ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387541
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

今年の〆も清八山・本社ヶ丸で!

2013年12月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
6.9km
登り
819m
下り
808m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:45駐車スペース〜清八山10:15〜11:20本社ヶ丸12:00〜13:40駐車スペース
天候 晴れですよ〜!
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清八山登山口近くの駐車スペース利用
舗装道路にも雪あり・FFスタッドレスでギリ
コース状況/
危険箇所等
チェーンスパイク使用
踏み跡はバッチリ
は〜
ここまでマイカー頑張ってくれました
2013年12月30日 17:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
12/30 17:33
は〜
ここまでマイカー頑張ってくれました
林道を少し歩いて
伐採地の登山口とうちゃく
2013年12月30日 17:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/30 17:35
林道を少し歩いて
伐採地の登山口とうちゃく
北斜面は寒いです
2013年12月30日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/30 17:37
北斜面は寒いです
トレースはばっちり!
雪降ってから随分経ちますからね
2013年12月30日 17:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/30 17:38
トレースはばっちり!
雪降ってから随分経ちますからね
清八峠!
ここで初めて日の光が〜
2013年12月30日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
12/30 17:37
清八峠!
ここで初めて日の光が〜
清八山とうちゃく
2013年12月30日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
12/30 17:43
清八山とうちゃく
南アルプスがドバ〜ン
2013年12月30日 18:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
12/30 18:34
南アルプスがドバ〜ン
清八山定番ショット
松に富士♪
2013年12月30日 17:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
30
12/30 17:47
清八山定番ショット
松に富士♪
て感じ?
2013年12月30日 19:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
47
12/30 19:13
て感じ?
アップで
2013年12月30日 18:12撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/30 18:12
アップで
悪沢ドクロ
2013年12月30日 18:14撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
12/30 18:14
悪沢ドクロ
今日の北アはちょっと惜しい
ヤリホーは見えず…
常念岳らへん?(適当)
2013年12月30日 18:13撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/30 18:13
今日の北アはちょっと惜しい
ヤリホーは見えず…
常念岳らへん?(適当)
八ヶ岳も奥秩父もよいね!
2013年12月30日 18:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/30 18:35
八ヶ岳も奥秩父もよいね!
今日のスカイツリー
2013年12月30日 18:34撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/30 18:34
今日のスカイツリー
隣のピークからダンナさん
2013年12月30日 18:35撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/30 18:35
隣のピークからダンナさん
次、行きましょう!
2013年12月30日 18:46撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 18:46
次、行きましょう!
絶景を眺めながら
2013年12月30日 19:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 19:06
絶景を眺めながら
大好きな露岩の展望地
2013年12月30日 19:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
24
12/30 19:01
大好きな露岩の展望地
見晴らしええのぅ・・
2013年12月30日 19:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
12/30 19:03
見晴らしええのぅ・・
ノイバラの実
2013年12月30日 19:07撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/30 19:07
ノイバラの実
よっこいせ〜の
2013年12月30日 19:19撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/30 19:19
よっこいせ〜の
本社ヶ丸とうちゃく
2013年12月30日 19:20撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/30 19:20
本社ヶ丸とうちゃく
こちらも
同じような好展望!
2013年12月30日 19:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
12/30 19:28
こちらも
同じような好展望!
お正月に行けるかな〜
八ヶ岳!
2013年12月30日 20:02撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/30 20:02
お正月に行けるかな〜
八ヶ岳!
見ーたーなー
2013年12月30日 19:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
32
12/30 19:19
見ーたーなー
さて、帰りまひょ
2013年12月30日 19:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 19:22
さて、帰りまひょ
気持ち良かったです♪
2013年12月30日 19:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/30 19:50
気持ち良かったです♪
待っちくり〜〜
2013年12月30日 19:49撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/30 19:49
待っちくり〜〜
今日も空いてたね
三人にしか会わず
2013年12月30日 19:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
22
12/30 19:36
今日も空いてたね
三人にしか会わず
今年も無事に終わって
来年も元気に健康で!
2013年12月30日 19:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
12/30 19:45
今年も無事に終わって
来年も元気に健康で!
伐採地まで下りてきました
2013年12月30日 19:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
12/30 19:46
伐採地まで下りてきました
今日のポワポワ
2013年12月30日 19:55撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
12/30 19:55
今日のポワポワ

感想

今日は赤城に行こうと思っていたのに早起きできず・・
最近、寒くてお布団からなかなか出られません

家を出た時には関越の帰省ラッシュがすでに始まっていたので
渋滞の無い中央道方面に変更し、結果的に年末〆山は三年連続で清八山&本社ヶ丸となりました〜

ちょっと前に降った雪がまだまだ残っていたし、お天気も見晴らしも良かったし、いつもながら空いてるし
楽しい雪道ハイキングができました♪

明日はもう大晦日、家の大掃除せいや!年賀状書けや!って感じ・・・


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント


こんばんは。
今日は、関東南部(自宅)でも富士山綺麗だったなぁ

2014年の年賀状の写真を撮りに?

本題:nyagiさん、祝!カップヌードル!
旦那さん、美味しいお湯ストーブで作ったんですね。
後ろにサーモスも見えます!

本題:旦那さん、来年もグッズの楽しみ追求されることを願ってます!

仲の良いお二人で、楽しい新年をお迎えください
2013/12/30 20:28
nyagi さんへ
nyagiさん、LArcでございます。

鮮やかな青空と雪のコントラストの秀麗富嶽、楽しく拝見しました。

まだ随分雪が残っていますね。

先月末に行ったときと随分印象が違うので雪があるうちにまた行きたくなってしまいました。
2013/12/30 20:50
あけましておめでとうございます。?
nyagiさん。こんばんは。

9枚目の写真見てたら。思わず
すいません。〆山でしたね
ここのところいい天気で、松の額縁と富士山、見事ですね。
ちなみに私の年賀状、季節と場所は変えてますが、3年連続”富士山”となりました。

年末でいい天気が続いていると言うのに、それなりに忙しくて
明日はコッソリ抜け出して、近場でウォーキングでも。と考えております。

何だかんだいってもお熱い お二人の一年を見せて頂きました〜。

来年も楽しいレコお願いしま〜〜〜す。

今年一年お疲れ様でした。
2013/12/30 21:25
みィ〜たぁ〜ぞぉ〜!
「山行飲まず食わずの会」会長、自らカップヌードルのおつゆまで、、
「いい飲みっぷりでぇ〜笑」足の踏ん張りは大事ですね!

これじゃ「ふふでわ女子の飲み食いっぷり!」と双璧です!(笑)

写真は相変わらずお美しい、、(決してn♀さんのことではないです・笑

写真9は年賀状に使わせて頂きたいけど、猛打しちゃったしな〜来年お願いしますっ

今日のポワポワはフワフワしてて、いい具合でなんだか眠くなりますね〜.。o○

寝坊の果ての〆の山行お疲れ様でした
2013/12/30 21:53
こんばんは、nyagiさん、ご主人様。
ぐふふ… みーたーなーって見てしまいましたよ
とうとうひと巻きでは足りずに、ご主人からカップごと奪いお召し上がりになられたようで…。雪の上で温かい食べ物、美味しいですよね

私は本日がやっと仕事納めでございました^_^;nyagiさんのココの超ビューティフルなお写真を拝見すると、んも〜早くお山行きたくてウズウズウズウズ…(^◇^;)

今年もnyagiさんの面白い且つ美しいレコお写真に沢山癒されました〜。ホンモノの美男美女nyagiご夫妻にも御対面させて頂きましたし
ありがとうございました!
来年もご夫妻合作の楽しいレコ多いに期待しております。
また私と一緒にお山でも遊んで下さいませませ
2013/12/30 22:15
おォ〜〜初夢は一巻き・二巻き・三完食?\(~o~)/
nyagiさん&パパさん・・・こんばんは

〆は☃ですかァ〜〜チョット羨ましいで・・ごあす!
相方の都合より雪山は 行けない状態なので(T_T)・・・くぅ〜〜〜!

おォ〜〜もう年が明けてしまいましたかァ〜〜

グフフ・・・日ほど早い日付変更線は?もしや
見たなァ〜〜〜の後の1630mの標註のあたりを通っているのかな??なに訳のわからん事を ・・・って\(◎o◎)/!のみほしてるぅ〜〜〜アハハ!

来年はぜひとも、高尾周辺でお会いしたいと思いますので・・・宜しくお願いしますね

・・・良いお年をお迎え下さい・・・

お疲れさまでした・・・(@^^)/~~~
2013/12/30 22:55
富士山はやっぱりいいですね。
nyagiさんこんばんは(^-^)/

私は今日は雲取山へ行ってきました。
雲取山からも富士山がキレイでしたが距離が近いと迫力が違いますね。
年賀状には最適なロケーションですね。

それでは、来年も良いお年をお迎えください。

そういえば本社ヶ丸って音だけ聞くとジャガイモを使った食べ物みたいな響きですね。って記録とは全く関係ありませんでしたσ(^_^;)
2013/12/30 22:53
あっ、食べてる。。。(・_・)
nyagiさん、こんばんは。

ここ良いですね登山口までのアプローチも良さそうで。今度行ってみたいなと思います。
9番の自然の額縁良いですね。

それでは失礼します。
2013/12/31 0:10
おいらも、見ましたよー(^O^)
nyagiさん、nyagi♂さん、こんばんは〜
今年最後のレコですよね!来年も素敵なレコを楽しみにしてます〜 お互い元気に健康でね

富士山とても綺麗ですねー
天気も上々で、、、って今日ですか!めちゃアップ早いでんな 明日は大掃除に年賀状と忙しいからでしょうか 頑張ってくらはい

ククク、フォークもちながら、『グイッ』とやっている所なんざ、もしかして、一人で全部食べちゃったの?なんて、心配しましたよ、、、いや、ホントは心配していないですけどネ

それでは、良いお年を〜
2013/12/31 0:43
photogさん、こんにちは〜!
年賀状にはしませんけど、年賀状に最適な松フレームの霊峰ですよね
photogさんち、ご自宅から富士山が見えるんですね! いいないいな〜

時間を掛けないゆる散歩限定でなら、ちょっと食べてもいいかな・・と思いまして
って、知らないうちにリュックに入ってたんですよ
冬場はサーモスにほうじ茶を入れていつも持ち歩いております〜

こちらこそ、来年もヨロシクお願いいたします
よいお年を〜!
2013/12/31 8:41
LArcさん、こんにちは=!
お〜う! 駅〜駅で歩かれたんですね、尊敬・・・
角研山や御巣鷹山直下はけっこうな急登ですよね
過去レコながら、お疲れ様でした!
私はどちらも下りに使ったことしかありません

雪はたっぷりあったのでまだまだ残りそうです
昨日も雪の量に恐れをなして、三つ峠まで行こうかなんて思いは早々に消えました

来年もヨロシクお願いいたします
よいお年を!
2013/12/31 8:42
teru-3さん、こんにちは!
まだ明けてませんが・・
そうそう!元旦まではいいお天気が続きそうなんですよね〜
だから暮れの雑事を投げ出して、ついつい出かけてしまいました
私はむしろ3〜5日あたりの天気が良くなって欲しいんですが・・
てるさん、歩かれるのならコッソリと! 私が奥さんなら見つけたら激怒しますよ〜

てるさんは、こちらに行かれたことがあるのかな?!
西御殿岩だけでもいい〜〜と仰ってたてるさんなら、きっと気に入るかと!

こちらこそ、来年もヨロシクお願いいたします  よいお年を!
2013/12/31 8:46
CCR-54さん、こんにちは〜!
みィ〜たァ〜なァ〜〜
足踏ん張ってるのは、敷いたマットが雪で滑るからですっ

棒ノ折山でみなさん胸焼けしそうなくらいお食べになってましたよね
あまりの衝撃的レコに「ありえない!」と声を出しながら拝見してました
ダンナ的にもあの量はありえなかったそうですヨ?

ポワポワ写真、眠そうでしょう〜その感覚、嬉しいわぁ〜〜

来年もヨロシクお願いいたします
よいお年を!
2013/12/31 8:44
moonsetさん、こんにちは!
やっとお仕事の〆だったんですね
お疲れ様でした
さてさて、お正月はどこに行かれるのかな〜〜?レコ見たいな〜〜?
アップしてくださいよ〜

あれま、知らないうちにリュックの中に「ミニ」が!!
不思議ですねぇ〜〜〜いつのまに混入したんでしょう?「ミニ」ですから、全部で一巻きくらいですヨ
ダンナは自分のレギュラーサイズをちゃんと食べてましたよ〜

来年もヨロシクお願いいたします  よいお年を!
また遊んでくださいねー
2013/12/31 8:45
たけさん、こんにちは!
えっ、雪山は無しですか!?
お腰でしょうか〜〜
前シーズンは三窪高原やら将監峠やらでスノーシューやってらしたのに・・

バリカタ麺が好きな私はあんまりお湯を入れなかったのですが
飲み干すのが大変でしたね・・・からくて

もし高尾周辺でたけさんご夫妻をお見かけしたならば、
声を掛けずにしばらく後をつけようかとおもっておりますので気をつけてくださいね
ウヒヒヒのヒ〜〜〜
来年もヨロシクお願いいたします  よいお年を!
2013/12/31 8:46
Chilicaさん、こんにちは!
Chilicaさんはちゃんと早起きできたんですね、エライです!
雲取山の方も雪がたっぷりと残っていますね〜
こっちからは大菩薩連嶺が手前に立ちはだかっており、雲取は見えなくて残念!

ホンジャガ丸、私も初めて聞いた時には変な名前だと思いましたヨ
確かに何やら美味しそうな響きが・・・ ジャガイモ由来のスナック菓子風ですよね

来年もヨロシクお願いいたします
よいお年を〜!
2013/12/31 8:47
swynさん、こんにちは〜!
そうなんです〜
国道を曲がってからも登山口まで舗装道路なので行きやすいのです!
(あ、駐車スペースは未舗装で地面がナナメってます)
しかし昨日は、道路にも雪があるとは思っていなかったのでヒヤヒヤしました
スタッドレスタイヤ、滑ってましたもん・・・

swynさんはこれだけでは歩き足りないでしょうから
三つ峠方面や黒岳方面と繋げて歩かれた方がいいかと思います
来年もヨロシクお願いいたします
よいお年を!
2013/12/31 8:49
ファンキーさん、こんにちは!
No.25の写真を見た者は・・呪われるんですよ!
もう二度と山でピーカンは無いと思ってください 笑 あ〜あ、もーダメだね

大掃除とゆうものは、年末の気温・水温が低い時期に行うのは効率的ではないのですっ
油汚れも取れないしガスや電気を使うし!
だからやりません!! (大威張り)
年賀状は・・・書かなきゃなー
ファンキーさんも、おうちのお手伝い、頑張ってくださいね

来年もヨロシクお願いいたします
よいお年をー! 
2013/12/31 8:55
年賀状書けやって!!まだなの\(◎o◎)/!
 山登りしてる場合じゃ無い様な気がするけど〜
  こんな素敵な展望台があるなら掃除なんてどうでもいいか

 NO8の松に富士は素晴らしい絵ですネ
  そのまま我家の風呂場のタイル画にしたい位です
 でも著作権料が高そうなので無理か〜??

 今年はnyagiさんのレコで大いに楽しみ
  癒され、笑わせてもらいました
 来年もヨロシクねぇ

 蛇足ながら カップヌードルに飽きたら
  日清食品から「鴨汁そば]も出てますよ、一度ご賞味を…
2013/12/31 9:06
nyagi さん こんにちは(^o^)
今年の〆は清八山・本社ヶ丸でしたか

25の写真がウケていますね
この季節山頂で温かい麺は嬉しいですよね〜

とても素敵なコース
我が家は雪が無くなったら、是非歩いてみたいです

今年一年、nyagiさんのレコを楽しませていただいたのはもちろん、
私のレコまでコメントをいただきありがとうございました

来年もよろしくお願いしま〜す
2013/12/31 12:32
よいお年を!
nyagiさん、すてきなFinal2013でしたね!

来年もすばらしい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
健康一番!

キレのいいレコ、コメントもたくさんでずっと楽しませて下さいね〜!(^^)/
2013/12/31 15:54
BOKUTYANN さん、こんにちは!
年賀状、書いた!!出した!!
もうこれで、心置きなくヨッパライです〜〜〜

あっ、お風呂でもトイレでも寝室でも、タイルにして貼っていただいて結構ですよん
こちらこそ、今年はBOKUTYANNさんという面白いお方と
お尻i愛になれて何よりでした
来年も宜しくお願いいたします

日清の鴨汁蕎麦ね!メモメモ 試してみよっかな
コンビニで売ってます?!
2013/12/31 17:34
mskameさん、こんにちは!
はいはい!mskameさん、ここはきっとお好きだろうと思います!
去年・一昨年は駐車スペースには雪が無かったんですけれども
今年は早々に積もっちゃいましたからね〜
雪が無くなったら、ぜひお出かけを!
いや別に、駅からでもいいんですよ?

来年は・・・mskameさんちも煮炊きするようになるのでしょうか!?
そこんとこ、注目しております私です

これからも宜しくお願いいたします〜
よいお年を!
2013/12/31 17:37
mmgさん、こんにちは!
我が家としては、今年は八ヶ岳にけっこう行けたのが
満足の一年でしたけれど
mmgさんこそ、いろいろやり尽くした一年でしたよね

どんどん新しいことにチャレンジしてるmmgさんちから
目が離せないワタクシです
同じく、アラ100仲間としても・・・

来年も夫婦 あふれるレコを楽しみにしておりますもで、宜しくお願いいたしますよ〜〜〜
よいお年を〜
お正月はどこかに行かれるのかな!?
2013/12/31 17:44
来年もよろしくお願いします
一足早く年賀状頂いた気分です(#9)

来年は女峰山とか和名倉山とか行ってみたいです。
来年もレコ楽しみにしてます!では!
2013/12/31 18:48
今年もごくろうさまでした。
nyagiさん こんばんは☆
今年もあと数時間…
いろいろと参考になる山行をありがたく拝見してました。
写真もキレイで楽しませてもらいました
いい時期いい山 来年の山行に役立てたいと思います。

本社ヶ丸の展望地 いいところでした

ではでは
良いお年をお迎えください。
来年もレコ楽しみにしてます
2013/12/31 19:13
良い場所ですね
こんばんわー。

清八山は以前かすったことがあるのですが、
写真18のような展望がある場所なのですね
これは寄っておけばよかった

いいですね、3年続けて締めを同じところにするなんて。
今回は訳ありとはいえ、そういう一種のこだわりは好きです。

今年も1年、無事に終わったことに感謝!
来年も楽しくいきましょう〜!
2013/12/31 20:41
sako59さん、おはようございます〜
あはは!
切手いらずの年賀状ですね
あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしく!

私もsako59さんレコを見て行ってみたい山がいっぱいできました
ぐんまのちょっとトンガった山の数々とか〜 浅草とか〜
津軽海峡とか〜

そしてさこさんがほんとうに高いとこが嫌いなのか、確かめねば!!

今年も怪我無く楽しくマイペースで
たくさんお山に登れたらいいですね
2014/1/1 6:42
clioneさん、おはようございます!
あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくです!

こちらこそ、数々のハイキングコースを参考にさせていただきますので
よろしくお願いしま〜す

それに、参考にはしませんが 人様の山ごはんを眺めるのも大好きなので
今年も美味しい写真をいっぱい見せてくださいねー

ご夫婦それぞれの単独行も楽しみですので
まさたろーさんにもぞうぞ宜しく!お宅のワンニャンにも!
2014/1/1 6:48
hiroumiさん、あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしく〜!
あはは!本当だ、カスってるカスってる!
惜しい〜〜〜

ほんのわずか手前に三つ峠方向への分岐があるのですね
hiroumiさんも書いておられましたが、御巣鷹山へは結構な急登ですよね
私は下りに使ったので、あそこを登るのは大変だなぁと
でも、夏にはあそこにレンゲショウマが咲くのでまた如何ですか?!

最初に行ったのがさらに前年の、登山口植林地造成の年なので
ヒノキの生長を4年続けて定点観測できてますヨ 笑
立派な森になるまで通えるかな!?無理か
2014/1/1 7:05
別の場所みたい!
nyagiさん、あけましておめでとうございます。

6月に同じコースを歩いたのですが、
雪があると風景も全く違って見えて驚きました

年賀状は私も欲しくなるくらい美しいですね

私も、今年は「よっこいせ〜の」の掛け声、
使わせていただこうっと

本年もよろしくお願いします
2014/1/1 8:02
yamahiroさん、おはようございます
あけましておめでとうござります!今年もよろしく〜!

あそこらへんも、かなりの雪が降ったようでまだまだモリモリと残っておりましたよー
我が家は冬型ピーカン時期ばかり
緑眩しい季節には行ったことが無いので、yamahiroさんのレコは新鮮でしたね〜
ツツジの木がいっぱいあったので花の季節は綺麗なんでしょうね

岩を登る時ついつい声が出てしまうのは
てゆうか普通に歩いてる時にもどっこいしょ〜うんこらしょ〜って
ついつい声を出して言ってしまうのは
もう・・・微妙なお年頃だからですっ
2014/1/1 9:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら