替えて出発!
滝沢ICから高速に乗るまでは良かったのですが!
高速を18Kしか走らない「松尾八幡平IC」で降りる予定がナビが「鹿角八幡平」で降りると指示!
私は車中で寝てしまっていました!高速の運転で確認ができないまるちゃん!
予定を立てたまるちゃんは八幡平と言う名前が付くインターが二つもあるとは知らずに
100Kも走って違うインターに降りる・・・・・
時間は想定外に遅れに遅れ「鹿角八幡平IC」から見返り峠まで40K!
「行くしかないね!宿には連絡しとけばいい」と決行♪
次は「八幡平」
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する