ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 386009
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

高峰山(黒斑山の西側)/今年のスノーシューハイク始め♪

2013年12月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
3.2km
登り
121m
下り
137m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:37
合計
3:05
距離 3.2km 登り 121m 下り 137m
10:40
5
高峰高原ビジターセンター
10:45
10:55
50
鳥居(スノーシュー装着)
11:45
28
高峰温泉分岐
12:13
12:20
22
12:42
18
高峰温泉分岐
13:00
13:20
23
(途中でお茶休憩)
13:43
2
13:45
高峰高原ビジターセンター
ヤマプラ標準CT(2017) 1:35
天候 曇り 時々小雪 時々晴れ
登山道 △7℃
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道 小諸ICから、約18km(30分)
駐車場:高峰高原ビジターセンター、無料、40台
さわやか信州旅net(高峰高原ビジターセンター):http://www.nagano-tabi.net/modules/enjoy/enjoy_8048002.html
コース状況/
危険箇所等
【車道】
登山口までスタッドレスorチェーン必須

【登山道】
登山口から山頂までスノーシュー。
ビジターセンターで状況確認した所、「今日はガイドがラッセルに入ってるのでトレースはあります」とのこと。
加えて、高峰山は登山者少なそうで(皆、黒斑山へ向かって行きました)、平日などはトレースなかったり要ラッセルの場合が多いかもしれません。
(撮影時刻が設定ミスで編集やPC取込の時刻のものがありますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)
駐車場
2013年12月22日 10:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 10:37
(撮影時刻が設定ミスで編集やPC取込の時刻のものがありますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)
駐車場
ビジターセンター。
黒斑山の登山口しか知らないので、高峰山の登山口と状況を聞きに館内も立ち寄りました。
今日はガイドさんがトレース付けてくれてる、とのこと。安心、安心♪
2013年12月22日 10:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 10:37
ビジターセンター。
黒斑山の登山口しか知らないので、高峰山の登山口と状況を聞きに館内も立ち寄りました。
今日はガイドさんがトレース付けてくれてる、とのこと。安心、安心♪
高峰高原ホテルの横を通り抜け、
2013年12月22日 10:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 10:43
高峰高原ホテルの横を通り抜け、
鳥居から入山します!
ここでスノーシュー装着☆
2013年12月22日 10:53撮影 by  SH-02E, SHARP
1
12/22 10:53
鳥居から入山します!
ここでスノーシュー装着☆
ふっかふか〜♪♪♪
2013年12月22日 10:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 10:56
ふっかふか〜♪♪♪
2013年12月22日 11:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 11:11
黒斑山方面
2013年12月22日 11:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:15
黒斑山方面
左の尾根のピークが高峰山☆
2013年12月22日 11:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 11:18
左の尾根のピークが高峰山☆
2013年12月22日 11:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 11:23
麓は晴れてますね
2013年12月25日 14:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:00
麓は晴れてますね
く、くもが・・・
黒斑山も高峰山も、山にだけ雲かかってます…
2013年12月25日 16:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 16:45
く、くもが・・・
黒斑山も高峰山も、山にだけ雲かかってます…
風でできた模様
2013年12月25日 16:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 16:47
風でできた模様
2013年12月22日 11:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:46
高峰温泉の分岐標識。
実際の分岐は(登りは)標識よりちょっと手前になります。
2013年12月22日 11:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:46
高峰温泉の分岐標識。
実際の分岐は(登りは)標識よりちょっと手前になります。
あんまり広場はなくて、斜面を歩くシーンが多めですね
2013年12月25日 16:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 16:51
あんまり広場はなくて、斜面を歩くシーンが多めですね
山頂到着〜♪
2013年12月22日 12:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 12:17
山頂到着〜♪
2013年12月22日 12:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 12:18
小諸市内が見えます。
この時ちょっとだけ晴れました♪
2013年12月22日 12:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 12:17
小諸市内が見えます。
この時ちょっとだけ晴れました♪
山頂のちょっと先にある祠
2013年12月25日 16:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 16:56
山頂のちょっと先にある祠
探してたんですが、帰りにやっとアニマルトラック発見♪
2013年12月25日 16:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 16:57
探してたんですが、帰りにやっとアニマルトラック発見♪
何の足跡でしょうか?
2013年12月25日 16:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 16:59
何の足跡でしょうか?
空いてるし、ふかふかだしヒップソリに持ってこいのコース♪
私は忘れてきたので(^_^;)、小走りで相方の後ろを行きます
2013年12月25日 17:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 17:02
空いてるし、ふかふかだしヒップソリに持ってこいのコース♪
私は忘れてきたので(^_^;)、小走りで相方の後ろを行きます
鳥居まで戻ってきました〜
2013年12月25日 17:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 17:06
鳥居まで戻ってきました〜
アサマ2000パークスキー場をちら見してきました☆
2013年12月25日 17:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 17:08
アサマ2000パークスキー場をちら見してきました☆

感想

今回は松本観光との抱き合わせで、軽くスノーシュー始めができる所を探してこちらへ。
残雪の黒斑山は経験していて、どちらにしようか迷ったのですが、タイムの短い高峰山にしました。

スキー場も11月末にはオープンしたようなので、雪量も申し分なくふっかふか!
ビジターセンターで、「登山口は高峰高原ホテルの横から入る」と、「アイゼンorスノーシューはスノーシューで」を確認すると、
「“今日は”ウチのガイドがラッセルに入ってるので道は大丈夫ですよ」、とのこと。
そういえば駐車場にいた皆さんは黒斑山に向かっていったし、高峰山ですれ違ったのは登りで2組、下りで2組でした。
平日などはトレースが消えてたりラッセルが必要だったりするかもですね。
ラッセルなんて無理なので、今日はラッキーでした♪♪♪

途中寒くて手が痛かったけどふかふかで楽しかったです♪
空いてるので下山時のヒップソリもし放題☆
私は持っていくの忘れちゃったんですよねぇ。。。
道幅もちょうどよく、ふかふかでよく滑って早いしめちゃ楽しそうだった。。。

ヒップソリ持ってまた行きたいです♪
黒斑山のスノーハイクも行ってみたいな☆

(撮影時刻が設定ミスで編集やPC取込の時刻のものがありますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

フッカフカで楽しそうですね!
こんばんは〜spicavegaさん

松本にお越しいただいたようでありがとうございます〜 ここのところ急に冷え込んできたので松本も結構寒かったのでは?

それはそうと、スノーシューでの高峰山!ホントに楽しそうですね
フッカフカの雪を楽しんでる感が伝わってきます 。
ヒップソリで滑る相方さんを追いかけるspicavegaさんの姿を想像すると、こちらまで笑みがこぼれちゃいます

僕もヒップソリは持ってるんですが、まだ使ったことがないのでちょっと今度試してみたいと思いました
でもソロで行って一人で滑ってる姿はシュールを通り越して物悲しさを感じちゃいますね
2013/12/25 22:07
松本楽しかったです!
zawadaさん、こんにちはnotes

念願の松本行って来ました!!!楽しかったぁupup
着こんで行ったので陽の出てる間は暑いくらいでしたcoldsweats01
まるもとマサムラも行きましたよcakenote
まるもでお腹いっぱいだったのでマサムラはベビーシュー半分しか食べられなかったけど、おいしかったです!
マサムラは街の洋菓子店なんでしょうけどレベル高い方ですねdeliciousnotes
ブランデーケーキも天守石垣サブレもめちゃうまかったですsmile
山のついでになんとか立ち寄りたい…(笑)
フォト蔵に一部写真アップしてますので、もしお時間あればどうぞ☆
http://photozou.jp/photo/top/3011540

ヒップソリ楽しいですよ〜〜〜happy01
私はスキーをやらないのでなおさら これが安くておもしろいです♪
(最近、レンタルで20年振りにやってみようか、なんて話も出てますが…)
一人でも大丈夫!!やりましょupupup
2013/12/26 14:07
(OvO)空と山です〜
こんにちわ!ヤマレコも拝見していただきましたー。スノーシューにもってこいのコースなんですね、楽しそう!やっぱり相棒がいると違いますよねー。ヒップソリ私は重くて沈んじゃうんですよぉ(; ̄O ̄)。またおじゃまします!良い山を!!
2013/12/27 12:29
ナイスチョイス!高峰高原!
spicavegaさん、こんにちは。

お久しぶりです。年末でバタバタしていて久しぶりにヤマレコ開けたら・・・ちょっと前までは紅葉の話題だったのに、今は雪の話題ですね

時の流れが速すぎる・・・

ラッセル地獄にはまらなくてよかったですね〜
ヒップそりってけっこうと難しいですよね。思った通りに進まないというか・・・スキー場で練習をしようと思っています

スキーもぜひ、白馬へおいでください。相方さんもスキーはブランクありでしょうか?
スキーして、温泉入って、鍋する・・・最高ですよん
2013/12/27 14:06
ようこそ〜ありがとうございます♪
オネオネさん、いらっしゃいませ〜happy01note
お越しいただきありがとうございます!
フォローさせていただきました!
こちらでもよろしくお願いしま〜すwink

高峰山、スノーシューハイクにはほどよい傾斜とタイムで楽しめました〜notes
高見石に向けてプチトレーニングになりましたbleah
スキーやる方も意外とヒップソリ持ってるんですねflair
面積狭いですからね〜大人の男性はそうかもですねcoldsweats01 モンベルのエアスライダーとかも気になっています。
2013/12/27 18:28
お忙しいところ ありがとうございます☆
100mtさん、こんばんは〜!

雪山に疎いウチもやっとスノーハイクシーズン到来です〜confident
ホントに!トレースがない心配してなかったので危なかったですcoldsweats01
ラッセルしたことないし、体力&時間的に私には絶対無理なので、ラッキーでしたflair

相方もスキーは十数年振りかな?7〜8年前までボードやってたみたいです。
白馬近かったらなぁcoldsweats01sweat01
私が滑れるかめちゃ不安なので決行するか未定ですが、行くとしたら山とセットで安達太良か裏磐梯かなぁ…
100mtさんは近いしもうスキー三昧ですね、楽しんで下さ〜いhappy01
2013/12/27 18:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら