記録ID: 3869655
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
観音峰山
2021年12月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:59
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 633m
- 下り
- 631m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
◎足を痛めてる同士でゆっくり雪見がしたいと選んだのは観音峰
出発前に展望台までという予定だったが、若者がトレース付けてくれ
楽に行けた。有り難う。
◎展望台では曇り、ガスで近くの山は見えなかったが、次に進むにつれて予報は外れて次第に晴れてきて暖かくなりそれでも雪が落ちない絶好のコンディション。帰りは落ちてきましたが。
◎H24.1.8(2012)に来た時の感動がありました。
◎2018.2.14の観音峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1381000.html
前日の夕方ラインを見るとシルバーボーイさんからメール
観音峰山のお誘いです
家の事もあるし、夕食時家内に年末の用事は無いかと聞けば無いとの事
マア、毎年の事だが山に行く方が私はユックリできると家内の言葉
直ぐに参加のメールをしたのが21時ゴロだった
準備不足で、アイゼンもチェンアイゼン、展望台から上はトレースが有ると言えども、壺足で最後尾を登った
二年ぶりの雪山、足の調子も良くお誘いに感謝しながら登りました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
仕事と趣味の合間を山に当てている私は、行ける日に可能な山探しをしてが常になっています。
上手くいく時もあれば、何でぇ〜〜と涙ポロポロもありで。。。
ま、それも楽しですが。
以前行った時に会ったおっさんが言ってました。
「ここの駐車場に着くまでが一番のネックだ」(^_^;)
本当は前日が風もなく一番良い天気で、当日は曇りで午後から30%でしたから、あまり期待してませんでした。
それと足を痛めた者同士で、ゆっくりと雪を見ればと思って観音峰ならきつい所も無く出かけました。
確かに展望台迄はどんより曇り、ガスで遠くは見えませんでしたが、観音峰山に行くに従い晴れてきて雪も多くなり、見事な樹氷も見られました。
どうも山の神が傷ついた二人の年寄りを憐れんだのでしょうか。
仕事の事、私なら家の事等色んなしがらみでなかなか最高のコンデションの時行くのが難しいですね。
その点sumikoさんは仕事こなして上手くやってるように見えますが。
私から見れば仕事も出来、山に登れうらやましいですよ
天気は運任せだと思います
自由人の私でも滅多に最高のコンディションには出会いませんから
私の登山は、雨も雪も晴れてもすべて良しと思うようにしています
とてもとても残念でした。
稲村ヶ岳の写真を見て悔し涙です。折角お誘い頂いていたのに靴を忘れるなんて、途中で取りに帰り金剛山へ、そのままの用意だったので雪の少ない金剛山を12本アイゼンで登っできました。
残念でしたね
久々にお会いできると思っていましたが、マア良くある話です
私は甘く考えて足元が金剛山でした
チェンアイゼンで頑張りましたよ
残念でしたよ
雪が結構あって予想外でした
誰でもある事です
私なんか何時も忘れたものあります
箸とかおにぎりやお茶なんかも
今度は周回したいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する