ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3871099
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

本沢温泉

2021年12月30日(木) ~ 2021年12月31日(金)
 - 拍手
OHmori t-ko2shi その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
13.9km
登り
843m
下り
828m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:25
休憩
0:19
合計
3:44
9:09
19
9:28
9:28
55
10:23
10:28
13
10:41
10:47
26
11:13
11:20
1
11:21
11:21
8
11:37
11:37
59
12:36
12:37
16
12:53
2日目
山行
2:50
休憩
1:16
合計
4:06
7:41
16
7:57
8:04
74
9:18
9:18
13
9:38
9:52
0
9:52
10:19
16
10:35
10:35
5
10:40
10:40
30
11:10
11:10
9
11:19
11:46
1
11:47
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回のコンセプトは老人会の慰安会温泉旅行なので、前泊も宿泊まり。今までは車中泊か駐車場でテント張って前泊していたのでとっても楽ちんでリッチな気分。
2021年12月30日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/30 7:01
今回のコンセプトは老人会の慰安会温泉旅行なので、前泊も宿泊まり。今までは車中泊か駐車場でテント張って前泊していたのでとっても楽ちんでリッチな気分。
今回は稲子湯の駐車場に堂々と停められる。上のゲートにある駐車場に止めたほうが行程は楽だけど、天気も悪かったし何だか余裕がって気分はこっちが楽。
2021年12月30日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
12/30 7:01
今回は稲子湯の駐車場に堂々と停められる。上のゲートにある駐車場に止めたほうが行程は楽だけど、天気も悪かったし何だか余裕がって気分はこっちが楽。
当然気温は氷点下。寒気がやってきていて天気は下り坂らしいけど、本沢温泉までだから楽勝でしょう(と思っていた)
2021年12月30日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/30 7:01
当然気温は氷点下。寒気がやってきていて天気は下り坂らしいけど、本沢温泉までだから楽勝でしょう(と思っていた)
稲子湯は食事もボリューム満点でいうことなし!雰囲気も良くリピーターになりそうな予感
2021年12月30日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12/30 7:00
稲子湯は食事もボリューム満点でいうことなし!雰囲気も良くリピーターになりそうな予感
天気も悪そうだし今日はやはり本沢温泉まで。なのでゆっくり9時過ぎに稲子湯を出発
2021年12月30日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/30 9:08
天気も悪そうだし今日はやはり本沢温泉まで。なのでゆっくり9時過ぎに稲子湯を出発
雪多いなあと最初はちょっと喜んでいたが・・・
2021年12月30日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/30 9:44
雪多いなあと最初はちょっと喜んでいたが・・・
2021年12月30日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/30 9:44
しらびそ小屋のあるみどり池まで案外登りが続く、こんなんだったけなぁ・・・
2021年12月30日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/30 9:44
しらびそ小屋のあるみどり池まで案外登りが続く、こんなんだったけなぁ・・・
2021年12月30日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/30 10:31
時間は十分あるし、とりあえずしらびそ小屋で休んで温まっていこうと思っていたのだけど・・・
2021年12月30日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/30 10:32
時間は十分あるし、とりあえずしらびそ小屋で休んで温まっていこうと思っていたのだけど・・・
なんとしらびそ小屋は臨時休業だった!
2021年12月30日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/30 11:16
なんとしらびそ小屋は臨時休業だった!
実際には午後から小屋の人たちが上がってきて開かれたそうですが、そんなん知らないし、寒い雪の中でしばし休憩
2021年12月30日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/30 11:15
実際には午後から小屋の人たちが上がってきて開かれたそうですが、そんなん知らないし、寒い雪の中でしばし休憩
雪の中を1時間半ほど歩いて本沢温泉に到着、幸い踏み跡もしっかりあって道は分かり易かった
2021年12月30日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/30 16:07
雪の中を1時間半ほど歩いて本沢温泉に到着、幸い踏み跡もしっかりあって道は分かり易かった
本沢温泉で受付をして部屋に荷物を置いて、再び登山靴を履いて完全装備で野天風呂に向かうのだけど、これが地味に結構遠い
2021年12月30日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/30 14:10
本沢温泉で受付をして部屋に荷物を置いて、再び登山靴を履いて完全装備で野天風呂に向かうのだけど、これが地味に結構遠い
吹雪の中の野天風呂、誰も止める人がいないので粛々と実行されることに・・・とにかく服を脱いだら寒いので速攻で湯につかるしかない
2021年12月30日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/30 14:10
吹雪の中の野天風呂、誰も止める人がいないので粛々と実行されることに・・・とにかく服を脱いだら寒いので速攻で湯につかるしかない
カメラを取りに湯から上がっただけでも雪風にさらされて半分命がけ、こんなんでどうやって湯から上がって服を着ろと言うのか?!
2021年12月30日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
12/30 14:27
カメラを取りに湯から上がっただけでも雪風にさらされて半分命がけ、こんなんでどうやって湯から上がって服を着ろと言うのか?!
あーよいよい♪かと思いきや、酒を飲んでも一向に温まらないではないか。髪の毛も凍ってます。
6
あーよいよい♪かと思いきや、酒を飲んでも一向に温まらないではないか。髪の毛も凍ってます。
命からがら本沢温泉に戻って、
2021年12月30日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/30 16:07
命からがら本沢温泉に戻って、
温泉に湯につかって温まりなおすことに
2021年12月30日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/30 16:08
温泉に湯につかって温まりなおすことに
時間が1時間刻みで男女に分かれており、16時からの枠で入浴した。いやいややっぱこれが温泉ですなぁと。石楠花の湯は赤い鉄泉、野天風呂は白い硫黄泉だったので源泉は違うみたい
2021年12月30日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/30 16:09
時間が1時間刻みで男女に分かれており、16時からの枠で入浴した。いやいややっぱこれが温泉ですなぁと。石楠花の湯は赤い鉄泉、野天風呂は白い硫黄泉だったので源泉は違うみたい
夜は当然宴会に突入、翌朝は6時からの朝湯も頂いて下山
2021年12月30日 16:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/30 16:52
夜は当然宴会に突入、翌朝は6時からの朝湯も頂いて下山
下山は前夜に積もった雪で踏み跡が消えてしまって想定外のラッセル状態。吹き溜まりでは腰辺りまで沈む状態・・・とはいえラッセルしたのは先頭を猛烈なスピードで歩くラッセル車のスケサンだけど・・・速すぎてワシらが歩くときには降った雪がまた積もっていた
1
下山は前夜に積もった雪で踏み跡が消えてしまって想定外のラッセル状態。吹き溜まりでは腰辺りまで沈む状態・・・とはいえラッセルしたのは先頭を猛烈なスピードで歩くラッセル車のスケサンだけど・・・速すぎてワシらが歩くときには降った雪がまた積もっていた
しらびそ小屋まで長かったぁ・・・スケサンを30分も待たせてしまった。開店していたので甘酒で温まる。エサ台にはコガラがたくさん集まってきていた。コガラなのにちょっと大柄にみえる。
2021年12月31日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/31 9:50
しらびそ小屋まで長かったぁ・・・スケサンを30分も待たせてしまった。開店していたので甘酒で温まる。エサ台にはコガラがたくさん集まってきていた。コガラなのにちょっと大柄にみえる。
エサあげすぎで太ってる?ゴジュウカラも来るそうだけど今回は会えなかった。
2021年12月31日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12/31 9:50
エサあげすぎで太ってる?ゴジュウカラも来るそうだけど今回は会えなかった。
2021年12月31日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/31 9:50
人間ラッセル車ことスケサン、お疲れさまでした。
2
人間ラッセル車ことスケサン、お疲れさまでした。

感想

 2年前にも年末に行って楽しかった雪の野天風呂ツアーに仲間を募って再チャレンジ。ピークは目指さず稲子湯から本沢温泉までピストンの温泉三昧老人会の慰安旅行がコンセプトだったのだけど・・・・今回は天気が悪く雪が降る中のツアーになった
 
 なので当然、野天風呂も吹雪の中。前回の教訓から足のマットにテントマット、雪よけにグランドシートをかぶせる、着替えやすい服装で・・・などといろいろ必勝の準備をして臨んだのだけど・・・・返り討ちに会った感じ

 翌日の帰路はただ下山するだけのお気楽気分だったのだけど、いきなり下山する人は他にないなかったので先行者なし、まだ登ってくる人もいないし、新雪が積もってまさかのラッセル状態。
 
 まあ無事下山できたので、どれもこれも楽しい思い出になるでしょう。楽しかったのでこれは恒例の行事にしようという話も出て「うんうん」とは返事しながら心の中では「マジかよ」とちょっとだけ思ってしまったのだった。

 しらびそ小屋にはエサ台があってコガラがたくさん飛んできていた。ゴジュウカラも来るそうだし、ホシガラスも見られるらしい。コマドリ沢というのもあったからコマドリもいるのだろう。別な季節に野鳥観察に来るのは有りだなと思っている。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら