記録ID: 3868349
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
山納めの「木無山」
2021年12月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,386m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:29
距離 18.0km
登り 1,386m
下り 1,316m
14:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり 下山は河口湖だったのでタクシーで車ピックアップ 河口湖駅−新倉富士浅間神社(¥1,760) |
コース状況/ 危険箇所等 |
新倉富士浅間神社の階段を上り新倉山浅間公園の最上部の東屋の脇から登山道へ。 最初はなだらかですが徐々に本性をあらわにしてきます。 部分的には急登というよりは崖登り?がありますし落ち葉の下が 凍ってたり泥寧で滑ったりで注意は必要。 残置ロープはあまり頼りたくないレベルです。 本コースは全体的に痩せた尾根・稜線が多いので滑落には注意です。 一番の核心部は御殿から天上山分岐に向かう下りです。 |
その他周辺情報 | 温泉:富士山溶岩の湯泉水 ¥800/1名 夕食:イタリア食堂イルキャンティ河口湖店 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調味料
飲料
ガスカートリッジ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
毎年恒例(去年は断念しましたが・・・)poohpoohさんとの登り納め登山。今年は三つ峠山の近所にある木無山に行ってきました。新倉富士浅間神社を起点に当初は、三つ峠山まで行って戻ってくる予定でしたが、三つ峠周辺に雪が出てきて、雪禁止schunなため引き返す羽目になったり、途中御殿〜霜山までがかなりかなりなルートで、下りルートで使うのは危険だよね〜って感じで、天上山の方へルートを変えたりと、臨機応変なルート組み立ての中、のんびりと歩くことができました。
御殿〜霜山。久々に笑っちゃうような傾斜で(笑)。あれはあれで面白かったです。
poohpoohさん、一年お世話になりました。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さま、良いお年をお迎えくださいね(^.^)/~~~
山納ののんびりハイキングの予定でしたがしっかり歩いて、しっかり登って
非常に充実した登山になりました♪
午前中は非常に安定していた富士山を横目に稜線からは雪化粧をした
南アルプスに八ヶ岳と山々を堪能しながら時間と気温・体力を考慮し
三つ峠山手前で終了しましたが、ゆっくりランチしたかったのでこれもまた
計画通りで、年納の山行としては非常に充実してました。
schunさん今年もお世話になりました♪
来年も宜しくお願い致します(*´▽`*)
また、閲覧いただいた皆様、良い年をお迎えください♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
皆さんこんばんは😄
川口湖越しの富士山は私の街からと同じ向きです。
近いだけにクッキリとしたお姿がナイスですね。
ここ数日快晴ですが日中は雲隠れ?で私の街からは見えてません。
転勤前は川崎市でしたので4度登りました。
空き缶とかタバコの吸殻とかゴミが目立ちました(*≧∀≦*)
世界遺産?に登録後、相方がまだ一度も登ってない、という事で5度目を。
綺麗になってました^o^、登山道で野口健さんともスライドして(^o^)
まぁ、やっぱり眺めて最高のお山ですよね。
平日でも人が多すぎ、私の街の駅前より人が多い(JR小山駅)です(*≧∀≦*)
ご覧いただきありがとうございました。
って、ほとんど、poohpoohさんに書いていただいておりますが・・・。(;^_^A。
山梨側にお住まいってことですかね。
自分は、静岡なので、河口湖側の富士山はあまり見慣れていないんですが、
すっとした姿がとってもきれいですよね。
富士山ですが、ぼくも3回登っています。
poohpoohさんとも登山中にお話しましたが、
富士山は見る山ですね〜って言う見解で落ち着いていました。
僕も、トレーニングでしか登らない山なので、
同じような見解ですね。人多いし、
なかなか自分のペースで歩けないってのもあるし。
そんなこといって、また機会があれば登るんでしょうけどね(笑)。
コメントありがとうございました!!
良いお年をお迎えくださいませ(^.^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する